コンテンツメニュー








リンク
ようこそTake1ブログへ
このブログはTake1の日々の思考回路を赤裸々に綴っています。(*^_^*)  カテゴリーとして
●お店 ●イベント 会合 ●モノ 商品
●飲食 グルメ ●映画 ●学び 言葉
●感動 興奮 勇気 ●健康 ●個人
●今日何の日? ●雑学 ●仕事
●情報 ニュース ●組織 活動 ●珍
●動画 画像 ●同友会 ●暦 季節 行事
を掲載しています。
楽しく読んでいただければ幸いです。(^_^)v

take1のfacebook


平成30年(2018年)

H30年7月20日更新(バナーをクリック)
サイト内検索
カレンダー
<  2024年04月  >
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
  
投稿者 : take1 投稿日時: 2013-10-01 23:17:14 (831 ヒット)

今日からデキる習慣化の法則!


今日から10月1日。。。
もう3か月後にはお正月なんですね(@_@;)




気になる比較表を見つけましたので紹介。。。(^_^;)



チョコっとづつ、ほんの少しの意識で今までの考え方をちょっと変えてみればいいのかもしれません。


投稿者 : take1 投稿日時: 2013-09-11 13:56:41 (1226 ヒット)

正義の味方と悪の組織の違いとは?


気になる比較表を見つけましたので紹介。。。(^_^;)



正直、突っ込みどころはありますが、切り口と視点は面白いです。(^_^;)

正義、悪、という括りはなく、この例に書いてある悪の組織のような思考と行動が出来ればいいかもしれません。

はい、悪の組織のメンバーになれるよう頑張ります。(^_^;)


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-11-08 23:43:12 (2395 ヒット)

健康十訓


忙しい現代社会で生活する上では、なかなか自分には当てはまらない十訓ですが、知識付けはしておきたいですね。
はい、出来る時は実践したいかな?(笑)


http://take-1.sakura.ne.jp/take1/kenkou10.pdf


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-10-28 23:54:45 (1095 ヒット)

某ラーメン屋さんのWCの壁に貼ってあった言葉です。


http://take-1.sakura.ne.jp/take1/tyoujyu.jpg


長寿の心得  人生は山坂多い旅の道

 還暦  六十才でお迎えの来た時は 只今留守と云へ
 古希  七十才でお迎えの来た時は まだまだ早いと云へ
 喜寿  七十七才でお迎えの来た時は せくな老楽これからよと云へ
 傘寿  八十才でお迎えの来た時は なんのまだまだ役に立つと云へ
 米寿  八十八才でお迎えの来た時は もう少しお米を食べてからと云へ
 卒寿  九十才でお迎えの来た時は そう急がずともよいと云へ
 白寿  九十九才でお迎えの来た時は 頃を見てこちらからボツボツ行くと云へ

 気はながく 心はまるく 腹たてず 口をつつしめば 命ながらえる
                       


思わず、作業しながら(笑)読み込んでしましました。

最後の「気」「心」「腹」「口」「命」という文字には工夫が・・・。
「気」という字の最後の部分が長くなっていたり
「心」という字は丸っこく書いてあり
「腹」という字は横向きになっていて
「口」という字は小さめで
「命」という字の最後の部分が長くなっています。

そして、それぞれの区切りの歳にいずれも、お迎えがきたときの対応策が見事に述べられています。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-09-04 23:36:05 (1104 ヒット)

先月から施工している現場近くの某(某でもないですが)コンビニのトイレの壁に貼ってある掲示物です。



先月からずっと今月に入っても大吉で毎日おんなじなのですが(笑)

初めて入った瞬間は気分的にはやっぱりいい感じでしたね(^^)v(日本人ですね)

はい、こういうお店のプチアピールも種蒔きの一つなんやな?って思いました。

この後、某コンビニのからあげクンレッドの方が大好きなtake1ですが(^_^;)

ファミチキを購入(笑)

はい、がっつり戦略にハマってしまいました。(^_^)v


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-05-18 16:28:18 (1235 ヒット)

海外で大反響を呼ぶ! 人生の歩み方について教えてくれるタメになる話「マヨネーズ瓶と2杯のコーヒー」


〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/05/18/213129/


人生をどう歩んでいけばいいのか? きっと誰もが一度は、この難題に直面したことがあるだろう。しかしその答えは、いくら考えてもなかなか見つからない。もしかしたら正しい答えなんてないのかもしれない。そう思っていても、人生の歩み方についてはついつい考えてしまう。

そんな誰もが気になる「人生の歩み方」について、ひとつの素敵な考え方を提案してくれる、海外で大反響を呼んだ話「マヨネーズ瓶と2杯のコーヒー」をご存知だろうか? このなかには、日々どう生きるべきかのヒントがたくさん詰まっており、多くの人がそこから人生の道標(みちしるべ)を見つけている。

ということで、みなさんもこの話を読んでみて、自分のこれからの生き方について考えてみるといいかもしれない。それでは以下が、いろいろと考えさせられる「マヨネーズ瓶と2杯のコーヒー」の話である。


続きはこちら。。。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-05-02 21:44:24 (1119 ヒット)

