take1がお世話になっているH様にお洒落な鮨屋さんに連れて行って頂きました。
お店は岐阜市北一色にある「鮨 とも成」
外観は端正な高級感がありますが、店内は和モダンな感じで 落ち着けました。
御鮨はどれもクオリティが高く、どれも新鮮で美味しく、とても満足です。
高級な雰囲気にありがちな堅苦しい雰囲気は何処にもなく、若い大将が気さくに真心を込めて握ってくれる本当にいいお店です。
箸と共に店主のこだわりについて書かれたお手元のパンフレット。
とにかく楽しんで食べることを優先してくださいという趣旨が。。。
http://take-1.sakura.ne.jp/take1/tomonari_omote.pdf
http://take-1.sakura.ne.jp/take1/tomonari_ura.pdf
「おいしいから幸せ」と「幸せだからおいしい」
を改めて実感した時間でした。
【データ】
店名 鮨 とも成
住所 岐阜県岐阜市北一色9-20-6
TEL 058-377-2394
営業時間 12:00〜14:00 17:00〜23:00
定休日 水曜、第3火曜
駐車場 有 10台
アクセス 岐阜県総合医療センター北 「ローソン岐阜北一色店」東すぐ
第37回七宗町商工会青年部通常総会
今夜は、七宗町商工会青年部の通常総会に出席させて頂きました。
take1も4年前まで青年部の部長を務めさせて頂き、一昨年の総会で卒業式をして頂きました。
商工会青年部 卒部式 投稿日時:2009-04-28
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=9
卒業してからは賛助部員という立場で現役青年部のお手伝いをさせて頂いていますが、今年も1名卒業部員があり、現役が12名になってしまいました。
少数精鋭で活動を行っていく方針ではありますが、賛助部員でも現役と同じ気持ち、同じ行動力で色々と頼られ、携われて、少しでも七宗町の活性に貢献出来たらという思いを再確認した時間でした。
司会は、(有)加藤損害保険事務所の加藤尚史君。
開会の挨拶は、タケイチホームがいつも造作でお世話になっている大工の堀建。さんです。
彼も現役の青年部員です。緊張でギクシャクの開会宣言(笑)
新部長の挨拶。平成24年度新部長
かぶち山里ハム http://kabuchiham.com/
の亀山大介君です。
本人はスゴイ緊張だったのかな?それでもゆっくり丁寧な真面目な大介らしい挨拶でした。
会場の様子
今年度の執行部役員の顔ぶれ。。。
部長一任(お約束?)による議長選出。滞りなく上程議案が承認され総会も無事終了。。。。
その後に、めでたく現役を卒業する梅村酒店 中島慎太郎君に、亀山新部長より、卒業証書と記念品が贈呈されました。
約12年の青年部活動を振り返り、みんなに挨拶をする中島君です。
これからは、take1と同じように賛助部員としての活動をお願いします。
来賓の方々からのお祝いの言葉を頂きました。
青年部OBで部長も務めて頂いた、七宗町長:井戸敬二様よりお祝いの言葉を頂きました。
take1の同級生、参議院議員渡辺猛之君 http://watanabe-takeyuki.seesaa.net/
の秘書、渡辺猛之事務所の爽やか青年OKこと大脇健太郎君の挨拶。
ケンタらしい優しく温かくそして元気で丁寧な言葉をありがとう。
大物は最後に登場。。。。忙しいのね?(笑)
加茂郡選出の岐阜県議会議員 加藤大博県議の挨拶
http://www.pref.gifu.lg.jp/gikai/giin/purofiru/kato.html
閉会の挨拶は(有)中島木工所 中島秀明君。
閉会の後は、場所を滝上 http://kani.or.jp/hichiso/s_40.html
に移しての懇親会でした。
七宗町商工会青年部のみんな、今年度もも一年間賛助部員としてお世話になります。
宜しくお願いしま〜す。。。。。
好きで好きでたまらない! わんこにグイグイ猛烈アプローチをかけるにゃんこ
take1が気になったネット動画を紹介。。。
観ていて何とも微笑ましい、恥ずかしい動画です(o^_^o)
〜ネット動画より〜
人を好きな気持ちは、抑え切れない。きっとこれは動物の世界でも、同じなのだろう。
YouTubeにアップされた「Best Friends」という動画には、一匹のわんこと一匹のにゃんこが登場するのだが、わんこに対するにゃんこのアプローチが実にスゴイ!
世界の誰よりもわんこを愛しているであろうこのにゃんこは、動画冒頭からわんこの肩に寄り添い、アプローチ。そしてわんこが少しでも自分から離れようものなら、すぐさま追いかけ、体をすり寄せるのであった。
しまいには、見ているこっちが恥ずかしくなるくらい猛烈なアプローチを始め、にゃんこがわんこに「チュッ!」とキス。く?、これはなんとも大胆すぎる。しかし最後には、ビデオで一部始終撮られていたことに気づき、ちょっと気まずそうな表情を見せるにゃんこであった。
今夜は可茂地域活性化委員会の勉強会と
来る5月13日に、加茂郡川辺町 http://www.kawabe-gifu.jp/
で開催される
第3回かも1グランプリin KAWABE
http://www.kamo1.jp/
の実行委員会に参加してきました。
会場は、川辺町中央公民館 http://www.kawabe-gifu.jp/tyuuoukouminnkann.htm
会場内の様子
改めて可茂地域活性化委員会とは?
