割り箸ですが。。。。。
最悪です。
何か?気分が落ち込みますね。。。。。
結構?かなり?の確立でうまく綺麗に割れないtake1です。
コツがあるのなら知りたいです。
お昼の昼食時間に移動したかったので、久々にお昼は
マクドナルド http://www.mcdonalds.co.jp/
のドライブスルー。。。。
ビックマックのバリューセットを注文し、移動中にほおばりながらの運転です。
精算所で支払いを済ませ、商品を受け取ると、コカコーラのコップをもらいました。
何でもマックとコカコーラのパートナーシップ40周年記念だそうです。
今日は帰宅後、このコップを見ていたら何か?無性にコカコーラをコップに入れたくなり一本購入してしまいました(笑)。。。。
これがおまけのコップ。
こんな説明書きが。。。。。
350ml缶をモチーフにしたコップなので、凄く注ぎたくなってしまい、350ml缶を買ってしまいました。
take1はどうかしてるぜ←ブラマヨ吉田風に。。(笑)
丁度、ピッタリの量です。
心理をついた恐るべきコカコーラの戦略ですね。
って?言うか?take1が物好きで単純なだけかも?
昨日から降り続いた雨もようやく夕方にあがりました。
それにしても継続して本当によく振りましたね。。。。。
雨といえば。。。。仕事的、現場作業的に言えばカッパなんですが?
一般的にはビニール傘って?かなり身近な存在なんじゃないでしょうか?
でも。。。
お気軽さゆえ、安さゆえ、ビニール傘の最大の欠点は、同じデザインでよく軽く盗まれるって事ですね。
そんなビニール傘の気になるニュースを紹介。。。。
ビニール傘を盗まれないための対策
http://rocketnews24.com/?p=99754
さまざまな対策の一つにもあがっている
「柄の部分に色付きのシールを貼り、他のものと差別化する。」
に関連していますが、今一番take1が欲しい気になるアイテムが
アンブレラグリッパーです。
アンブレラグリッパー
http://www.google.co.jp/#hl=ja&source=hp&q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC&rlz=1R2RNRN_jaJP433&aq=f&aqi=g3g-m3&aql=&oq=&pbx=1&fp=1&biw=800&bih=582&bav=on.
はい、個人的に手に入れて意識的に施設の傘立てに立てたいですね(笑)
手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しく
http://wwws.warnerbros.co.jp/buddha/
手塚治虫の代表作の一つ、仏教の開祖・シッダールタの生涯を描いたコミック「ブッダ」の初のアニメ映画化作品。
3部作の第1部となる本作では、シッダールタの誕生からブッダとなる前の姿を描く。
シッダールタの声には、吉岡秀隆。シッダールタが出会う勇気あふれる奴隷の少年・チャプラの声を堺雅人が、その母の声を吉永小百合が担当。イメージアートに「陰陽師」の漫画家、岡野玲子、音楽に大島ミチル、歴史アドバイザーに宗教評論家のひろさちやなど強力なスタッフを迎えて映像化された、手塚の世界観の奥深さを堪能したい。
まず、あんまこの手のアニメ映画は観にいく事はないtake1ですが、手塚治虫と仏教が絡んで興味が出ました。
手塚治虫という人物は一体?何者なんでしょう。。。。???
漫画家なのは確かなのですが?ブラックジャックに代表されるように医学に凄く精通していますし、今回の作品から連想される仏教にも。。。。
漫画家だけに止まらず、色んな分野に精通している優れた文化人なんじゃないかな?。。。
ブッダ → 仏様 → 仏教 → お釈迦様
というように、ブッダという言葉からお釈迦様が自然に連想されます。
リアルな名前にはしていませんが?
手塚治虫がかなり意識して忠実にフィクションチックに原作を描いてあると想像出来ます。
でも〜〜〜映画として面白いかどうかというと、微妙です。
正直残念。。。。。残念な超大作です。
演出が全然駄目で響きませんでした。原作台無し。
もし、この後3部作の残りを作るならヤバイんじゃないかな?監督変えたほうが????
映像の表現もかなりレベルが低いです。普通に何処かの宗教映画として作れるんじゃないか?というレベルに観えました。正直この漫画映画では、アニメーション映画を名乗らないで欲しいですね。
果たして手塚治虫が存命だったなら?このようなレベルの作品が世に出る事を許していただろうか????。。。と、言う事で、手塚治虫の本来の原作とはかなり程遠い作品だと感じました。
作品タイトルは、メインタイトルを「ブッダ」+サブタイトルでいいのに、「手塚治虫の...」というタイトルに騙されて期待してがっかりして劇場を出る人を想像してしまします。
ちなみに本日は1日、ファーストディ、映画の日。。。。
とある?
朝の某。。。サークルKのホット飲料コーナーにこんな陳列が????
新品を買うと120円。。。
凹みの訳アリ品は70円。。。
50円は大きいですよね
悩む〜〜〜。。。。
というのは、凹んでいる缶を見ると何か?量が少ない気が????(笑)
でも、ここで思ったのは、このお店、ここのオーナー独自の方針なのか?
本社の方針なのか?解りませんが?
商品を無駄にしないもったいない精神で、要はエコな販売って事です。
見習わなきゃ。。。。。
・・・・という事でtake1が買ったのは?????(笑)
とある???。。。。。某。。。。(何処やねん)
ラーメン屋さんの壁に掛かっていた言葉です。
改めて。。。
愛とは?
・・・・いつくしみ合う気持ち。生あるものをかわいがり大事にする気持ち。相手を慕う情。
勇気とは?