有限会社潤澤(リファインたいら) http://www.refine-taira.com/
の加澤社長様より

「おもてなし経営」〜顧客を創造し続ける究極の方法〜
蓬台浩明 著 東洋経済新報社

を戴きました。



〜参考資料〜
遠藤功氏推薦。ヒント満載!
日本が誇るべき「心」の経営のお手本がここにある。
これからのものづくり企業はいかにして価値を生み出すのか--。
現在成功する企業に特徴的なのは、「もの」を作っていながら、
その価値においては「もの」を越えた何かを生み出すところにある。
浜松で急成長中の都田建設は、モデルハウスなし営業マンなしで地域一番店となり、
10年連続増収増益など着実な成長を遂げ、中小企業ながらも
全国に名を馳せつつある(県知事賞、環境大臣賞など多数受賞)。
本書は都田建設社長が明かす次世代型価値創造であり、
前著『社員をバーベキューに行かせよう!』からさらに進んで、
顧客満足の方法と哲学が丁寧に解説されている。




早速読ませて頂きます。

加澤社長ありがとうございます。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-04-24 23:24:43 (1316 ヒット)

あなたは彼の言葉に何を見出す? 20世紀の大天才・アインシュタインの名言10選

〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/04/19/199386/

20世紀の大天才・アルベルト・アインシュタイン。彼が残した名言には、現代を生きる我々に通じるものがあり、今もなお多くの人にその名言は語り継がれていっている。

ということで、英タブロイド紙『Telegraph』の電子版で紹介されているアインシュタインの名言10選をご紹介しようと思う。どれもシンプルかつ深みのある言葉なので、心にしっかり刻み込み、これからの人生に少しでも生かして頂きたい。



(1)「一度も失敗をしたことがない人は、何も新しいことに挑戦したことがない人である」

(2)「知識人は問題を解決し、天才は問題を未然に防ぐ」

(3)「科学はすばらしいものだ。もし生活の糧をそこから得る必要がないのなら」
 
(4)「世の中で最も理解に苦しむものは、所得税である」

(5)「神はサイコロを振らないと私は確信している」

(6)「現実は単なる幻想にすぎない。非常にしつこいものではあるが」
 
(7)「私は未来のことなんか考えない。だって未来は、すぐそこに来ているのだから」

(8)「私の学習を妨げた唯一のものは、私が受けた教育である」

(9)「無限なものはふたつしかない。宇宙と人間の愚かさだ。そのうち、宇宙については、私には分からない」

(10)「第3次世界大戦ではどんな武器を使って戦われるか分からないが、第4次世界大戦では、多分棒と石を持って人々は戦うだろう」



続きはこちら。。。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-02-26 23:25:00 (1658 ヒット)

とある、飲食店のトイレに貼ってあった言葉です。




仏様のことば(丁度よい)

お前はお前で丁度よい

顔も身体も名前も性もお前にそれは丁度よい

貧も富も親も子も息子の嫁もその孫もそれはお前に丁度よい

幸も不幸も喜びも悲しみさえも丁度よい

歩いたお前の人生は悪くなければ良くもないお前にとって丁度よい

地獄へ行こうと極楽へ行こうと行ったところが丁度よい

うぬぼれる要もなく卑下する要もない上もなければ下もない死ぬ月日さえも丁度よい

仏様と二人連れの人生丁度よくないはずがない丁度よいのだと聞こえた時

憶念の信が生まれます

南無阿弥陀仏




これは、「自己否定の苦悩の中に聞こえた仏様の慈愛の言葉。」だそうで、決して安易な現状肯定の言葉ではないとの事。

なるほど〜そういう意味で

全てが丁度いい・・・深い言葉ですね。


投稿者 : take1 投稿日時: 2011-12-01 23:16:06 (1235 ヒット)

わずか46秒で世界が変わる!? ジョブズ氏の考える「人生の変え方」

〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2011/12/01/158656/

米アップル社の前CEO、スティーブ・ジョブズ氏がこの世を去ってから早いもので2カ月が過ぎ去ろうとしている。いや、まだ2カ月しか経過していないと考えるべきだろうか。同社を取り巻く環境は刻々と変化し、iPhone4Sの発売後も次世代機の噂やタブレット端末iPadに関する情報などが常に錯綜している。

そして、彼の伝記が世界中でベストセラーとなり、映画化の話も着々と進んでいるようだ。この世を去ってもなお、ジョブズ氏の影響力が続いているようにさえ感じる。

最近になって、海外のインターネットユーザーの間で、彼の短いスピーチの動画が話題となっている。その映像はたったの46秒のものだ。しかしながらその発言には考えさせられるものがあり、海外IT系サイトでは「必見」の動画として紹介されているのである。

動画を紹介しているのは、IT系情報サイトの「The Next Web」だ。紹介されている映像の出自は明らかになっておらず、この同サイトは「この動画のオリジナルを知っている人は、教えて欲しい」とさえ伝えている。映像はわずか1分足らずのもので、ジョブズ氏はインタビューに応えているようだ。

そのなかで人生と世界について、次のように語っている。
 


↓ 翻訳解説 ↓

「大きくなったら(親や大人たちに)こう言われる、「世界をあるがままに受け入れなさい。あなたの人生は、その世界のなかで生きることだ。(無理やり)壁をぶち壊そうとしてはいけない。いい家族を持って、楽しんで、多少のお金を蓄えなさい」と。