〜加茂郡・可児郡をもっと元気にしよう!〜
岐阜県中濃地域に属する加茂郡7町村と可児郡御嵩町を合わせた8町村の各商工会青年部とそのOBが中心の、地元可茂地域を活性化しようという志を持った有志で構成されるボランティア組織です。
元気な地域づくりと活性化を願う熱き者同士が集い、市町村単位ではなく広域で地域を盛り上げようと、活性化委員会の仲間の1人である地元の参議院議員
渡辺たけゆき君 http://watanabe-takeyuki.seesaa.net/
を囲んでの勉強会やメンバー同士の意見交換、各町村の情報の交換等を行っていくうちに、「食のイベントで地域を盛り上げよう」との意見から、
かも1グランプリ http://www.kamo1.jp/
が誕生しました。
今夜の勉強会は、ざっくりとフランクに意見交換会。
「今後のかも1を今後の地域活性を考える」
というテーマで、かも1を含めた地域活性への問題提議がなされさまざまな意見で盛り上がった勉強会となりました。
その中で、食以外の企業PR,企業マッチング・・・等、繋がりの重要性を意識した意見が参考になりました。
そして、その後は、来月に迫った「かも1」の打ち合わせ。
お偉さん方です。
左から 岩井副実行委員長、山中実行委員長、原御嵩町支部長、後藤白川町支部長
開催まで一ヶ月を切り、5月の連休明け一週間で本番当日を迎えます。
↑クリック http://take-1.sakura.ne.jp/take1/2012kamo1.pdf
5月13日は、第3回かも1グランプリ in KAWABE へ是非お越しくださり、各地区のご当地グルメを堪能して下さい。
take1がお待ちしておりま〜す。
あなたは彼の言葉に何を見出す? 20世紀の大天才・アインシュタインの名言10選
〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/04/19/199386/
20世紀の大天才・アルベルト・アインシュタイン。彼が残した名言には、現代を生きる我々に通じるものがあり、今もなお多くの人にその名言は語り継がれていっている。
ということで、英タブロイド紙『Telegraph』の電子版で紹介されているアインシュタインの名言10選をご紹介しようと思う。どれもシンプルかつ深みのある言葉なので、心にしっかり刻み込み、これからの人生に少しでも生かして頂きたい。
(1)「一度も失敗をしたことがない人は、何も新しいことに挑戦したことがない人である」
(2)「知識人は問題を解決し、天才は問題を未然に防ぐ」
(3)「科学はすばらしいものだ。もし生活の糧をそこから得る必要がないのなら」
(4)「世の中で最も理解に苦しむものは、所得税である」
(5)「神はサイコロを振らないと私は確信している」
(6)「現実は単なる幻想にすぎない。非常にしつこいものではあるが」
(7)「私は未来のことなんか考えない。だって未来は、すぐそこに来ているのだから」
(8)「私の学習を妨げた唯一のものは、私が受けた教育である」
(9)「無限なものはふたつしかない。宇宙と人間の愚かさだ。そのうち、宇宙については、私には分からない」
(10)「第3次世界大戦ではどんな武器を使って戦われるか分からないが、第4次世界大戦では、多分棒と石を持って人々は戦うだろう」
続きはこちら。。。
今日は大垣市の
大垣フォーラムホテル http://www.forumhotel.co.jp/
で開催された、
岐阜県中小企業家同友会 http://www.gifudoyu.jp/
の第41回定時総会に参加してきました。
岐阜県中小企業家同友会第41回定時総会
http://www.gifudoyu.jp/pdf/41teijisoukai.pdf
まずは、岐阜県中小企業家同友会代表理事
ニッケンかみそり株式会社 http://www.nikkenkamisori.co.jp/
熊田社長の挨拶
2011年度活動のまとめを報告する
(株)山登ゴム http://www.yamatog.co.jp/
山口社長(向かって左)
2012年度活動方針(案)を報告する
(株)東海化成 http://www.tokai-kasei.co.jp/
景山社長(向かって右)
総会は全ての議案が慎重審議され無事承認となり滞りなく閉会しました。
定時総会後の記念講演では講師に
(株)高田自動車学校 http://www.si-dsg.com/
代表取締役 田村満氏(岩手同友会 代表理事)
をお迎えして
「災害からの復興を中小企業の絆で」
というテーマで、お話をして頂きました。
講演者の紹介
3月11日の未曾有の東日本大震災。同社は津波被害地に所在。周囲の壊滅的な打撃の中、いち早く救援物資供給の支援に立ち上がりました。特に同友会が全国的な救援物資供給の活動を実施した際に、現地の受入れを中心的に担いました。「わが社は高台にあり、合宿所を持っているので周辺の人たちがみな避難してくる。その食事の用意をしました。その後からが悲惨で、社員の中には家を流出した人が何人もいる。親や子どもをなくした社員もいる。仕事もゼロ。私たちがやらなければならないことは何か、ただただ、考えるわけです。全国の同友会から支援物資が届くという情報が入り、すぐに市役所に行きましたが、68名の職員が亡くなってしまっていて対策本部はできているものの、混乱している状況でした。まったくちんぷんかんぷんでしたので、『では私たちがやりますから』と社員全員でその仕分けと、運搬で動いていきました。(北海道総会での報告より)」などの生々しい体験を語っていただき、震災を通して見えてきたもの、経営者の姿勢、今後の復興のあり方などを考えてまいります。
設立:1968年 資本金:1,500万円 従業員:101名 年商:9億5000万円業務内容:自動車学校3校・特殊車両教習・農業・車の販売整備・レンタカー・カーリース・スタンド経営
お話される田村社長
講演内容は、東日本大震災で被災した事から感じた事、行動、考え、これからの自社、地域の未来・・・等をお話して頂きました。
お話の中に出てきた言葉を。。。
●「幸運は準備された心に訪れる」・・・パスツール博士
●経営理念:「邂逅に悦びを・・・」
●小さな一流企業を目指そう・・・社会的にも高く評価される社内文化をもつ企業
●人間は微力ではあるが無力ではない
会場の様子
被災地からの復興。。。。
言葉では言えてもこの先には相当の時間とお金とエネルギーがいります。
そんな中、
経営者として社員の雇用。
代表理事として同友会の会社を「一社も潰させない、潰さない」行動援助。
そして、一日でも早く人々の暮らしが成り立つ地域づくりを目指しての取り組みを元気にエネルギッシュにお話しされました。
復興という名の元に取り組まれるさまざまな政策の中行政と民間企業や一般市民とのズレ。
防潮堤や地盤の嵩上げ‥等、主に津波や地震対策にお金を費やす行政と、仮設じゃなく、自宅に一軒家に住める為の政策を願う市民とのギャップを改めて感じました。
「人が生きる為の糧は、夢や希望や自分の豊かな暮らしの想像」
そんな言葉が印象に残りました。
そんな中立ち上げられた
「なつかし未来創造株式会社」
http://blog.canpan.info/miraisouzou/
千年先の子供達の為に新たな産業を生み出し、雇用を迅速に創り出していくためのコミュニティーカンパニー
take1も応援させて頂けたらと思います。
会場入り口に張られた来る7月12日・13日に岐阜で行われる全国総会に向けての横断幕です。