・・・・いさましい意気。困難や危険を恐れない心。
岐路に立った時
いい決断
いい方向
いい運命
に向かうのは、
丸ごと物事や相手を包み込む大きな心と、立ち止まらない一歩踏み出す勇気だと改めて感じ、共感して読んでしまいました。
でも、共感、納得を現実の習慣と実行にするのが結構難しい。。。(笑)
同級生数人で、自宅でのお好み焼きパーティーです。
実はtake1.仲間内では、自他共に認めるお好み焼き奉行。
何か?理由はないんですが、お好み焼きを作るのが大好きです。
と言うことで、take1が仕切りました(^_^;)。。。
メインは広島風
卵と山芋入りのお好み焼きの元で薄くまあ〜るくのばします。
下地の上に千切りキャベツ、とろけるチーズ、天カス、乾燥海老をたっぷり。。。。
まわりに豚バラ肉をいっぱい敷き詰め、真ん中に生卵を落とします。。。
ひっくり返すのは。。。はい、お好み焼き奉行take1です(笑)。
無事に両面返し、じっくり焼きます。
定番のおたふくのお好み焼きソースとマヨネーズをたっぷり。。。
これも定番、青海苔と花鰹をたっぷり。。。揺れて踊っています(笑)
では、頂きま〜す。
やっぱ、文句なくうまいぃぃ。。。
キャベツの甘み、海老の旨み、チーズのまろやかさ、天カスの食感、豚バラ肉のジューシーさが合体。それに、卵とソースマヨがベストマッチ。海苔と鰹の風味が美味しさを引き出してますね。
自分で作るお好み焼きはやっぱ絶対にうまいです。
こちらは、大阪風
すべての具を下地に混ぜ合わせ、まとめて一気に焼きます。
でもぉぉ〜??豚バラ肉だけは別に表面に隙間なく敷き詰めます。これも体育会系かな?(笑)。両面まんべんなく焼いて出来上がり。これもGood
こちらは、ネギ焼きです。下地に九条ネギをたっぷり敷き詰め、真ん中に卵を落とすのがtake1流?(笑)
ひっくり返すのはチョット技術が要りますが、無事両面を美しく焼き上げました。味付けは絶対に醤油です。醤油であっさり頂くのがお薦めぇぇ〜
ネギ蜜と醤油がベストマッチ。シンプルで誤魔化しが効かないまさにネギ焼き。。。最高。。。。
今夜からは台風の影響でこの地域には物凄い雨量の雨が降るという予報が。。。。明日は全国的に雨模様です。
この先、例年より早い梅雨の到来で、ジメジメとした天気が続くと思うと憂鬱な気分になりますが、そんなときに凝ってみたい傘を紹介。。。。
雨の到来が待ち遠しくなりそうな、10の面白デザインの傘をご紹介します。
これがあれば雨の日だって楽しくなる…クールなデザインの傘10
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://labaq.com/archives/51668000.html
詳しくは上記URLをクリック
以下一部を紹介。。。
親猫が子猫を抱き寄せるシーン、子猫の寝ている仕草
がかなりヤバイです。
怖い夢を見て手足をパタパタさせるカワイイ子猫を抱きしめる親猫の動画が話題になっています。
赤毛の子猫は、最初はリラックスして母猫の手の中で、口をポッカリ開けながら寝そべっている。
しかし、怖い夢でも見たのか、目覚めることもなく手足をバタつかせて苦しそうにする子猫。
そこで、子猫に鼻を押し付けて寝ていた親猫が、強く抱き寄せる。
子猫は母親の方へ寝返りを打ち、再び深い眠りにつく。
まるで人間の親子のような仕草です。
「もし世界中の人がこの動画を観たなら、この世から憎しみはなくなるだろう」
というコメントが印象的です。
パイレーツ・オブ・カリビアン/生命(いのち)の泉
http://www.disney.co.jp/pirates/
自由奔放な海賊キャプテン・ジャック・スパロウをジョニー・デップが演じる人気シリーズ第4弾となるアクション・アドベンチャー大作。
永遠の命をもたらす伝説の泉をめぐり、ジョニー・デップ演じるジャックが新たな冒険を繰り広げる。『シカゴ』『NINE』などのロブ・マーシャルが監督としてシリーズに初参加。ジャックのかつての恋人である女海賊を、『それでも恋するバルセロナ』のペネロペ・クルスが演じる。
臨場感あふれる映像による大海原やアクションシーンの迫力に、度肝を抜かれること必至。
take1も大好きなシリーズ作品。ジョニー・デップのはまり役キャプテン・ジャック・スパロウは愛すべき永遠のキャラと言っても過言ではありません。
でもぉぉ〜〜〜。。。。。
う〜ん???
嫌と言う程観まくった予告からあんまり伝わってこなかったので、どうかな?とは思っていました。期待してはいませんでしたが?残念な事に予想通りでした。
3部作でやめといた方がよかったんじゃないかな。
大好きなシリーズだけにコケては欲しくなかった。。。。
前作までの3部作がトータル的に完全版ぽかったので、今回一話完結型にしたのは評価します。
でも、あまりにもやっつけ仕事的に作っているんじゃないか?と思ってしまうくらい雑ですね。
まずは監督が今回は新たにロブ・マーシャル。
「シカゴ」、「ナイン」とダンス映画は得意でもアクションは苦手なようですね。残念ながら、どんなに派手に動き回っても画面からは高揚感もスリルも感じられなかったです。
何か?慣れたせいもあるのか?期待が大きすぎたせいもあるのか?今まで感じていた壮大な凄みのある映像美が伝わってこなかったです。
そして今回の海賊キャラ。。。
史上最凶の海賊黒ひげと美しい女海賊アンジェリカ親子。
実は個人的に「バニラ・スカイ」からペネロペ・クルスはあんま好きな女優ではありません。
黒ひげも前回までの適役。ジャックを苦しめたかなり怖いイメージを植えつけたデイビィ・ジョーンズと比べるとなんか?あんまりにも怖くない、いい加減な設定キャラって感じがしました。
また、命の泉の水を黒ひげとアンジェリカが飲む時のシーンは先が読めるくらいベタな展開です。
まあ、PoCのテーマソングを聞いて興奮しながらキャプテン・ジャック・スパロウに会いたくてこのシリーズを観にいったtake1なのでそれ自体だけが唯一の救いでした(笑)
今回は、お約束のエンドロールが終わった後のおまけ映像。。。
あまりにも面白くなくわざわざ待って観るほどのものじゃないという判断でエンドロール途中で席を立ってしまったtake1です。
ジョニーとブラッカイマー作品なのでどうか?は解りませんが?
この映画が来年ラジー賞とっても全然びっくりしないかも?(笑)
このままじゃ絶対に終わらないであろうこのシリーズ。
絶対にある次回作はかなり面白く作らないと三部作を含めたPoCすべての評価に影響すると思うのでかなり期待しています。
take1家の向かいの
福井歯科医院 http://www.fukui-shika.com/
の奥様から大阪土産を頂きました。
頂き物は何と?