そんな生き方は、とても限られた生き方だ。もしもあなたが純然たる真実を発見したならば、人生はもっと大きなものになるだろう。あなたの周りの「人生」と呼ぶすべてのものは、あなたよりも賢くない人が作り出したものであり、あなたはそれを変えることができ、影響を与えることができる。そしてあなたは、他の人も使える自分なりのものを作れるんだ。

一旦それを学んだなら、もはや今までの自分とは違った人生を歩めるようになるだろう。」
 
この動画を見た海外のネットユーザーからは「ありがとうジョブズ」や「真実だ」とコメントが寄せられており、感銘を受ける人も多いようだ。死してもなお、彼の影響力は衰えず。


参照元:ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2011/12/01/158656/


投稿者 : take1 投稿日時: 2011-10-07 20:17:01 (2461 ヒット)

前アップルCEO、スティーブ・ジョブズ氏死去 

米電子機器大手アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏が死去した。56歳。
ジョブズ氏は体調不良を原因に8月に米アップルの最高経営責任者(CEO)職を辞任していた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111006/biz11100608570003-n1.htm


本当に早すぎる天才であり最高経営者の死だと思います。ジョブズ氏の多大なる偉業は、地球規模で世界を変えたんじゃないかな?


若き日のスティーブ・ジョブズとビル・ゲイツの2ショット
http://rocketnews24.com/2011/08/31/126493/


スティーブ・ジョブズ氏と言えば、勿論アップル社の元CEOですが、take1の中に真っ先に思い浮かぶのは、黒いハイネックにジーンズというファッションでのプレゼンテーション能力の凄さですね。

まさにカリスマ経営者。あの服装を真似た人は沢山いる事と思います。


take1も経営者の端くれとしてこんな本を持っています。
スティーブ・ジョブズ名語録: 人生に革命を起こす96の言葉


スティーブ・ジョブズ名語録 (PHP文庫)


ジョブズ氏のイメージか?表紙もブラックです。


この本の中で凄くtake1が印象に残っている言葉を紹介。



〜P117より抜粋〜

ジョブズによると「死は生が生み出した唯一最良のもの」だ。死は古いものを消し去り、新しいものへの道を開く。限られた時間のなかで、自分の時間をムダにしてはいけない。ジョブズは十七歳のとき、「もしあなたが毎日、これが最後の日と思って生きるなら、いつかきっと正しい道に進むだろう」という言葉を知って以来、三十三年間、毎朝鏡を見つめて、こう自問自答してきた。
「もし今日が人生最後の日だったら、今日やろうとしていることをやりたいと思うか?」 
ノーの答えが何日も続けば、何かを変える必要があるという。


スティーブ・ジョブズ氏。カリスマ経営者よ永遠なれ


投稿者 : take1 投稿日時: 2011-05-30 19:35:26 (1322 ヒット)

とある???。。。。。某。。。。(何処やねん)

ラーメン屋さんの壁に掛かっていた言葉です。




改めて。。。

愛とは?
・・・・いつくしみ合う気持ち。生あるものをかわいがり大事にする気持ち。相手を慕う情。

勇気とは?
・・・・いさましい意気。困難や危険を恐れない心。

岐路に立った時

いい決断
いい方向
いい運命

に向かうのは、

丸ごと物事や相手を包み込む大きな心と、立ち止まらない一歩踏み出す勇気だと改めて感じ、共感して読んでしまいました。

でも、共感、納得を現実の習慣と実行にするのが結構難しい。。。(笑)


投稿者 : take1 投稿日時: 2011-05-23 23:03:08 (1370 ヒット)

タケイチホームが可児市長坂地内で新築中のG様邸の仮設WCの中に貼ってある言葉です。

貼って頂いたのは基礎工事をして頂いた有限会社 塚原基礎工業の社長さんです。

大体建築工事現場では、基礎工事のスタートと同時に仮設WCを設置する事が多いです。

そんな中、この塚原社長は、基礎工事がスタートすると同時に各現場の仮設WCにこの言葉集と自社カレンダーを貼られるとの事。

工事スタートから完成まで仮設WCのスタートから引き取りまでの工事期間はずっとこの言葉とカレンダー、そして塚原基礎工業という会社が目に入ります。

これも一つの営業戦術ですね。
 


こうなんだけど

こうありたい

こうでしょう

と無意識に思っていますが。。。。

じつは。。。。。結構反対なんじゃないか?

という戒めと気づきの言葉です。


自分に置き換えると。。。。f(^_^)
自問自答してみると。。。。f(^_^)

深ぁ〜〜いぃ〜〜言葉です。。。。。


投稿者 : take1 投稿日時: 2011-05-02 20:10:54 (2051 ヒット)

久々に以前ブログにも紹介した、Jam's cafe ふ〜がに行ってきました。


Jam's cafe ふ〜が
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=96

そんな中、今まで何気なくくぐっていた入り口の扉の上に千円札が反対に貼ってあるに気づきました。


「何で?千円が逆さに?貼ってあるのかな?」

目にしたもの、知らないもの、結構疑問に思うtake1。
それだけ無知って事ですが。。。。(笑)

何か?意味あるのかな〜?っと思い、ふ〜がのママさんに質問してみました。

ママさんが言うには。。。。

お客様のアドバイスだそうですが、お札の番号の数字を足した合計が33になるお札を反対にする事で、「さんさんと降り注ぐ」という意味で、商売繁盛を願っているとの事。



説明を聞き、思わず
「なるほど〜。。。」
と頷いてしまいました。

よく、お店には、まねき猫や入り口の両サイドに盛り塩を置くのはよく見かけますが、これも一つの縁起物ですね。

お札の種類は特に何でもいいそうですが、アドバイスくれた人がまた、偶然にもその時に??合計が33の千円を持っていらたしく、その時にありがたく頂いたお札なので千円を貼ってあるそうです。

でも、お札では一番金額の小さい千円が気楽で控えめでベストなのかもしれませんね。

一つ知識とネタが増えました。疑問を持つのは特かな?