全国の中小企業家同友会の皆様、7月は是非、岐阜へ起こし下さいませ。
日常生活でよくある「あーっ、もうッ!!」という写真14選
〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/04/20/205003/
日常には様々なトラップが仕掛けられている。年に数回はそのトラップにひっかかり、「あーっ、もうッ!!」と声を出してイライラしたり泣きそうになったり、絶望的な気持ちになったりもする。
ということで今回は、海外の画像サイトに掲載されていた日常生活でよくある「あーっ、もうッ!!」という光景写真を14枚ほどご紹介。
続きはこちら。。。
前回秋田に来た時には、本場稲庭うどんをよばれましたが、今回はきりたんぽ鍋を頂きました。
本場、稲庭うどん 投稿日時:2011-08-04
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=686
秋田の代表的な郷土料理である「きりたんぽ鍋」です。
比内地鶏のガラでとっただし汁をベースにこいくち醤油をあわせたスープです。
きりたんぽ鍋の基本は、ゴボウ・鶏肉・マイタケ・ネギ・たんぽ・セリの6種だそうで、一般の鍋では王道な具でもきりたんぽ鍋には
・甘味と水分が多く出る白菜
・風味が変わってしまう魚肉や竹輪などの練りもや椎茸
・匂いが変わるニンジン
等は入れないらしいです。
頂きま〜す。
実は話に夢中で煮立ってしまい凄く出汁が醤油辛い。。。(笑)
でもやっぱこの濃さは北国の味付けですよね〜〜。。。。
そして比内地鶏の焼きモノ
皮がパリパリで香ばしく肉はジューシーで美味しいです。
高橋社長、ご馳走様でした。
余談。。。。
昼間、現場で打合せした時にチョット方言が出て詳しくなりました。
(液体などが)たれる → たる
(脚立などが)たおれる → きゃる
「たる」は意味合い的に解りますが、「きゃる」は全然わかんね〜。。。(汗)
秋田県湯沢市の湯沢開発株式会社様へ抗酸化工法の指導とオンリーワンデザインWCの打合せに行ってきました。
セントレア中部国際空港から秋田空港まではプロペラ機で。。。。
秋田空港から車で約1時間で湯沢市です。
現在、湯沢開発(株)様はモデルハウスを建築中。
そのモデルハウスにタケイチホームが取り入れている
抗酸化工法とオンリーワンデザインWC
を採用して頂きました。
現場に到着して、現場監督の石川さんと打合せと質疑応答。
石川さんとは普段、メールと電話でやり取りしていますが、フェイス・トゥー・フェイスの打合せと確認により一層理解が深まりますね。
抗酸化工法の生命線であるいきいきコートの塗布作業を細かくチェックです。
剛床の針葉樹合板にもしっかり6面塗布してあります。
一生懸命塗って頂いています。
ご苦労様です。
抗酸化溶液を混ぜたコンクリートで打ちあがった基礎の内側にキチッといきいきコートが塗布してありますね。
湯沢開発(株)の高橋社長と一緒に
現場での指導と作業の後は、モデルハウスのオンリーワンデザインWCの打合せをさせて頂きました。
次回は、造作完了と内装仕上工事スタートする時期にお邪魔する予定です。
完成が待ち遠しいですね。
C株式会社様の社屋に新しい応接室が完成しましたので紹介させて頂きます。
題して「重厚感ある天井のオンリーワンデザイン応接室」
全体的には高級感のあるダークブラウン系のカラーで統一。
スリッパ立ては、ダーク色の丸棒を横に這わして斜めに・・・。
正面の飾り棚の壁は手前を珪藻土仕上げ。
奥はINAXのエコカラット貼り。http://ecocarat.jp/
珪藻土もエコカラットも調湿効果、脱臭効果があります。
大切なお客様を迎える応接室です。ニオイ対策にも考慮しました。
デザインアクセントとしてカウンターと同じ色の丸棒を縦に。
中段の飾り棚は光を通すようにガラスにさせて頂きました。
近寄るとこんな感じ。
凹凸のあるエコカラットがいい陰影を醸し出してます。
そして今回のメイン。アピールポイントとなる天井です。
厚みの違う無垢材をそれぞれ不規則に凹凸させながら貼りました。
柔らかい優しいカーブで仕上た間接照明の天井です。
高級バーをイメージさせるような重厚感のあるオンリーワンデザイン応接室に仕上がりました。
WCでも、玄関でも、一部屋の洋間でも、他と違うオンリーワンデザインをご希望、お考えなら是非タケイチホームまで。。。
ご連絡をお待ちしております。
スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜
http://supertuesday-movie.com/
アメリカ大統領予備選挙を舞台に、選挙戦の裏側をスキャンダラスに描いた政治サスペンス。2004年の民主党大統領予備選に立候補したハワード・ディーンの選挙キャンペーンでスタッフとして働いていたボー・ウィリモンによる戯曲「ファラガット・ノース」を、ジョージ・クルーニーが映画化。ジョージふんする大統領候補の選挙参謀を、『ブルーバレンタイン』のライアン・ゴズリングが熱演するほか、共演にはフィリップ・シーモア・ホフマン、ポール・ジアマッティら演技派が名を連ねる。
観る前からかなり期待度が高かったぁ〜
ジョージ・クルーニー監督
製作総指揮がレオナルド・ディカプリオという話題作。
アメリカ全土だけじゃなく、世界中が注目する4年に一度行われるアメリカ大統領選挙の舞台裏で渦巻く陰謀や裏切りを、描いた政治ドラマ作品です。
コンパクトかつ濃密に描いたスリリングな政治ドラマ。
想像以上、期待以上に見応えある、凄く面白い作品でした。
ジョージ・クルーニーの監督センスに脱帽です。
とらえどころのない政治の世界を、知的かつ皮肉たっぷりに風刺しています。
ストーリーが凄くリアル。
「勝つ為には手段を選ばない」
そんな言葉で片付けられてしまう選挙の舞台裏を繊細かつ濃密に描いています。
もうオープニングからグイグイ引きこまれます。
心理戦、情報、リーク、裏切り、陰謀、スキャンダル・・・・
チョットした心の隙間や判断ミスに付け込んで来るマスコミや敵陣営。
さらに、味方でさえ不利だと解れば容赦なく切り捨てる。
選挙に勝つ為なら嫌いでも票を持った議員の要求も受け入れる。
そして簡単に人間一人の人生も変えてしまい、また終わらせてもしまう。
刻一刻と選挙情勢や人間関係は激変し、時に敵味方が入れ替わるストーリー展開から一瞬たりとも目が離せません。
凄くシビアな世界で繰り広げられる息詰まる本当にスリリングな作品です。
俳優さんの演技、映像、脚本、全てがGOOD
個人的にはかなり最高
悪いと思いつつもやっぱり笑っちゃう! ランニングマシーンでの失敗を集めた動画がなんともオモシロイ
〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/04/08/198407/
はい、本当に悪いとは思いつつ、笑ってしまう動画です。(^o^)
笑ってゴメンなさいf(^_^)
参照元:ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2012/04/08/198407/
経営力UP勉強会第4弾
今夜は
ふれあい福寿会館 http://www.gifu-fureai.jp/
に於いて開催された
岐阜県中小企業家同友会 http://www.gifudoyu.jp/
主催の
増強シリーズ特別企画
経営力UP勉強会 経営はこの人から学べ!