551蓬莱 http://www.551horai.co.jp/
の豚饅です。
大阪を中心に関西でしか売られていないにもかかわらず、1日に平均12万個以上という驚異的な売り上げをキープし続けている豚まんで、創業以来、ずっと店頭で1個1個手作りされているとのこと。
では、頂きます
割ってみたところ。とてもジューシーで、どこにも空洞がないくらいに具がぎっしり詰まっています。
手に持つとずっしりと重く、ボリューム感があります。
中国人の料理人が居る中華料理屋に出てくるような、しっかりした味付けの豚饅です。ほんのり甘みがあって凄く美味しいでした。
一つ問題が。。。。
夕飯前によばれたのですが?しっかりボリュームがあり夕飯はパス(笑)
福井歯科医院の奥様、ご馳走様でした。
最近のストレス解消は頭を空っぽにして自分もやっている気になる頭で面白映像を見る事かな?(笑)
take1がはまっている面白映像です。
かつての日本のバラエティー番組で、「痛快なりゆき番組 風雲!たけし城」という番組がありました。
痛快なりゆき番組 風雲!たけし城 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%9B%E5%BF%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%86%E3%81%8D%E7%95%AA%E7%B5%84_%E9%A2%A8%E9%9B%B2!%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97%E5%9F%8E
take1が子供の時の番組ですが、大人になったらかなり出たいと思っていたのが事実です(笑)
その「風雲たけし城」をかなり規模を大きく激しくしたようなアメリカの視聴者参加番組「Wipeout」です。
正直、ゴールさせることよりずっこけさせることが目的なんじゃないかな?って思えるくらい、コケたりぶつかったりするのが大好きなアメリカ人ならではの大人気番組だそうです。
激しすぎ、ゴールさせる気まったくなしのアメリカ版風雲たけし城「Wipeout 」ダイジェストシーン
か〜な〜りぃ〜、参加してみたいぃぃ〜〜。。。。
タケイチホームが可児市長坂地内で新築中のG様邸の仮設WCの中に貼ってある言葉です。
貼って頂いたのは基礎工事をして頂いた有限会社 塚原基礎工業の社長さんです。
大体建築工事現場では、基礎工事のスタートと同時に仮設WCを設置する事が多いです。
そんな中、この塚原社長は、基礎工事がスタートすると同時に各現場の仮設WCにこの言葉集と自社カレンダーを貼られるとの事。
工事スタートから完成まで仮設WCのスタートから引き取りまでの工事期間はずっとこの言葉とカレンダー、そして塚原基礎工業という会社が目に入ります。
これも一つの営業戦術ですね。
こうなんだけど
こうありたい
こうでしょう
と無意識に思っていますが。。。。
じつは。。。。。結構反対なんじゃないか?
という戒めと気づきの言葉です。
自分に置き換えると。。。。f(^_^)
自問自答してみると。。。。f(^_^)
深ぁ〜〜いぃ〜〜言葉です。。。。。
エキサイト http://www.excite.co.jp/
世界びっくりニュースより
39年でビッグマックを2万5000個食べた男
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1305877138752.html
この見出しだけで勝手な思い込みで判断するとかなり太った体系の人なんじゃないか?と思ってしまいますが?写真を見ると全然普通の体系の男性です。。。。
動画:日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2011/05/18/10182922.html
個人的には絶対無理(当たり前か。。。)
1個食べたら、まず一週間はいりませんね。
でも、これは日本人take1を基準にした概念です。
やっぱハンバーガーという食べ物、アメリカの代表的なビックマックという食べ物はアメリカ人にとっては、飽きが少ないかなり身近な主食的食べ物なのかもしれません。
冷静になって分析してみると?
一日の摂取カロリー指数を
体重×30kcal
と大凡換算し、体重60Kgの人だとすると。。。。。
ビックマックのカロリーを600kcalとすれば、一日2個でも大丈夫な計算にはなります。
もちろんその他に栄養バランスと運動も大切ですが。。。。。
やっぱ、何でも一番の問題なのは食べすぎなのかもしれません。
それにしても絶対飽きます。
もし?
このニュースを日本人向けに置き換えるなら
「39年間毎日どんぶり飯2杯を食べ続けた男性」
という事なら実行可能かもしれませんね。
あっ、take1は無理です(汗。。。。)
タケイチホームが木材関係でお世話になっている
株式会社 丸七ヒダ川ウッド http://www.brains1.net/hidagawa/top.html
のお誘いで、木材銘木問屋の株式会社フジモクさんの銘木木材の展示会に大工の堀建。さんと行ってきました。
場所は名古屋市瑞穂区桃園町、堀川沿いの西垣林業株式会社さんの倉庫内です。
会場の様子
数々の無垢の木材と銘木が所狭しと展示してあります。
無垢の堅木フローリング各種
take1は杉の無垢羽目板を数十坪購入させて頂きました。
無垢の材木の削り出しで作った籠?(笑)
一応売り物です。贈り物で如何でしょうか?(笑)
レベルの高い展示品と種類の豊富さに興奮している堀建。さんです。悩んでますね?(笑)
奈良県の徳田銘木 http://www.tokudameiboku.jp/
が持ってきた吉野杉の根曲がりです。どう?使う、何処に使うかは?買った人次第(笑)
この根曲がり杉も自然の偶然性が醸し出した材料でこれを逃したら同じものはお目にかかれないです。
この変木材を見た瞬間に一目惚れしてしまった堀建。さんです。
徳田銘木さんも「今日、堀建。さんの為に持ってきた。」という言葉(笑。。ホント?)にもう買う気満々です。
何処に?どう?利用しようか?思案中?
もしくは、いくらで売ってくれるのか?思案中?