そこで、またまた疑問が?。。。。。

「さんさんと降り注ぐ」の「さんさん」の意味と漢字って?あるのかな?

よく、「さんさんと太陽の光が降り注ぐ」。とか表現しますが、「さんさん」は、太陽の「SUN SUN」からきているのかな〜?

などと、勝手に英語をこじつけて思い込んでしまいそうです(笑)






という事で、調べてみました。


燦燦【サンサン・さんさん】 〜コトバンクより〜
http://kotobank.jp/word/%E7%87%A6%E7%87%A6

意味:太陽などが明るく光り輝くさま。彩りなどの鮮やかで美しいさま。

燦燦
難し過ぎ〜???初めて見る漢字です。漢字があったんですね。

今まで、漢字表記を見かけませんが、こうやって漢字で書くとやっぱ、ひらがなでだと割りを間が抜けた印象を持ちます。


そんな中、国民的歌手:美空ひばりさんの歌に「愛燦燦」という曲があるのを知りました。

確かに聞いたことありますね。でも漢字は知らんかった〜????
この漢字は覚えれないでしょう。。。(笑)


投稿者 : take1 投稿日時: 2011-04-17 20:13:42 (1468 ヒット)

季節の変わり目なのか?
気候の変化か?
年度変わりなのか?

そんな時期的な要因はあまり考えたくはありませんが?take1の廻りではかなり頻繁にご不幸が続いております。

ここ3週間で、お通夜と告別式に8回参列しました。

直近でいえば、遠い身内にあたる叔母さんの義母さんがお亡くなりになり、出席してきました。

ちなみに叔母さんの義母さんは、家族と一部の親戚だけを含めた温かい家族葬での式でした。

毎回思うのですが?
故人を偲ぶ思いと同時に、いつか?絶対必ず訪れる死への旅立ちへの自覚を教えてくれます。

そんな時に、

仏式ばかりの葬儀だった訳ではありませんが?
こじ付けではあるのかもしれませんが?

こんなパネルが目に留まりました。

六字の生活


今日一日だけの笑顔を、その日だけと毎日決めればおのずと毎日一生続きますね。

共感です。


投稿者 : take1 投稿日時: 2011-01-28 21:10:33 (1403 ヒット)

今日のお昼、車で移動中ラジオを聴いていました。
take1は車の運転中はもっぱらラジオ派。平日はAM放送の断然CBC派です。

CBCラジオ http://hicbc.com/radio/

のそ中で、お昼の時間帯は、ニッポン放送のミュージックスクランブルが放送されていました。

ニッポン放送 http://www.1242.com/

DJは山本剛士さん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%89%9B%E5%A3%AB



リスナーからのお便りコーナーで、気になる内容が。。。。。

岐阜県からのお便り。投稿者は各務原市在住だそうです。

「岐阜の方言知っていますか?」という内容でした。

頭と目は運転んび集中。でも、耳はラジオから流れる方言に凄く興味がありました。

その中の一部を紹介します。

「あばばこく」

聞いた瞬間正直、「あっ、普通に使ってる」って思いました(笑)

take1の表現で意味を解説するなら

「焦る」って意味でよく使っています。

お便りの正解での解説は、「溺れる」っていう意味でした。


うん、ナルホド。元の意味はそうなのかもしれません。納得、納得。


続いて

「かんこうする」

山本剛士アナウンサーは、旅行するって意味じゃない事は確かだと思うのですが???と、かなり疑問な様子。。。。。

参ったとばかりに、正解を視聴者に言いました。

take1は、「かんこうする」と言われた瞬間に、またまた

「あっ、普通に使ってる」って思いました(笑)
take1の表現で意味を解説するなら

「工夫する」って意味でよく使っています。

そして、お便りの正解での解説は、「考える」っていう意味でした。


全部で5問ありましたが、山本剛士アナウンサーは全滅。

そして一言。。。

「岐阜ぅぅぅーー?どうなってるの?」。。。と

この一言、正直、どちらの言葉もかなり当たり前に普通に使っていたので、返ってショックでした。

take1個人、いつも普通に標準語を話しているつもりですが?どうですかね?(笑)

勝手な思い込みなのかもしれませんが?
take1の普段に方言があるなら教えて下さいませ。



でも、「岐阜の方言」って言うお便りの内容を聞いて、

「どこが?方言なのいかな?普通の言い方やん。」って思うのが、そもそも方言を使っているのか?(笑)


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-12-31 17:23:33 (1686 ヒット)