に参加させて頂きました。
http://take-1.sakura.ne.jp/take1/upomote.pdf
経営力UP勉強会とは?
来る今年7月に岐阜県で開催される全国総会に向けて、会員の増強と底上げを目的として先輩経営者から学び合う経営者の勉強会です。
http://take-1.sakura.ne.jp/take1/up.pdf
今回はその最終回の第4回目
第1回:経営力UP勉強会 〜ツキオカフィルム製薬株式会社 月岡忠夫 氏〜
投稿日時: 2012-03-06
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=875
第2回:経営力UP勉強会 〜株式会社 宮崎本店 宮崎由至 氏〜
投稿日時:2012-03-26
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=896
第3回:経営力UP勉強会 〜未来工業株式会社 山田昭男 氏〜
投稿日時: 2012-04-10
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=911
まずは、お馴染み同友会代表理事
ニッケンかみそり株式会社 http://www.nikkenkamisori.co.jp/
熊田社長の挨拶
最終回の第4回目は
去年のフォーラムの記念講演で好評だった為のアンコール講演
講師に
NPO法人ベースボールスピリッツ
http://www.baseballspirits.org/
理事長:奥村幸治 氏
http://www.seizedream.com/
をお迎えして
一流の習慣術 イチローとマー君
と題して、講演して頂きました。
講師:奥村幸治 氏の紹介
http://take-1.sakura.ne.jp/take1/okumura.pdf
講演内容は去年のフォーラムを参照
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
24回岐阜県中小企業経営フォーラム 〜岐阜県中小企業家同友会〜
記念講演:NPO法人ベースボールスピリッツ 理事長:奥村幸治 氏
投稿日時: 2011-11-16
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=767
一度聞いた講演内容ではありますが、改めて「継続は力成り」の難しさ、当たり前の継続、その先の習慣の重要性を感じました。
そして今回は、社員の兼松を連れて行きました。
彼が、奥村さんの話をどう感じ、どう自己に置き換えたのか?どう?感想を持ったのかを思ったのが大きな違いです。
柔らかい程よい口調で優しくお話をされます。
会場内の様子
講演を聞いた後は、各グループごとに感じた感想を語り合いました。
その場で直筆のサインを入れて頂いた本を購入。
早速読ませて頂きます。
奥村さんと記念にツーショット
奥村さん、大変有意義な、為になる講演をありがとうございます。
タケイチホームが材木と抗酸化材料でお世話になっている有限会社オオタニの工房にきています。
この円盤状の木材とこの機械はなんでしょう?
丸い木材が回転して削られています。
操作しているのが、有限会社オオタニの大谷社長。
もの凄い高速回転です。
答えはお盆。
オオタニさんの工房には珍しい工作機械が結構あります。
最近大谷社長は、どうもお盆製作にハマっているみたいです。
もし?特注お盆、拘りのオンリーワンお盆が欲しい方はお問い合わせ下さいませ。
現在、タケイチホームは、ほとんどA3対応複合機(コピー・FAX・プリンター・スキャナー)とA3モノクローレーザーでプリントをしていますが、14年間使い続けたモノクロレーザーがついに寿命を迎えました。
当時、インクジェットが主流で、まだまだA3対応のレーザープリンターが高かった時代に買ったモノクロレーザーですが、もう十分に元は取ったのかもしれません。(笑)
PCを本格的に仕事に導入した当時からの相棒で、本当によく働いてくれました。
キャノン:LBP-740 http://goo.gl/yBHKV
今は、LAN接続のネットワークで接続するのがメインですが、当時からのインターフェイスでプリンター切替器がレトロです。
事務屋さんに聞いたところ、昔の特にモノクロレーザーはかなり頑丈で耐久性がいいとの事。
この理由は、プリントのスピードにあるそうで、時代の流れがにスピードを要求し、技術革新と共にプリントスピードが向上した中、やっぱそれなりに負担が掛かり、今のプリンターはかなり負担が掛かっているのは一つにあるとの見解です。
まあ、プリンター自体が昔と比べるとかなり安くなっているので、壊れたら直すよりも買った方がいいという時代になったのかもしれません。
という事で、新しく購入したキャノン:LBP-9100C
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a3-color/9100c/index.html
新しいこともありますが、いきなり14年経った未来へ(笑)
サクサクで、気持ちいい〜。。。
もう一つ、最近めっきり活躍が減ったプロッター。
世界的なメーカーHPのデザインジェット430
最近はA3が図面も主流なので、A2,A1を使うことがほとんど無くなりました。
もうインクは固まっているでしょう?
このまま残しておくべきか????悩む〜。。。
幼児のように頭を柔らか?くしないと解けない問題
ネットに掲載されていたこの問題、カナリ難しいです。
頭の柔らかさが回答スピードにもし?比例するならtake1はどうなんだろう?
【問題】「???」を求めよ。
8809=6 5555=0
7111=0 8193=3
2172=0 8096=5
6666=4 1012=1
1111=0 7777=0
3213=0 9999=4
7662=2 7756=1
9313=1 6855=3
0000=4 9881=5
2222=0 5531=0
3333=0 2581=???
この問題には、次のようなメッセージが添えられています。
この問題は、就学前の子どもだと5分から10分で解くことができる。プログラマーだと解くのに1時間かかる。それよりレベルの高い教育を受けてきた人たちは……えっと、自分でチェックしてみてくれ!
「???」とありますが、大抵、数字一桁なのは検討がつきます。
ここから規則性、数列、数字の関連性を調べれば調べる程、藪の中へ。。。。。(汗)
と、頭に汗をかきながら、take1は答えにたどりつくまでに約25分掛かりました。
どうなのかな?説明文章からすると、解けない方が教育レベルが高い?(笑)
みなさんはいかが?でしょう?