これから値段交渉のスタートです(笑)
ずらっと並んだ床柱です。思わず見とれてしまいますね。
岐阜県の県木、一位(いちい)とエンジュの木です。
いちいとエンジュのアップ。
いちいの木はピンクとオレンジの中間の何とも言えない柔らかく優しく温かい色ですね。
エンジュの木は、辺心材の境目はものすごくはっきり明瞭です。表面の辺材は白色で、心材は濃い褐色です。耐朽性が高く、重く硬めで、強度、靭性ともに結構高く、木目が美しいので、珍重されています。
こちらは、入札コーナー。値段は決まっていません。好きな値段を付けれます。
安くても落札出来ないし、高く書けば落ちますが?なるべく安く買いたいし?凄く悩んで値段を付けています。
入札箱に入札。落札したら後日連絡が入ります。
結構?安く書きましたが?落札出来たらラッキー。。。。頼みます。
展示会の楽しみといえば、お昼ご飯が食べれる事です。
きしめん、カツ串カレー、ドテ煮を頂きました。
ご馳走様でした。
可児市長坂地内で工事中のG様邸新築工事現場です。
5月16日の建て方から5日目の本日は、住宅瑕疵担保責任保険の構造躯体検査です。
G様邸の住宅瑕疵担保責任保険法人会社は
株式会社 住宅あんしん保証 http://www.j-anshin.co.jp/
住宅瑕疵担保責任保険とは?。。。。
新築住宅の売主等(建設業者・宅建業者)が、住宅瑕疵担保責任保険法人との間で保険契約を締結し、その住宅に瑕疵が判明した場合、その補修費用等が保険金によりてん補される制度です。
保険への加入にあたっては、住宅の工事中に検査が行われます。
また、売主等が倒産していて補修が行えない場合等は、発注者や買主が住宅瑕疵担保責任保険法人に瑕疵の補修等にかかる費用(保険金)を直接請求することができます。
今日の構造躯体検査は主にN値計算に基づく柱の柱頭柱脚の金物と構造耐力壁のチェックです。
N値計算とは?・・・
「N値計算」とは、地震のときに柱にかかる引き抜き力を計算する方法のひとつです。
地震に強い家をつくるには、「壁を強くする=耐力壁を増やす」ことが大切ですが、いくら壁が強くても、柱が引き抜かれてしまっては力を発揮することはできません。
とくに、強い耐力壁ほど地震で柱が引き抜けやすくなります。そのため、接合部分を強くするために、金物を設置する必要があります。
この金物の選定のために行うのが「N値計算」です。「N値計算」で柱にかかる引き抜き力を計算した上で、建物が地震に耐えるために必要な金物の位置や数、種類を計算します。
構造耐力面材は、
ニチハ株式会社 http://www.nichiha.co.jp/
の外装下地耐力面材「あんしん壁倍率2.9倍」です。
http://www.nichiha.co.jp/tairyoku/anshin/index.html
巾910mm 長さ3030mm。N50という長さ50mmの太い釘を外周100mm間隔、真ん中の間を200mm間隔で打ち付けます。
株式会社 あんしん住宅保証からの検査員である早川建築事務所の早川さんが厳しい目でチェックしています。
主に通し柱の柱頭と柱脚に設置する引き抜き防止のホールダウン金物です。
N値計算により算定された引き抜き防止の合板コーナー金物です。
N値計算により算定された引き抜き防止のシナーコーナー金物です。
大工棟梁の堀建。さんも立ち合っての検査、すべての検査が無事終了し合格です。
検査員の早川さんから耐力面材に打ち込み過ぎず、釘が面材と同一面で打ってある丁寧な仕事を褒めて頂きました。
住宅瑕疵担保責任保険の保険証書は完成引渡しの時に発行されます。
ブラック・スワン
http://movies2.foxjapan.com/blackswan/
『レスラー』のダーレン・アロノフスキー監督と、『スター・ウォーズ』シリーズのナタリー・ポートマンがタッグを組んだ心理スリラー。
内気なバレリーナが大役に抜てきされたプレッシャーから少しずつ心のバランスを崩していく様子を描く。芸術監督を演じるのは、フランスを代表する俳優ヴァンサン・カッセル。主人公のライバルを、『マックス・ペイン』のミラ・クニスが熱演する。プロ顔負けのダンスシーン同様、緻密(ちみつ)な心理描写に驚嘆する。
チラシ→ http://take-1.sakura.ne.jp/take1/bs.pdf
ナタリー・ポートマンと言えば。。。。
世間一般では、「スター・ウォーズ」の“クィーン・アミダラ”役かな?
take1の中では、「レオン」のマチルダっていうイメージです。
あの、不思議な大人びた魅力の娘、マチルダが。。。。。
「成長したな〜。。」っていう感じで観てしまいました。
この作品を観て感じたのは白鳥と黒鳥からの連想ですが?全てにおいて表裏一体、対極なイメージでした。
白と黒
正気と狂気
現実と幻覚
創造と崩壊。。。。。
またかなりショッキングなシーンもチラホラ。。。R15指定は納得です。
また、ナタリー・ポートマンの演技と情熱がこの作品を完成させたといってもいいんじゃないかな?