今年も残すところ、後、数時間となりました。今年1年、世間を振り返ってみると、相変わらず景気は低迷レ経済や政治の世界ではあまり明るい話題がなかったと思いますが、その一方でスポーツ界ではかなり興奮や感動を誘うシーンが多かったように思いました。


●自国開催以外のW杯で初めて決勝トーナメントに連出したサッカー日本代表

●深紅の大優勝旗を初めて沖縄にもたらすとともに史上6校目の春夏連覇を成し遂げた興南高校

●異国の地で前人未踏の10年連続200安打を達成したシアトル・マリナーズのイチロー選手。


彼等の活躍には大いに勇気付けられたことと思います。
 

彼等がこれだけの偉業を成し遂げることができた理由のひとつに「準備」という共通のキーワードがあると思います。

興味深いことに、それぞれ個人の言い方や表現に多少の違いはあるものの、この前例のない快挙達成の立役者や主役の3人(本田圭佑選手・我喜屋監督・イチロー選手)が揃ってインタビューなどで頻繁に□にしていました。


「試合でベストのパフォーマンスを発揮するために、逆算していつ何をすべきかを常に頭の中におき、事前に対策を練っておくこと」

それは試合前のデータ収集、入念なストレッチから始まり、試合が始まれば事前にインプットした対戦相手の特徴や傾向を呼び起こし適正なポジションを取る。さらには瞬時に判断するための集中力の高め方、食事制限、次の試合をベストな状態で迎えるためのマッサージなどのアフターケア。

何も急に大きい仕事ができた訳ではなく、すべては自分なりにできる限りの「準備」を徹底して積み重ねてきた結果であるという意味です。



「小さいことを見ようとしない人は、見落としがいっぱいある。小さいことに気づける人は、大きな仕事ができる。野球に限らず、約束事を守れ、小さい準備でも全力でやれ」 

これは、興南高校の我喜屋監督が球兄達に常々伝えていたモットーです。

昔から三日坊主とは良く言ったもので、take1だけでなく、人は全体的に飽きやすく何をしても長続きしないものである。take1も日々の積み重ねがいかに大変かはこれまで嫌というほど昧わってきたつもりですが?なかなか難しいですね。

昨日の大掃除の反省ではありませんが。。。(笑)

で、
新たな年を迎えるにあたり、来年の抱負として「事前準備の積み重ね」を掲げたいと思います。

備えあれば憂いなし。あらかじめしっかり準備して、何事にも泰然として構えられるようにしたいですね。





年末の挨拶
今年一年本当にありがとうございましたm(_ _)m
来年もタケイチホームを宜しくお願いいたします。


では、皆様、良いお年をお迎え下さいませ。






余談。。。。

take1家の大晦日は、年末恒例食の大根付そば

http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=123


落花生の磨り潰したペーストを混ぜた香ばしい味付けで美味しいです。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-10-26 23:37:40 (1408 ヒット)

チョット気になったコラムを紹介します。

「努力は報われる」という教育が日本をダメにする
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20101026/Itmedia_makoto_20101026012.html

捕らえ方によっては少し偏ったフレーズで、賛否両論ですが。。。。



その中で、


日ごろの自分自身の行動を考える時に気を付けておきたいこと。
それは「成功」や「達成」に一番必要なものは「努力」ではなく、成功に至るプロセスや達成に至るプロセス。そして、成功や達成ができた人は結果として「努力」を怠らなかったという事実。
「努力をする」=「報われる」ではなく、「報われた人」=「努力をしてきた人」ということをもっと強く考える必要がある




という所が凄く重要だと改めて思いました。


よく、

「努力は嘘をつかない」

とか

「天才は1%の才能と99%の努力」

と言いますが、これはその先にある結果が得られるからの言葉であって努力だけで結果がなければ、受験も就職活動も、仕事の成果も業績も得られずに、本当に自分の欲しいものは手に入りません。

当たり前ですが、成功や達成に至るプロセスをが大切であるという気づきを確認したコラムです。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-09-14 23:40:28 (2678 ヒット)

Googleもこれでいいのだ! ロゴがバカボンに

Googleトップページのロゴが9月14日だけ「天才バカボン」のデザインになっています。

今日は2008年に72歳で亡くなったバカボン作者
赤塚不二夫さん  http://www.koredeiinoda.net/
の生誕75周年だそうです。

バカボンとバカボンのパパ、イヤミ、ウナギイヌなどが描かれたカラフルなロゴ。

バカボンの足元の「G」は裏返しになっており、隣のパパに指を指して笑われています。
イヤミが、シェーのポーズで、Googleのlを持ってるのが面白いですね。





実は
か〜な〜り〜有名な話みたいですが。。。。
take1はつい最近知ったんですが????


赤塚マンガの代表作に「天才バカボン」がありますが、

バカボンの意味って知ってましたか?