Netニュースより抜粋
参照元:ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2012/04/09/200938/
take1が最近かなり嵌っているコンビニメニューを紹介。
小腹が空いた時、午前中昼前の間食、仕事が遅い夕飯前の間食についつい買ってしまいます。・・・
ミニストップ http://www.ministop.co.jp/
の
G?DOG グリルドッグシリーズ
http://www.ministop.co.jp/syohin/g-dog/detail.html
てりマヨバーグ
http://www.ministop.co.jp/syohin/products/detail_allergen.html?g_id=12711905
ソーセージじゃなく、ハンバーグです。
ハンバーガーじゃなくホットドック風のパンでハンバーグを挟み甘辛てりやきソースとマヨネーズがタップリ。
何か?不思議とウマイ
ミニストップオリジナルのホットコーヒー http://www.ministop.co.jp/syohin/coffee/
との組み合わせがベスト。
個人的に絶対必須のコンビですね(笑)
ワンコネタの動画を2つ紹介。。。。
思わず笑っちゃう動画。
凄く微笑ましい動画。
個人的な意見ですが、やっぱ犬って人間に一番身近な身近な動物なのかな?
飼い主も赤面! 障害物コースを快調に進んでいたわんこを襲った意外な大ハプニングとは?
http://rocketnews24.com/2012/03/27/195960/
続きはこちら。。。
兵役から戻った飼い主と大喜びで出迎えるワンコの感動的な再会動画 / 一週間で190万回再生される大ヒットに
http://rocketnews24.com/2012/04/02/198499/
続きはこちら。。。
経営力UP勉強会第3弾
今夜は、多治見市にある
多治見市産業文化センター http://www.c-5.ne.jp/~sanbun/
に於いて開催された
岐阜県中小企業家同友会 http://www.gifudoyu.jp/
主催の
増強シリーズ特別企画
経営力UP勉強会 経営はこの人から学べ!
に参加させて頂きました。
http://take-1.sakura.ne.jp/take1/upomote.pdf
経営力UP勉強会とは?
来る今年7月に岐阜県で開催される全国総会に向けて、会員の増強と底上げを目的として先輩経営者から学び合う経営者の勉強会です。
http://take-1.sakura.ne.jp/take1/up.pdf
今回はその第3回目
第1回:経営力UP勉強会 〜ツキオカフィルム製薬株式会社 月岡忠夫 氏〜
投稿日時: 2012-03-06
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=875
第2回:経営力UP勉強会 〜株式会社 宮崎本店 宮崎由至 氏〜
投稿日時:2012-03-26
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=896
まずは、同友会代表理事
ニッケンかみそり株式会社 http://www.nikkenkamisori.co.jp/
熊田社長の挨拶
第3回目は報告者に
岐阜同友会 元代表理事
「常に考える」「差別化」「日本で初」「日本で一番」でお馴染み
未来工業株式会社
取締役相談役 山田 昭男 氏
http://www.mirai.co.jp/
をお迎えして
売らせろ、買わせろ、つくらせろ
というテーマで、お話をして頂きました。
報告者山田昭男相談役の紹介
http://take-1.sakura.ne.jp/take1/yamada.pdf
会場は溢れんばかりの人、人、人。
当初は100人前後の人数予定だったと思いますが、結果、約倍の200人近い人が・・・・
報告される山田昭男相談役
いつもながらの山田節ですね。
初めて山田昭男さんの話を聞いた人はその人の基準と常識で言葉だけを捕らえたら面食らうとは思います。
また、山田さんが言っている事、未来工業がやっている事は自己に自社に置き換えられない人もいるとは思います。
●儲からない会社の反対をすればいい
●徹底した差別化 工夫
●ホー・レン・ソー(報告・連絡・相談)の禁止
●残業なし、ノルマなし。社員が自分で勝手に頑張ればいい
●給料は年功序列。成果主義はなし
●休日の日数日本一
●日本一勤務時間の少ない会社
でも、そこには他社と徹底的に差別化を図り、社員のやる気を出させる未来工業の戦略と成長の理由があります。
言葉をそのまま単純に鵜呑みにするのではなく、その言葉の意味その奥を考える事、つまり山田昭男さんの講演は聞き手の力量も必要ではあるんじゃないかな?
報告の後は、20余りのグループに分かれてのグループ討論。沢山の経営者の皆様がご参加されました。
今回の討論テーマはズバリ「経営者の仕事とは?」
山田さんの話を聞き、改めて自分が思う経営者の仕事についてグループ討論を活発に行いました。
山田さんのお話の中で、
餅(エサ)を与えてモチベーションを上げ、「ここまでしてもらったらこの会社のために頑張ろう」と社員が思ってくれる事を考えるのが社長の仕事。そして、いい会社とは、この会社の為に頑張ろうと思う社員がいる会社。
という言葉が印象に残りました。
うん、久しぶりの山田節に感化されました。
タケイチホームの社員にとっての餅はなんのか?改めて考えさせられました。
本日は、七宗町が幹事町でフライングモンキーのかなり遅めの(笑)新年会兼例会を開きました。
フライングモンキーとは?
加茂郡7町村の商工会青年部の同級生有志の会の名称で、昭和43年、44年早生まれの干支は申と酉という事から・・・・ある意味単純でひねり無し(笑)
関連ブログ
2011年:フライングモンキー忘年会 投稿日時:2011-11-25
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=773
今回の場所は、我が街七宗町神渕、葛屋からかなり奥に入っていった奥の奥の奥(←くどい?)