ストーリー自体は単純。。。
主人公の主役への欲求と完璧へのプレッシャーと葛藤。。。
狭いであろうバレエ界を怪しく暗く妖艶に描いています。
ナタリー・ポートマンの存在は勿論ですが、その他出演者のキャラも濃くて素敵。
子離れ出来ない過干渉の母
凄腕でかなり女好きな演出家
プリマの座を下ろされた元スター
自由奔放で有望な新人ダンサー
主人公ニナとこの脇役が映像と演出と脚本によってかつて無いバレエ映画に仕上がっています。
ニナに関係する女性たちは、対極をイメージするとニナの敵であり自分自身。
白鳥は踊れても黒鳥を踊れないニナ。踊るためには、自身のカラを破り、自身の邪悪な部分を解き放ってやる必要がある。そう、ニナは自分自身に苦しめられそれが幻覚となっている。
まぁ、ナタリーが本物のバレリーナに見えるかどうかは個人個人の判断ですが?クライマックスの黒鳥の舞台での顔、表情は素晴らしい。
メイクのせいもあるだろうが、自信たっぷり妖艶な笑顔を観客に振り撒く姿には鳥肌が立ちました。
そして、ラスト。。。
現実と妄想の間で苦しむニナが、白鳥の湖の演技の中で死ぬシーンの中で経験した。激痛とそれに伴う覚醒はtake1自身に感染したような錯覚に陥りました。
悪夢のようなでも贅沢な作品です。
「サラ川」でお馴染みの第24回サラリーマン川柳が
第一生命保険 http://www.dai-ichi-life.co.jp/
から発表されました。
〜以下ネットから抜粋〜
第24回サラリーマン川柳大賞決定 「久しぶり〜 名が出ないまま じゃあまたね〜」
第一生命保険は18日、第24回サラリーマン川柳コンクールの人気投票結果を発表し「久しぶり? 名が出ないまま じゃあまたね?」が総投票数8万2209票のうち2219票で1位に輝いた。
出会った相手の名前が思い出せない気まずさを詠んで、2219票を集めた。第一生命は「誰もが思い当たる場面をユーモラスに表現し、幅広い支持を集めた」と話している。
ベストテンの上位には、企業のコスト削減で正社員が減少している世相を反映した句も目立った。「クレームも 社員じゃわからん パート出せ」が2217票で2位、「何になる? 子供の答えは 正社員」が1971票で3位に入った
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/24th/best_10.html
第24回サラリーマン川柳ベスト10
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/24th/best_10.html
第24回サラリーマン川柳11〜100位の作品
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/24th/prize_winner.html
サラリーマン川柳は本当に面白く、時代を反映しているというか、ある意味、自分と同じ気持ちだという人がいて、共感するとこがありますね。
ただ、個人的に思うことは、プラス思考、前向きな意味合いの作品はほとんど無いって事は言えますね。
でも、これって?経営者としてはどうなのでしょう?(笑)
take1の個人的にお気に入りは。。。。。。
第8位: 最近は ケータイ無いと 字が書けず
第23位: B級も A級知らねば 極上品
第34位: エコとケチ 主役で変わる その呼び名
KZさんから頂いて以来富山県氷見市の七尾商店さんのしそひじきにはまっているtake1家です。
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=521
時々お取り寄せで味わっているのですが、しそひじきを使ったアイディア丼を作ってみました。
名付けて「しそひじきベース乾燥甘エビしらす玉ねぎ丼」←そのまんまやん(笑)
温かいご飯の上に
しそひじきをメインに
乾燥甘エビ
しらす
玉ねぎの微塵切り
をまぶし甘酢と汁の元をかけた丼です。
では、頂きま〜す
うん、凄くあっさりどんどん入ってしまいます。
海の旨みと玉ねぎのあっさりした甘みがタレとマッチして凄くいけます。
take1オリジナル丼ですが、以外と結構美味しいと言ってもいいでしょう。。。。
晴天に恵まれた本日5月16日 大安吉日
可児市長坂地内に於いてG様邸新築工事の建て方を行わせて頂きました。
建て方の模様を紹介します。。。。
作業に先立ち地元神社に奉納したお神酒を頂き、口を清め心を清めました。
事故の無いよう、安全に作業する意味合いもあります。
棟梁のご存知、堀建。さんです。
スタート前には、お施主様と棟梁にお神酒を建物四方にかけて頂き、工事の安全を願って頂きました。
1階剛床
1階柱を立てていきます。
1階と2階の間の中間の桁梁がを掛けていきます。
2階の桁梁が掛かりました。910グリッドに梁があり凄く丈夫です。
2階に厚さ28mmの合板を張っていきます。水平剛性が強く捩れに強い頑丈な建物になります。
2階の剛床が張り終わり、引き続き柱を立てていきます。
屋根下の小屋梁を掛けていきます。
小屋梁を掛け、斜めに火打ち梁を入れていきます。
その上に屋根の形状を形づくる為、小屋束と母屋を組んでいきます。
母屋の上に桧材65mm角の垂木を打ちつけていきます。
垂木の上に屋根の下地材である野地板を張っていきます。
機械の釘打ちで素早く確実に打っていく作業は圧巻です。3人が意識して競っているような感じ?
野地板の上に防水紙であるアスファルトルーフィングを敷き込みます。
この紙で雨の進入を食い止めます。
屋根下地まで完成です。
建て方完了です。
明日は、どうも天気が微妙???天気予報では60%という予報が???
折角の材料を濡らさない為にも、ブルーシートで雨養生をさせて頂きました。
本日お世話になったみなさんです。
安全第一を心がけ、無事棟まであがりました。
みなさん、本日はお疲れ様でした。
この先、安全無事に引渡しまで細心の注意を払い工事を行わせて頂きます。
G様よろしくお願いいたします。
本日は上棟おめでとうございます。
晴天にも恵まれた本日、5月15日、日曜日。
可茂地域活性化委員会主催の
第2回かも1グランプリ http://www.kamo1.jp/
が可児郡御嵩町の名鉄御嵩駅メインストリート周辺で開催されました。
http://take-1.sakura.ne.jp/take1/2kamo1.pdf
雨天順延が出来ない本番一発勝負の今日、スタッフの晴男のパワーとみんなの情熱が晴天を導きました。
第1回目の内容は
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=271
第2回の今回はストリート開催。
解りやすく、箸販売所でパンフレットを配らせて頂きました。
http://take-1.sakura.ne.jp/take1/20110515kamo1.pdf
主催者を代表として、山中委員長の挨拶です。
無事当日を迎えられた喜び、委員会メンバーへの労い。来場の皆様への感謝。。。。
丁寧に、熱く気持ちを込めた内容でした。
去年の7月、岐阜県議会議員から参議院議員になられた
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=329
渡辺猛之さん http://watanabe-takeyuki.seesaa.net/
の挨拶です。