何と「バカボン」ってサンスクリット語で「お釈迦様」を意味する言葉だそうです。

仏の言葉に「バカボン」という言葉があり、サンスクリット語で「薄伽梵」(ば・か・ぼん)。

●薄伽(ばか)が徳
●梵(ぼん)が成就

「煩悩を超えた徳のある存在なのだ」

それって即ち「お釈迦様」の事だと理解出来ます。

それで「バカボン」と命名したのかは、定かではありませんが。。。

また、バカボンのパパの常套句「これでいいのだ」も「覚りの境地」の言葉である様で、レレレのおじさんも、お釈迦様のお弟子の一人で「掃除」で悟りをひらいたチューラパンタカ(周利槃特=しゅりはんどく) をモデルにしているとの事。



新聞記者が赤塚不二夫さんにインタビューした時の内容


〜新聞から抜粋〜
この知らん顔 していてこそ、バカボンに意味ある。折角バカボンという言葉が、そんな高邁な意味があったと世間に知られた日には、バカボンがおかしなことになる。バカであってこそバカボンである。

・・・ここまで。。。




タイトルやキャラクターの意味や思い。。。
これは、多くの作り手が、正解を言わないで 努力して探してもらうこと・・・。
を願っているんだと思うときがあります。

そんな意味で、赤塚不二夫さんもタイトルの意味を口にしないのかもしれません。

赤塚不二夫は 稀有な天才漫画家ですけれども それと同時に彼の背景にあるものは
 愛であり、優しさであり、温かさであるような気がします。

ニャロメ
レレレのおじさん
ウナギイヌ

みんな愛と優しさと温かさで満ち溢れています。
 
だからこそ 赤塚マンガの生み出したキャラクター達は、人間らしい魂を吹き込まれ時を越えて生き生きと存在し続けるのかもしれませんね。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-06-20 21:31:26 (1691 ヒット)

映画星人のtake1です。

すっごくお腹が減っていたので、take1がよく行く映画館の近くにあったラーメン屋さんに入りました。

初めて入ったラーメン屋さんです。

場所はあえてふせておきます。


お品書きの裏にこんな言葉が。。。。


原点の心得


単純な性格のせいか、個人的に言葉の力を信じる人間なのでじっくり読んでみました。

どれも原点という切り口でわかり易く、この店の店主なのか?、オーナーなのか?はたまた、どっかの偉い人の言葉なのかは分かりませんが?その思いと心が伝わってきますね。

何か?自分に置き換えるとそうですが、ピンポイントに刺さります。


こんな心得を読むと、ラーメンにも自然に期待してしまいました。

でもって、ラーメンは。。。。(苦笑)。。。

ここでは店名は言いません。

勝手に期待してハードルを上げたtake1が原因です。


でも、この言葉、人間力を高める意味で、出逢えてよかったです。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-03-03 23:03:06 (1550 ヒット)

かなり落ち込んでます。。。。。

勿論、世の中全ては「原因」があって「結果」があります。

take1に全ての原因があるので、現実を受け止めなければいけませんが、反省してます。。。。。

思い込み、コミュニケーション不足、思いやり・・・・等
悪い種まきのせいで、信頼を落としてしまいました。
兎に角、素早く誠心誠意対応してお客様の信頼回復に努めたいと思います。




落ち込む → へこむ → 凹む

「凹む」って漢字は、何か変わっていますね。

他の漢字とは違い、物凄く印象深い形をした「凹」。
take1は、ずっと漢字ではなく記号だと思っていました(笑)。。。(本当に)
個性的で、全く違った形の漢字ですね。

常用漢字では、「凹レンズ」とか「凹凸」(オウトツ)などのほか、熟字訓として「凸凹」(でこぼこ)が認められているとの事。




『三省堂国語辞典』から
凹む 【へこむ】・・・主に若者語で,(一時的に)気分が落ち込む。意気消沈する。
気分が落ち込んだ時、若者たちを中心として、その精神状態を「へこむ」と軽く称することがある。物体が「くぼむ」という意味からだんだんと転化してきたものだ。
その精神の落ち込みを「凹む」と表記することが、携帯(ケータイ)メールやインターネットなど電子メディアの台頭ともに、近年ことに多く見られるようになってきた。
むろん、「へこむ」には、かねてより屈服する、困惑するとか、派生語に「へこたれる」といった語があるように、これと近い意味があり、小説などでも「凹」の字が使われることはあった。
「へこむ」は、そこそこ歴史のある訓読みであり、一部の国語辞書の類にも掲載されてきた。しかし、常用漢字表では公認されていない読み方である。「凹む」が流行する前に、そうした国語辞書などの表記を、かな漢字変換のための辞書に流し込ませることもあったのであろう。
そういった背景が重なって、ここのところ「くぼむ」ではない「凹む」(へこむ)を目にする場所がだいぶ広まってきたようだ。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-02-27 17:30:19 (5095 ヒット)

明治時代の実業家で、日本資本主義の生みの親の一人と言われる渋沢栄一は、数々のビジネス訓を遺していまが、その中で代表的な言葉として「夢七訓」があります。


take1も聞いたことある言葉ですが、とある会社の壁に貼ってありました。


「夢七訓」 〜渋沢栄一〜

夢なき者は理想なし

理想なき者は信念なし

信念なき者は計画なし

計画なき者は実行なし

実行なき者は成果なし

成果なき者は幸福なし

ゆえに幸福を求める者は夢なかるべからず



よ〜く読むと当たり前に単純ですが、なぜか新鮮にそして心に感じる言葉です。
何でも「事は夢を描くことから始まる」という意味です。
企業や職場においても、「社員の一人一人が夢をもって仕事ができる」そんな環境作りが大切だと感じされられます.