七宗遊園 http://www.shokokai.or.jp/21/2150410121/index.htm
〒509-0511 岐阜県加茂郡七宗町神渕4183−5
TEL:0574ー46ー1128
七宗遊園さんの玄関ホールです。
猪の剥製がお出迎え
珍しい岩魚の骨酒で乾杯。
風味があり円やかで凄く美味しい
ボリュームタップリな岩魚の塩焼き
焼き方が最高です。身がホクホクで絶品。
鱒2匹か?岩魚1匹か?と言われたらやっぱ岩魚1匹でしょう(笑)
今回は量より質で。。。。
これ実は鹿肉のフライ。
噛むほどに旨みが染み出てきます。
そして本日のメイン、猪鍋です。
新鮮な七宗猪ですが、やっぱ独特の臭みを消す為に味噌味ベースで・・・・
頂きま〜す。
猪肉もそうですが、一緒に煮込んだゴボウや野菜も旨い。
参加したメンバーでハイチーズ。
みんな一応?絶対?(笑)同級生です。
これから先、ずっと末永く付き合っていくであろうかけがえのない仲間との交流。
互いに同級生で商売をやっているもの同士。
プライベートや仕事。。。等、互いの近況報告や悩みや相談、アドバイスを本音で語り合えた本当にいい時間でした。
次回の幹事町は、順番から坂祝町です。
今回の幹事町に負けない楽しい段取りと場所を期待しています。
坂祝町のK村さんヨロシク〜〜〜〜
マリリン 7日間の恋
http://marilyn-7days-love.jp/
永遠のハリウッド・アイコン、マリリン・モンローが『王子と踊子』出演のためにイギリスに赴いた際の知られざるエピソードを、同作のスタッフであったコリン・クラークの回想録を基に映画化したラブロマンス。『ブルーバレンタイン』のミシェル・ウィリアムズがマリリンにふんし、華やかなスターが抱える複雑な心情を巧みに表現。『ヘンリー五世』のケネス・ブラナー、『ハリー・ポッター』シリーズのエマ・ワトソン、『あるスキャンダルの覚え書き』のジュディ・デンチなど、脇を固めるイギリスを代表する演技派たちの妙演も見逃せない。
この作品は、モンローが主演した1956年の「王子と踊り子」の助監督だったコリン・クラークによる原作が元になっていて、コリン・クラークが、23歳だった頃、その映画の撮影中に起きた二人の知られざる恋愛の様子をプラトニックな純愛物語に仕上げています。
主演のミシェル・ウィリアムズはマリリン・モンローを演じるため、かなり努力をしたとの事。
モンローウォークに代表されるあのマリリンの色っぽいしぐさをマスターすべく練習を重ねたのがスクリーンから現れてきます。
正直ただ単にメイクだけで似せているのではなく、顔つきも体系もビミョーに異なるのに、想像以上に美しく、想像以上にただならぬオーラを放っていて、想像以上にマリリン・モンローだったでした。
彼女がオールヌードでバスタブに入り、こちらを誘惑するように見つめる目はどこから見てもマリリン・モンローだったし、オープニングとラストの歌って踊る姿は実際の映像を使っているのではないかと勘違いしそうになったほどマリリン・モンローになりきっていて、中盤のキュートなダンスやあのウインク攻撃はヤバイ。
また、セックスシンボルとしての表のマリリン。そして精神的に情緒不安定の
裏のマリリンの演じ分けも素晴らしくお見事です。
最高。
ただ、すごく疑問に思ったのがそもそもこの原作自体、どこまでが本当の話なのか?証明のしようがないとこかな。
作者のコリン・クラーク自身は、「40年間胸に秘めてきた知られざる秘密の物語」などと言っているんだけど、もしかしたらかなり妄想が入っているかもしれないし、実際はこんなプラトニックではなく、かなり超親密な深い関係だったのかもしれません。
でも、そんなtake1の疑問を頭から話しておけば、この映画は男にとって最高にロマンティックな恋愛ドラマであることは間違いありません。
まあ、あくまでも作者視点で、男側からの見方ですけど。実際にモンローがどう思っていたのかは?解りません。
今現在マリリン・モンローを知らなくても純粋に素敵なラブストーリーとして楽しむことができる作品です。でもプラスα、マリリンを知っていたらもっと非常に感慨深い作品です。
『王子と踊子』を観てから今作に挑んだほうがより一層楽しめるかもしれません。
睡眠不足は体重増加のもと! 十分な睡眠をとらないと無意識のうちに摂取カロリーが増えるらしい
〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/04/07/196314/
最近忙しすぎて十分な睡眠をとれていないという方は、ご注意頂きたい。睡眠不足は疲労感だけでなく体重までも増やしてしまうようだ。
アメリカ有数の病院として知られるメイヨー・クリニックのサマーズ博士らが、興味深い研究結果を発表した。それによると、「人は睡眠不足になると無意識のうちに一日の摂取カロリーが通常よりも多くなってしまう」という。
博士は、健康な男女17名を対象に8日間に及ぶ実験を行った。被験者を二つのグループにわけ、片方には十分な睡眠をとってもらい、もう一方には1時間20分ほど短い睡眠時間を与えた。実験中、食事制限はなく被験者たちは好きなだけ食べることができる。
そして彼らのカロリー摂取量を調べてみると、十分な睡眠時間がとれなかったグループでは、平均して毎日549キロカロリーも多く摂っていたことが判明した。
博士によると「カロリー摂取と消費の両方について調べてみたところ、カロリー消費量に関しては、二つのグループ間に大きな差はみられませんでした。つまり、睡眠不足はカロリー摂取量を増やすことはあっても、消費量には影響を与えないため太る原因になり得るということです」とのこと。
また、共同研究者のカルヴィン博士は「現代社会において、特に成人の睡眠不足は深刻な問題です。今回の研究は小規模ではありますが、睡眠不足と体重増加の関係を示した重要な結果だといえます。睡眠不足は個人で改善可能なことなので、今後のさらなる研究によって太り過ぎ解消に役立てることができるでしょう」と語っている。
睡眠不足になりがちな方は生活スタイルを少し見直してみてはいかがだろうか。いつもより長い時間寝るだけで疲れも摂取カロリーも軽減することができれば、まさに一石二鳥である。
参照元:ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2012/04/07/196314/
先日、タケイチホームがお世話になっているO建築のO大工さんから潮干狩りのお土産で貝を頂きました。
タップリなアサリです。
やっぱ、定番あさりの味噌汁でしょう。
プリプリの貝肉がたまりません。
貝の味噌汁は二日酔いの次の日の朝には一番だと聞きます。
今夜は明日の朝の飲み物に安心して、飲みに行こうかな?