渡辺参議院議員は、同じ可茂地域活性化委員会の同士であり、take1の高校の同級生で、現在も地元を愛する仲間、友人として親しくお付き合いさせて頂いています。
会場の様子です。
たくさんの人に来場して頂きました。大盛況です。
take1の地元、七宗町からも出店してくれました。
ひさご食堂さんの店舗前とメニューの「山里水餃子」
各町村からの町の特産物の販売コーナー。
take1の地元:七宗町からおこしの売り子、昔のギャル?(笑)集団です。
笑顔がいいですね。。。。
ミナモを囲んでの各町村からの緩キャラの共演。
左から
可児郡御嵩町 http://www.town.mitake.gifu.jp/index.cfm
のマスコットキャラクター:ミーモ
何でも、「みたけの森」を縮めてミーモとネーミングしたそうです。
美濃加茂市 http://www.city.minokamo.gifu.jp/top.cfm
のマスコットキャラクター:かも丸くん
その右隣が我が町
加茂郡七宗町 http://www.hichiso.jp/
のマスコットキャラクター:レッキーくん
http://www.rd.mmtr.or.jp/~nihon315/
一番右は、お隣の白川町 http://www.town.shirakawa.lg.jp/
のマスコットキャラクター:ヒノキオくん
今日一日、会場を盛り上げてくれました。
ご存知、2012年岐阜清流国体 http://www.gifukokutai2012.jp/kokutai/
のマスコットキャラクター:ミナモちゃん
http://www.gifukokutai2012.jp/minamo/profile/
ミナモダンスで会場を盛り上げてくれました。
各店舗の投票箱です。色んなお店を食べて頂き、最後に一番自分がいいな〜と思うお店に自分が使った箸を投票して頂きます。
この投票箱の中に沢山の割箸が投票されています。これから箸の重さで順位を決めます。
全ての計量が終わり結果が出ました。
第1位は、箸の重さ2500グラム。
可児市から出店された、「割烹 光葉」さんの「こだわり地産つくねの味噌ころうどん」に決定です。
第2位は、箸の重さ2440グラム。
地元開催の御嵩町から出店された、「みたけとんちゃん発展会」の「元祖みたけとんちゃん」。
第3位は、箸の重さ2310グラム。
前回1位だった、白川町の「今井米穀商会」の穀楽うどんでした。
今回は、前回と比べ、かなり接戦で、計量の際、その都度歓声が上がり、最後まで大いに盛り上がりました。
主催者を代表して、可茂地域活性化委員会のリーダー、山中剛彦さんから熱い言葉で表彰状の授与です。
それから、立派な優勝カップと賞金が贈られました。
大会の締めくくりにまたまた山中さんからの熱い挨拶。
今大会の感想、次回大会への意気込みと宣伝を語って頂きました。
第2回大会も大いに盛り上がり、大きな事故も無く、無事終了出来た事が何よりです。
今回の御嵩会場は、大きな施設広場ではなく、メインストリートを通行止めして歩行者天国にして行うというコンセプトでしたので、またまた大会当日を迎えるまでの間、さまざなな難題を与えられ苦労を重ねてきました。
今回も本当に大変だったと思います。
それを大会スタッフ1人1人が、与えられた自分の役割を一つ一つ確実に責任感を持ってこなして行けた事が晴天と成功を導いたんじゃないかと思います。
そしてこのプロジェクトにスタッフとして携われた事に感謝です。
可茂地域8町村の有志が一つにまとまって一つの思いの元やり遂げた充実感は本当に気持ちいいものですね。
そして、今回も前回同様、本当の裏方として大会の段取り、細かい資料づくり、各種団体への対応。。。等、特に警察?世話方として面倒をみてくれた渡辺事務所の長谷川所長とその他事務所スタッフの皆様本当にお疲れ様でした。
かも1グランプリin???
次回の開催地はまだ未定ですが?来年も宜しくお願いいたします。
がんばろう日本
3月11日に発生した日本史上未曾有の災害となった東日本大震災の被災者の皆さんに少しでもお役に立ちたいと思い、今回のイベントの収益金を義援金とさせていただきます。
追加。。。。。翌日の新聞記事
中日新聞WEB http://www.chunichi.co.jp/
「みそころうどん」1位 可茂地区のご当地グルメGP
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110516/CK2011051602000095.html
岐阜新聞WEB http://www.gifu-np.co.jp/
可茂の“味力”再発見 御嵩で「かも1グランプリ」
◆「つくねの味噌ころうどん」がV
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110516/201105160945_13883.shtml
今日は可茂地域活性化委員会主催、第2回かも1グランプリ in MITAKEのスタッフとして、御嵩町メインストリートで、会場設営をさせて頂きました。
今回の会場は施設広場じゃなくストリート。
事前の用意があんまり出来なく、テント張りや・机、椅子並べは明日の早朝に。。。。
でも、明日の負担を少しでも少なくしようと欲張って立て看板の取付や登り旗を設置しました。
こうやって、可茂地域の8町村の有志が一同に集まって同じ思いの元、同じ汗を流して準備するのも色んな人とのコミュニケーションが出来ていい事ですね。
二日前にたっぷり三日間雨が降ったのとスタッフみんなの切なる願いが通じ、明日の天気はいいみたいです。
山中委員長から熱い熱い明日への意気込みと今日の労いの言葉を頂きました。
沢山の皆様に来て頂き、大いに盛り上げて頂けたらと思います。
明日の当日はtake1も受付・箸販売の担当スタッフとして会場に居ますので、皆さんお誘いの上、食べに来て下さいね。お待ちしております。
詳しくは下記をクリック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kamo1.jp/
余談。。。。。
かも1グランプリの投票箸に目印を付ける作業を紹介
大量の割り箸。今回は2万本購入させて頂きました。
食用色素、赤いので、通称:食紅と呼ばれている粉。
この食紅は舐めても安心の安全な粉です。
この食紅の粉を寿司桶で水に溶き箸の頭に吸わせて目印を付けます。
箸の頭にはこんな赤い目印が。。。
明日はこの箸を購入して頂き、投票して頂きます。
可児市長坂で新築工事中のG様邸ですが
雨が三日間降り続き土台伏せで工事が中断していました。
一転して本日は待ちに待った晴れの天気。。。。
三日間の遅れを取り戻すべく、今日からまた作業再開です。
コンクリート基礎に埋め込んであるアンカーボルトと土台を剛床用のハイブリッド座金で締め付けて据え付けている棟梁の堀建。さんです。
床を貼ってしまう前に、掃除機で床下になるベタベースの上を綺麗に掃除します。
断熱材を受ける金物を土台、大引に取り付けます。
断熱材を敷きこみました。
針葉樹合板の24mm厚をその上に貼ります。水平床剛性がとれ、捻れにも強い剛床としています。
三日間の遅れを戻すべく、夕方夜遅くまで作業して頂いた棟梁の堀建。さん(向かって右)と竹島大工さん(向かって左)です。竹島君、輝いてますよ(笑)本日は、七宗町コンビで施工して頂きました。
日が暮れたら何故かテンションが高いお二人です。
気分がハイなのか?こんなポーズを????。。。。(意味判りますか〜????)