参考資料

我が人生は、実業に在り〜渋沢栄一〜
持ち前の好奇心とバイタリティで、新生日本に必要な知識や技術を貧欲なまでに吸収する情熱は他の追随を許さない鬼気迫るものがあったという。
己が信ずる道を見つけるや、過去の過ちと訣別、機を見るに敏。時代を先取りするのが、この男の身上であった。
また、成功は社会のおかげ、成功者は必ず社会に還元すべきという信念の持ち主で、私利私欲を超え、教育・社会・文化事業に賭けた情熱は、生涯変わることなく、その柔和な目で恵まれない者たちを見守り続けた。
失うことのなかった、こころの若さとそこから生まれた力のすべてを尽して、日本実業界の礎を築いた渋沢栄一。
日本実業界の祖。希代の天才実業家と呼ばれる所以は、並はずれた才覚と行動力からで、今なお、人々を魅了しています。



渋沢栄一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E6%B2%A2%E6%A0%84%E4%B8%80


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-02-23 23:42:16 (1715 ヒット)

お世話になっている加茂郡川辺町のI不動産様の事務所に貼ってあった言葉です。



山本五十六 男の修行

苦しいこともあるだろう
言い度いこともあるだろう 
不満なこともあるだろう
腹の立つこともあるだろう 
泣き度いこともあるだろう
これらをじっとこらえてゆくのが 
男の修行である


。。。。含蓄のある言葉です。


山本五十六の言葉は、非常に解かり易いですね。
自分自身の経験と想いを自分の言葉で伝える人だと思います。

山本五十六の言葉で一番take1が知っているのは、

やってみせ
言って聞かせて
させて見て
褒めてやらねば人は動かじ

ですね。
これは、時代の順番からして、上杉鷹山の「してみせて 言って聞かせて させてみる」の影響があるんじゃないかな?

でも、「褒めてやらねば人は動かじ」という追加の言葉が凄く解り易く、伝わり易くなっていると思います。

山本五十六というと、真珠湾攻撃、パールハーバーというイメージが強く、十人十色の評価だと思いますが、

よく、雑誌やメディア、本を見ると、日本より外国、海外、特に戦争の敵国アメリカでの評価は凄く高いですね。それは、彼の指導力が評価されているんだと思われます。

自分の考え、意思を分かり易く上手に部下に伝えるか!という事は、時代を超えていつの時代にも当てはまる事なので、非常に参考になりますね。


男の修行。。。。。
一言でいうと、「耐える事」・・・・これが男の美学かな?


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-01-16 23:51:28 (1505 ヒット)

岐阜県中小企業家同友会 http://www.gifudoyu.jp/
の仲間の会社訪問をしたときに、休憩所に貼ってあった言葉です。
思わず撮ってしまいました。



そこの会社の社長さんは、
「人の悩みの大半は他人との比較」
とおっしゃっていましたが、この差というのは、自分自身の事だと思います。

そして、自分の思い、行動でどうにでもなるというエールでもあると思います。
他人との差は、自分自身の行動力と情熱で差ではなくなるんじゃないかと思います。

この貼り紙に、この言葉に、この気づきに出会えた事に感謝です。
ありがとうございます。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-01-03 19:51:06 (2590 ヒット)

とある正月参拝所にこんな看板がありました



当て字ではありますが・・・・f(^_^)。


よく当て字を色んなとこで見掛けます。
ウィキペディアによると、当て字とは
「字の本来の用法を無視して、当座の用のために異なる語の表記に転用した漢字などの文字」とあります。
当座の字を当てるという日本語の表現に由来した概念であり、通例は漢字の転用について言う。という補足もあります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%93%E3%81%A6%E5%AD%97


当て字の例でいうと
印度、煙草、沢山、型録、珈琲など挙げればキリがない程多く見かけます。

そんな意味で「護美」も当て字でありますが、なんか?「ゴミ」っていうと汚いイメージですが、「護美」ってすると神聖なイメージにかわるような気がします
チョット表現には違和感がありますが、よく見れば「美しさを護る」という素敵な名前です。


そうなると、「美しさを護る箱」ということで、ゴミ箱じゃなく、「護美箱」って書くといいかも〜。。。
でも、身近で護美箱という「ゴミ箱」を見ることはありませんね〜


投稿者 : take1 投稿日時: 2009-12-08 22:19:50 (1601 ヒット)

凄く気になったトラックを信号待ちの時携帯写メでカシャ



「おもしろい、が好き。あした、が好き」
って気になる言葉ですね。

・どんな会社なんだろう?
・社長はどういう人なんだろう?
・社員はどういう気持ちで働いているのかな〜?
                 ・・・・等

興味ある内容が頭にドンドン出てきます

take1以外に、この車の後ろについた人は思わず読んで、気になって、印象に残って、興味を持つんじゃないかな〜?