今夜は、来る5月13日に、加茂郡川辺町 http://www.kawabe-gifu.jp/
で開催される
第3回かも1グランプリin KAWABE
http://www.kamo1.jp/
の出店者会議に参加してきました。
第1回かも1グランプリ in TOMIKA
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=271
第2回かも1グランプリ in MITAKE
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=606
今夜は、会場のお店の場所を抽選で決めたり、当日スケジュールの流れの確認、その他注意事項・・・等を説明させていただきました。
まずは、かも1グランプリ山中実行委員長(向かって右端)の挨拶
会場内の様子
岩井副実行委員長(中央)より注意事項や当日の説明
熱心に耳を傾ける29チームの出店者の皆様。
今夜は、抽選により会場でのお店の場所決めも行われました。
さあ、本番当日まで約1ヶ月余りとなりました。
↑クリック http://take-1.sakura.ne.jp/take1/2012kamo1.pdf
5月13日は、第3回かも1グランプリ in KAWABE へ是非お越しくださり、各地区のご当地グルメを堪能して下さい。
take1がお待ちしておりま〜す。
余談・・・・
会場にはこんなレトロなチャンネル式のブラウン管TVが。。。。
レトロ〜。。。。
寝る子は学ぶ! 学習直後の睡眠は最高の勉強方法だという研究結果
〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/03/29/197303/
大切な試験を控えているみなさんに、最高の勉強方法をお教えしよう! それは勉強の後に眠ること。なぜなら学習直後の睡眠は、記憶定着に非常に役立つから。
これを発表したのはノートルダム大学の心理学者ジェシカ・ペイン氏で、彼女によると新しいことを学んだ後の睡眠は、脳に何を記憶しておきべきかを伝える行為らしい。
・・・・以下省略
この結果を受けて、ペイン氏は次のように話している。
「私たちの研究は、新しいことを学んだ後にすぐ睡眠をとることは、記憶定着に有効なことを示しています。これは寝る直前に、覚えたいことを復唱すれば、それを記憶できるということを意味しているのかもしれません」
続きはこちら。。。
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙
http://ironlady.gaga.ne.jp/
イギリス初の女性首相として強力なリーダーシップを発揮したマーガレット・サッチャーを、『クレイマー、クレイマー』『プラダを着た悪魔』のメリル・ストリープが演じる人間ドラマ。1979年の就任以来、強気の姿勢でイギリスを導いて“鉄の女”と称されたサッチャーの誰もが知る姿と、その裏に隠された孤独な一面を繊細に描き出す。監督は、『マンマ・ミーア!』でメリルと組んだフィリダ・ロイド。サッチャーの夫を、『アイリス』や『ハリー・ポッター』シリーズのジム・ブロードベントが演じる。ハリウッドを代表する演技派女優、メリルの渾身(こんしん)の演技が見どころだ。
メリル最高!!
「マンマ・ミーア」のドナも凄く良かったですが、今回もまたまた素晴らしい。相変わらずメリル輝いてます。
そんな、『マンマ・ミーア!』のフィリダ・ロイド監督とメリル・ストリープが再びダッグを組んだ作品です。この映画でメリル・ストリープは『クレイマー、クレイマー』『ソフィーの選択』に続く3度目のアカデミー賞主演女優賞を受賞しました。
投稿日時: 2012-02-28
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=868
メリルの迫力ある鬼気迫る天才的な演技に圧倒せれました。まさに、サッチャー本人が乗り移ったかの様な演技。完璧なイギリス英語。若い時も年老いてからも、全く演技とメイクに違和感がありません。
そのなりきりぶりは、まだ存命中の本人を演じるという大きなプレッシャーをまったく感じさせなかった気がします。
さすがオスカー像を3度も手にした大女優、そのすごさを思い知らされました。
本作品、人生の終盤を迎えた一人の人間が自分の人生を振り返る作品です。
この作品は単なる伝記映画とは違い政治色も色濃くなく、かつて「鉄の女」と言われ、英国、さらには当時の先進国と共に世界を率いた女性政治家の回想のお話しです。
彼女の足跡をわかりやすく、政治家の物語にもかかわらず、功罪にはあえて深入りすることなく人として描いています。
オープニング・・・
町のコンビニでミルクを買っても、かつての首相とは誰も気が付かないただの老婦人そして、朝食シーンに現れる亡き夫の幻影。
認知症を発病した86歳の老婆が、すでに亡くなった妄想上の夫と話をしている。彼女はやがてさびしそうに、懐かしそうに回想をはじめる。それは下院議員からやがて首相へと上り詰めたマーガレット・サッチャー彼女自身の物語です。
ただ個人的にこの作品、メリルの演技以外に見どころが乏しいと感じてしまったのはtake1だけかな?
女性差別と戦いながら、下院議員に当選、教育大臣を経て、党首選挙出馬、
そして、首相就任。。。。サッチャーの首相時代は、稀に見るほど波乱万丈な時代でした。IRAの爆弾テロや、過去に例のない不況・・・さらにはフォークランド紛争・・・
これ程ドラマチックな歴史的事件が相次いでいたにもかかわらず、この映画ではあっさりとしか描かれていないのが残念。
晩年、唯一の理解者である亡くなった夫の幻と話し合うほどに弱りきった姿を描くことで、1人の人間=女性としてのサッチャー像を浮き彫りにしたかったのだろうという狙いなのは充分解ります。でも、すでに認知症になって表舞台に姿を見せない1人の女性に対し、その弱さを強調した物語化は、見ていて切なく居たたまれない痛々しさがあります。
Iron Ladyと呼ばれ鉄の女と言われたマーガレット・サッチャー・・・
take1は、もっと政治家としての鉄の女の迫力と凄みを見たかったな。
彼女には、様々な名言と国会での切り返し等が記録されているので、そうしたものがあまり出てこないのも不満が残りました。
英国初の女性首相として強力なリーダーシップを発揮した“マーガレット・サッチャー”。
日本にもこんな政治家いないかね〜と思いつつ、メリルの演技を観るだけでも充分堪能出来るであろう一見の価値ありの映画です。
かなりお薦め。
追伸。。。
とはいえ、切ないばかりの映画ではありません。劇中のサッチャーの言葉には心震えました。
どうして最近は『どう感じるか』ばかりが大事にされるのか。『考えること』が人をつくる。考えることが行動になり、行動が習慣になり、習慣が人格をつくり、人格が運命を形づくる
というセリフは特に特に強く心に残り、まるで今現在を生きるtake1への忠告のように響きました。
第3回かも1グランプリ in KAWABEの宣伝ポスターを七宗町内の各店舗施設に貼らせて頂きました。
ポスターを手に持っているのは、七宗町商工会 http://www.tsci.hichiso.gifu.jp/
経営指導員の酒向睦美さん。(笑)
かも1グランプリとは?。。。。
http://www.kamo1.jp/
第3回かも1グランプリ in KAWABE 〜可茂地域のご当地グルメを発掘〜
「かも1グランプリ」とは、可茂地域活性化委員会が主催する可茂地域(美濃加茂市・可児市・加茂郡・可児郡)のご当地グルメ発掘コンテストの事で、全国のご当地グルメブームにのり、各出店者がこの地域の食材を使用して安くて旨い地元の人に愛される名物料理や郷土料理などのご当地グルメ出品し、来場者が出品料理を食べ比べ、投票により人気を競うイベントです。
これは、可茂地域のご当地グルメを多くの方に知ってもらうことで地域おこしにつなげ、ふるさとに活気を見いだすことを目的に開催されます。
今年は第3回目。
開催場所は川辺町役場駐車場で5月13日(日)に開催します。
主催は、可茂地域活性化委員会。http://www.kamo1.jp/
take1もこの委員会のメンバーで、主催者側の対場から宣伝させて頂きます。
↑クリック http://take-1.sakura.ne.jp/take1/2012kamo1.pdf
5月13日は、かも1グランプリへ是非お越しくださり、各地区のご当地グルメを堪能して下さい。
take1がお待ちしておりま〜す。
【完全保存版】 絶対に覚えておきたい 『スターバックスの裏技8選』
〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/03/30/198146/
スターバックス(以下 スタバ) http://www.starbucks.co.jp/
はおいしいコーヒーが飲めるコーヒーチェーン店だ。フードもおいしいし、雰囲気もいいし、接客も最高だ。お金がたくさんあれば毎日通いたいほどなのだが、そんなスタバにもいくつか裏技がある。今日はそんなお得な裏ワザを8つ紹介しよう。
これで、キミも今日からスタバ通だッ!