遅くまでありがとうございます。お疲れ様でした。
建方上棟は、16日(月曜)大安吉日に行わせて頂きます。
G様宜しくお願い致します。
アンノウン
http://wwws.warnerbros.co.jp/unknown/index.html
『96時間』のリーアム・ニーソンを主演に迎えた、ベルリンを舞台に繰り広げられるアクション・スリラー。
交通事故から目覚めると妻が自分のことを忘れ、別の男が自分に成り済ましていた上に、何者かに命を狙われる羽目になった男が、奪われた身元を取り戻そうと奮闘する。監督は、『エスター』が高い評価を得たジャウマ・コレット=セラ。共演には『イングロリアス・バスターズ』のダイアン・クルーガー、マイケル・コリンズ』でリーアムと共演したエイダン・クインら国際色豊かな顔ぶれがそろう。
take1絶賛のかなり面白かった作品
『96時間』
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=74
のリーアム・ニーソン主演です。
凄く大好きな俳優さんで、最近は
特攻野郎Aチーム
タイタンの戦い
など出演も多く、おじさんだけど実はかっこいいオヤジ俳優として出る作品はかなりいい感じだと思っています。
『96時間』があまりにも最高だったので、凄く期待して観てしまいました。
そんな中、突っ込みどころが少々。。。
ふと?思ったのが、映画:ボーン・アイデンティティに似ている作品って感じがしました。
何で?博士がこんなにも強いのか?普通では考えられない設定。。。でも最後にどんでん返しのストーリー。。。。
実は自分は最強のプロ暗殺者で身元が分かると無茶苦茶強くなってしまいます。最後は何で?って思えるくらいはハッピーエンドすぎてかなり可笑しいです。暗殺者組織を壊滅して不法入国の運転手娘とくっ付いてしまうなんて?それでいいのかと思ってしまう。
おかしい?
どうして?
なんで?
って、観ていましたが、最後に一気にまとめて片付けられた感じがして凄く残念でした。前半が後半に期待する作りでしたので後半はもう少し丁寧に作って欲しかったです。
でも、そんなんでも最後まで観れたのはやっぱ、リーアム・ニーソン主演って言うのが大きいですね。
逆に言えば、観客を裏切りすぎな展開で、観客をいいように手玉に取った作品として考えるならそれはそれで、評価は高いかもしれませんが?
個人的には、もう一つ捻りが欲しかった気がしますね。
。。。。『96時間』の第二弾を作って欲しいです。
追伸。。。
相変わらずの美しさのダイアン・クルーガーです。
彼女は神に贔屓されているんじゃないかな?
全国的に雨ですね。
しかも雨量もかなり多いです。
5月半ばの連日の雨は肌寒いです。
タケイチホームの向かいには自販機があるのですが、会社に訪れる人がかなりの確立で
「自販機が会社の前にあるのは羨ましい」
と言います。
take1もかなり頻繁に利用しているのですが。。。。。
実は今日はかなりショックな光景を見てしまいました。
タケイチホームの向かいにある自販機です。
よくみると。。。。
全てが「つめた〜い」。。。。
こんな肌寒い日は温かいブラックコーヒーが飲みたいと体が欲求していたのですが。。。。。
かなり残念。。。。。。
最近は結構コンビニ以外の各地の自販機でも年中ホットのボタンはある気がしますが、この自販機は全てが夏バージョンになってしまいました。
あったか〜いが飲みたいんですが。。。。
これから秋まで、会社から一番近い自販機でホットコーヒーが買えないのはかなり残念です。
また、今日の激しい多雨がこのブルーな気分を一層憂鬱にしてくれてるかも?
かなりいつも夜鷹(夜ふかしな人間を指す言葉らしいです。)なtake1です。
普段は我慢して気をつけてはいるのですが?やっぱ寝る前は小腹が空きますよね。。。。
意識的に心太(ところてん)を食べるようにしているのですが。。。?
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=580
時々もう少しガツン系が欲しくなったりします。
そこで最近take1がハマっているのが、
夜鳴き糸こんにゃくラーメンです。
単純に麺が糸こんにゃくだけなんですが?これが結構いけるんです。
食材は、蒟蒻匠で有名な
飛水食品有限会社 http://www.hisui.ne.jp/
の糸こんにゃくと市販のラーメンスープの元
糸こんにゃくを熱湯で温め、スープの元にお湯を加えて少々具をのせて出来上がり。
見た目は普通の醤油ラーメンに見えませんか?(笑)
では、頂きます
麺はプリプリ。
ラーメンと比較したらそりゃ邪道ですが、案外この醤油スープと糸こんにゃく麺が合うんです。
でもスープには旨み脂が溶けているので、糸こんにゃく麺を食べ終わったらスープは飲まないようにしています。
でも、本当は何も食べない方がいいんですがね(笑)
本日は、可児市長坂で新築中のG様と設備機器を決めにショールームに行きました。
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=560
設備機器は、細かな仕様や色など決めることがかなりたくさんあります。
カタログで見た色と実際の色はかなり違って見えたりもします。
そしてカタログでの想像するイメージと実物はやっぱり違って見えたりも
します。
なのでショールームに行って実物を確認することはとても大事なことですね。
その反面
ショールームに行くと、かなり素敵な魅力的な機能性に優れたオプション品がたくさんあって、あれもつけたいこれもつけたい。。。。。等
と、大抵の人が思います。
あれこれつけるのはもちろん自由なのですが、工事には予算が決まっています。
あまりにもオプションをつけすぎて、予算がかなりオーバーにならないか?