キャッチって大切ですね〜。。。。勉強になります。



追伸
思わず、この言葉でGoogle検索をかけてみました。
ググってみましたっいうのが最近ですかね〜f(^_^)

http://www.keibun.co.jp/saveimg/kakehashi/0000000019/pdf_sub_832_20080916142616.pdf


投稿者 : take1 投稿日時: 2009-09-16 22:59:54 (1722 ヒット)

今日は商工会主催の可茂地区広域業種別講習会があり、川辺中央公民館に於いて、
「地方の商人がとるべき方向性」
と題して、株式会社とち亀物産・株式会社BUNZA 代表取締役 上野真歳(ウエノ マサトシ)社長のお話を聴講させていただきました

【講師プロフィール】・・・チラシから抜粋です。
地元和歌山をこよなく愛す有田みかんの伝道師、インターネットでみかんを日本一売る男、上野真歳。
和歌山県有田郡生まれ・株式会社とち亀物産・株式会社BUNZA代表取締役
 先代から受け継いだ「地方食品卸」の将来に不安を感じ、素人同然のPCスキルで楽天市場に出店。初月の売上は上野真歳自らが購入した3800円。
 お客様から送られる一日数百通のメール対応で、顧客動向を掴むと同時に顧客満足度の向上を図り、今では1シーズンで=5万箱(トラック200台分)を越えるみかん類を販売し、シーズン中の売上額は1億2000万円、年商で2億6000万円を超えるネットショップを手がけた。http://www.rakuten.co.jp/bunza/
http://bunza1.com/


いきなりのオレンジ色のスーツで登場の上野社長。
講習用の衣装で、着替えた訳でもなく、今朝、地元和歌山からこの服で来られたとの事。。。。さすが、みかんの伝道師、インターネットで日本一みかんを売る男。。。。趣味はオレンジ色のグッズ集めだそうです



地方の危機が叫ばれている中、地元にいながらどうしたら都会に負けない地方発信型のビジネスモデルを作れるだろうか、という内容のお話でした。
ネット通販でみかんをメインにさまざまな商品を全国のお客様に売っている上野社長ですが、最初からいきなり売れた訳でもなく、失敗と改善の繰り返しを経てここまで来たのは、やはり諦めなかった事だとおっしゃっていました。

言い換えれば、情熱と継続ですかね。
ネットであれ何であれ、どんな商売にも共通する基本的な姿勢だと思います。

ネット通販のテクニック的な要素を織り交ぜながらの成功体験談ではなく、
どんな商売にも通用する商売の基本的な考え方を学べ、気づきのあったいい講習でした。


投稿者 : take1 投稿日時: 2009-09-04 18:54:23 (1745 ヒット)


この漢字読めますか?(◎_◎)

今日の昼食の時間、何気なくTVを観ていたら、TV番組から問題が出ました。答えはCMの30秒後だそうです。全く、解らず、見た事も無い漢字。。。。
悔しいですが、30秒後の答えを待ちました。

もうここでTV番組の戦略にどっぷりなんですが(笑)

答えは「こがらし」

え~~~~~~~?
こがらしは、「木枯らし」だろう。。。。
そう、凩=木枯らし
だそうです。

早速PCで打ってみました。ちなみに僕の日本語入力システムはIMEです。
素直に打っても変換は、やっぱ、「木枯らし」で、「凩」は出てきません。しかし、IMEパッドの手書きで書いてみたら、出てきました。ATOK(エートック)なら自然に出てくるのかな?

絨毯(じゅうたん)や薔薇(ばら)のように、滅茶苦茶難しく複雑な文字でもなく、特に凩を知らなくても、読めなくても、書けなくても全く問題無くいいのですが、簡単な文字で覚えやすいので、今日は新たに漢字一文字覚えてスキルアップしたtake1です(^-^)v。

これから秋の季節。
意識的に使ってしまうかもしれませんね


投稿者 : take1 投稿日時: 2009-06-01 23:33:35 (1673 ヒット)

とある施設の事務局を訪問した時に
事務室に貼ってあった言葉を
パチリ




自分に置き換えると。。。。f(^_^)
自問自答してみると。。。。f(^_^)

味のある
意味深い
言葉です。。。。。


投稿者 : take1 投稿日時: 2009-05-04 23:47:59 (1709 ヒット)

今日、TVで
「捨てる勇気を持とう」
というテーマで収納術の番組をやっていました。

設計をしていても、収納スペースの確保は重大なテーマです。
狭いよりは広い方がいいのですが?限られた条件の中での有効的な利用方法をいつもお施主様と一緒に考えていますがベストはないですねf(^_^)。

また、よくTV番組で特集をする収納術は現在の押入れや納戸という既にあるスペースを有効利用するテクニックなんかを紹介している事が多いと思います。

観ていて、当たり前だけど、
「なるほど〜!
と思ったのは、沢山のモノをどう?納めるか?ではなく、まずは
「捨てる勇気を持とう」
という発想でした。捨てる快感を身に着けて、そしてスリムで使いやすいスッキリ収納しましょうというテクニックでした。

確かに空間を最大限に利用して隙間無く詰め込んで納めるのもテクニックですが?

・捨てずになんでも取っておく癖
・年々モノが多くなっていく
・スペース確保には限界がある

という欠点が生まれます。

多くのモノを収納する前に、本当に取っておくモノなのか?いらないモノはないか?
チェックする必要があると思いました。

日本人は特に「もったいない、いつか使える」という精神が強いから収納は永遠のテーマなのかもしれません。

そういえば、我社の事務所もカタログやら雑誌のバックナンバーやら色々やたら場所を占領していますf(^_^)。

・・・・・捨てる勇気。。。持たなきゃいけませんね。。。f(^_^)


(1) 2 »