●スタバのドリップコーヒーは100円でおかわりできる / 2杯目は他店舗でも可能
●スターバックスではチョコレートソースとキャラメルソースの追加が無料です
●スターバックスラテを半額以下で飲む方法
●【レシピ】 スタバのチャイティーラテを自宅で作る方法 / これはウマすぎてヤバいレベル
●コーヒーを注ぐと夜桜にタンブラーが販売されている
●世界でいちばん価格の高いスタバのドリンクは1個3020円!総重量は約2.5リットル!見た目は完全にグロテスクだけどウマい
●【トリビア】 スタバのドリンクはサイズによって味が違う
続きはこちら。。。
でも、実はtake1は、
ドトール派 http://www.doutor.co.jp/
。。。。(笑)
W様邸マキストーブ 〜七宗町上麻生室兼地区〜
もう春先では、ありますが、まだまだ寒い日が続く今日この頃。
約3年弱前にリフォームさせて頂いたtake1の地元七宗町上麻生室兼地区のW様邸にこの冬念願のマキストーブが入りました。
W様邸改装後の様子。。。
件名:水廻りアドバイザー 〜キャンバサー〜 投稿日時: 2009-07-06
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=45
ストーブ設置場所まで工事をさせて頂いてから暫く(約2年半??)そのままでしたが、ようやく本来の目的である場所に、本来置かれるべき存在のモノが置かれました。
やっぱ、似合いますね。
天井が高いので煙突も高く上まで伸びています。
煙突の筒は二重になっているそうで、化粧の梁が熱で炎症する事はありません。
これから、ずっと家族の全てをを温める存在として活用されることでしょう。
久々に入らせて頂いた
W様邸のオンリーワンデザイントイレ。
グリーンの光のシャワーが降り注ぎます。
腰板で山をイメージ
その上に直径8寸(末広がり)の月をイメージ
竹のフローリングで表現した世界で唯一無二のWCです。
ライアーゲーム -再生-
http://www.liargame.jp/index.html
甲斐谷忍の人気漫画原作のテレビドラマ「ライアーゲーム」に続き、大ヒットした劇場版『ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ』の続編。新たに多部未華子をヒロインに迎え、プレイヤーたちが最高の難易度を誇る「イス取りゲーム」に挑戦する。今回は主演の松田翔太以外の出演者をほぼ一新し、船越英一郎や江角マキコ、人気子役の芦田愛菜らがいつもとはひと味違う熱演を見せる。豪華キャストらによる、一世一代の勝負に目がくぎ付け。
まあ、前作をみてしまったからという単純な理由で、一応観賞。。。。でも、この手の作品は嫌いではありません。
しかし。。。????
いきなりビックリなのは、人気子役の芦田愛菜ちゃんが出演していた事。
正直ドン引きかな。絶対に必要なキャラとは言い切れないし、あの役どころは
愛菜ちゃんのイメージとは掛け離れているし。。。。
で、今作品。。。。
正直評価が難しい。。。
テレビドラマからの劇場版の映画作品とすれば、前作の方が、テレビを見慣れた観客にとっては親近感があったと思います。
それが今回はほぼ、オリジナル映画という感じ。。。
違和感があったのは確かです。
テレビドラマとキャストを変更した点を新鮮でいいと捕らえるか?否と捕らえるかは?個人的な見解ですが、take1はどうなんでしょう。
折角、テレビからの流れでファンになった人も多いわけで、主要人物の戸田恵梨香を変更してしまうのは…否ですね。
確かに演技は戸田恵梨香より上手いと思うので多部未華子が悪いわけではないのですけど。
逆に、これが全くのオリジナル作品であれば、いい演技をしてたと単純に思えるとは、思いますがテレビドラマ発なのに、いきなりのヒロイン変更は中途半端になってしまう気がします。
そして、芦田愛菜ちゃんの起用は全く意味がなく話題性だけ、この違和感ある存在が作品をマイナスに作用した気がしてたまりません。
でも、物語のゲームは考える要素が多くかなり面白かった。
カッコいいか?どうか?は見解の相違ですが、相変わらずの主人公秋山のナルシストぶりなカッコよさも健在。
ただ、計算された騙しの流れは、先がかなり読めてしまうくらいに見慣れてきてしまった感は否めません。
どうせここで、秋山の計算なんだな、そして勝ち誇った台詞が出るな。
という目で見てしまいます。(笑)
そうなると、やっぱ「ライアーゲーム」は、観客の第三者目線よりも同じ土俵で、秋山の頭脳レベルと立ち位置で考えながら観るのが一番なのかもしれません。
となると、二時間で詰め込むだけ詰め込んで考える時間が少ない映画よりは、
じっくり考える時間を取れるテレビドラマ向き?と思ってしまいす。
ストーリーは面白い分、映画作品としての内容は薄く感じてしまします。
でも、またヒロインが変わっての次回作があるんじゃないかな?(笑)