を気にしながら、見極めながら時には第三者のtake1たちがストッパーになることも必要になったりもします。
その他
納まりや配管のことなどをショールームのアドバイザーに伝えるのもtake1の仕事です。
そんな意味から
ショールームで設備機器を決めるときは、お客様に同行させていただいています。
パナソニック電工 http://panasonic.jp/
のショールームです。
IHクッキングヒーターの種類、比較説明に真剣です。
リクシル http://www.lixil.co.jp/
水周り館のショールームです。
キッチンの面材の種類も驚く程たくさんの種類があります。
これってかなり選ぶのが大変です。
何故か?無性にサンプルが気になってしまうtake1です(笑)
take1の自宅の隣の宝樹寺では、1ヶ月遅れの今日が花まつりです。
花祭りとは?。。。。
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=227
お釈迦様が誕生した際に甘露の雨が降ったとされる伝説に習って、お寺では、花で飾った花御堂(はなみどう)というのを作って その中に桶を置いて甘茶を満たします。
そしてお釈迦様の誕生した像をその中央に置き、柄杓で像に甘茶をかけて祝います。
天上天下唯我独尊を表現していますね。
お釈迦様にかける甘茶は霊水とみなされ、お参りに来た人達は甘茶を持って帰り、家族で甘茶を飲んで延命息災(えんめいそくさい)を願います。
「潅仏会」(かんぶつえ)と呼ばれる由縁は甘茶を潅(注そそ)ぐということからきているんでしょうね。
甘茶を飲んで長生きしたいと思います。
八日目の蝉
http://www.youkame.com/
誘拐犯の女と誘拐された少女との逃亡劇と、その後の二人の運命を描いた、角田光代原作のベストセラー小説を映画化したヒューマン・サスペンス。
監督は、『孤高のメス』など社会派エンターテインメント作品で定評のある成島出。誘拐された少女の大学生時代を井上真央が演じ、愛人の娘を誘拐する女性に永作博美がふんするほか、小池栄子や森口瑤子、田中哲司など実力派俳優が勢ぞろいする。
隠れ×2永作ファンのtake1です。
邦画のこの手のヒューマン・サスペンス作品は、あんまり今まで観なかったtake1ですが今回は永作が出演しているのが少し影響しました。
正直。。。。観に行ってよかった〜〜〜〜〜。。。。
脚本、演出、キャスト、映像、音楽すべてよし。かなりレベルの高い作品でした。
凄く当たりです(あくまでもtake1評価)
演出がとにかく凄い。
物語は現在と過去が入り混じりながら進んでいく。その構成は凄く見事だと思った。その事で物語が分かりづらくなることもなかったし、全く無駄を感じる事はなかった。
現在から過去へ。。。。過去からいきなり現在へ。。。。
いきなりの冒頭は、希和子(永作博美)が法廷で裁きを受ける場面。
そして不倫相手の妻の赤ん坊をさらった希和子が逃亡を繰り広げる過去の場面へ。。。。
必死の歳月はいきなり端折られ、暗い過去を背負って成長した娘・恵理菜(井上真央)の視点からがメインの物語であることが印象付けられます。
冷え冷えとした娘の現在
温かな母の子育ての過去。
一掴みづつのシーンが交互に描かれていくことで、恵理菜の記憶にはない思い出がゆっくりゆっくり手繰り寄せられていくかのような感じがイメージ出来ます。
クライマックスにどんでん返しや騙し、オチがある映画じゃないので、役者の演技に大きく左右される映画だと思います。
で、出演者みんな素晴らしい演技でした。
はい、お目当ての永作さん、当然素晴らしかったです。贔屓入っていても全く文句はございません(笑)
罪深き聖母ともいえる永作博美の表情には圧倒されました。そして逃亡の地である小豆島の美しい自然と希和子の愛情に満ち溢れた笑顔が同化してきらびやかに輝いているのが印象的でした。
意外だったのは井上真央。
実を言うと、そんなに気にしていないし、好きな女優さんではなかったです。
でも、
太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=553
からかなりイメージが変わりました。ただの女子高生的なキャピキャピが印象でしたが、今作では暗く影のある孤独な女性で、魂が震える格好いい女優さんになった感があります。
役柄的にも新境地といった感じで、見た目的にも今までをガラッと変えた印象で素晴らしかった。
そんな中、take1の一番のダントツは小池栄子の千草でした。
挙動不審で怪しく、でもなぜかむげに断れない、どこか不思議な雰囲気を持つ醸し出す千草。。。。
その雰囲気で怪しく優しくそのまま少しずつ少しずつ、恵理菜の生活に入り込んできます。
そして、明かされる千草の過去。。。。。。この難しい??重要な役所を見事に怪演してました。
この作品から浮き出てくるのは母性というものの底知れぬ偉大な愛だと感じました。
でも、それと同時に浮かび上がるのは、無垢な娘の幸福な母との時間は、本来憎むべき相手との無条件で愛し愛される関係の日々だったという大いなる矛盾かもしれません。
これは、母親が自分の幸せを追い求めた過程に巻き込まれた娘の魂が、母と同じ過ちを繰り返すことなく癒されるかを問うまさに漂流の物語ではないだろうか?
正直、泣きました。クライマックスで。。。。。
でも何か不思議な涙でした。
爽やかで軽い涙のようで、心に染み入る重い涙でもありました。
それは、恵理菜が小豆島での旅を通じ母との思い出を手繰り寄せ最後に写真館に訪れた希和子の存在を知り恵理菜の苦悩が自己の母性愛と母の愛の融合によって鎮められていくのを感じ恵理菜のこれからの生きる糧、希望の拠り所を見出したからかな?
はい、お薦めです。
今夜は、加茂郡川辺町 http://www.town.gifu-kawabe.lg.jp/
の、渡辺たけゆき事務所 http://watanabe-takeyuki.seesaa.net/
に於いて、
かも1グランプリ http://www.kamo1.jp/
の最終スタッフ会議に参加させて頂きました。
かも1グランプリとは?
http://www.kamo1.jp/
岐阜県・可茂地域のご当地グルメを発掘するコンテストです。
可茂地域内のご当地グルメを多くの方に知ってもらうことで地域おこしに繋げ、ふるさとに活気を見いだすことを目的に開催されます。これは、全国のご当地グルメブームにのっとり、各出店者が安くて旨くて地元の人に愛されている名物料理や郷土料理などのご当地グルメを持ち寄り、来場客が出店料理を食べ比べ、投票により人気を競うイベントです。
今年の会場は御嵩町です。
前日の用意、当日の段取り・・・等。。。。
それぞれの役割分担や当日のシュミレーションについて綿密に慎重に楽しく打ち合わせしました。
心配なのは。。。
当日の天気?
当日の集客?
当日の予期せぬトラブル?
・・・・等
心配はキリありませんが、当日来場してくれた皆様が笑顔で楽しく過ごせる事だけをイメージしようと思います。
前回の反省と盛況を生かしての第2回目。
可茂地域のこの時期の毎年の恒例行事になりうるよう盛り上がる大会になることを願います。
5月15日の当日はtake1もスタッフとして会場に居ますので、皆さんお誘いの上、食べに来て下さいね。お待ちしております。