コンテンツメニュー








リンク
ようこそTake1ブログへ
このブログはTake1の日々の思考回路を赤裸々に綴っています。(*^_^*)  カテゴリーとして
●お店 ●イベント 会合 ●モノ 商品
●飲食 グルメ ●映画 ●学び 言葉
●感動 興奮 勇気 ●健康 ●個人
●今日何の日? ●雑学 ●仕事
●情報 ニュース ●組織 活動 ●珍
●動画 画像 ●同友会 ●暦 季節 行事
を掲載しています。
楽しく読んでいただければ幸いです。(^_^)v

take1のfacebook


平成30年(2018年)

H30年7月20日更新(バナーをクリック)
サイト内検索
カレンダー
<  2025年04月  >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
  
投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-30 23:28:11 (968 ヒット)

外国語が話せるようになるのに「才能」は必要ない! 「言語の達人」が伝授する外国語の最速習得法


〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/08/23/242677/

海外旅行に行くと誰しも頭によぎるのが「ああ、現地の言葉が話せればいいのに……」という思い。しかし、外国語の学習を始めるのは結構勇気がいる。費やさなければならない時間やお金を考えると、勉強し始めるのをためらってしまうこともあるだろう。

だが、戦略的に学習すれば数週間で一つの言語がマスターできちゃうかもしれないのだ。短期間で外国語を習得できる方法が、米メディアのio9で紹介されていたのでぜひお伝えしたい。実行すれば、今年中に一言語習得するのも夢ではないかもしれない!


続きはこちら。。。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-29 20:29:05 (1722 ヒット)

あなたの誕生日は何色? 特徴や色言葉もわかる『誕生色大辞典』が話題

take1が気になったサイトを紹介。



人それぞれ、必ず誕生日がありますが、それぞれその日の誕生色と、特徴、色言葉からweb用のカラーコード(16進数)までが分かってしまうサイトが現在話題になっているとの事。

その名も……『誕生色大辞典』  http://www.nicopon.com/iro/birth/

ちなみに1月1日の誕生色は真っ白い純白。特徴は「心の美しい最高の女性」で、色言葉は「純粋・優雅・シンプル」である。なお、とある統計によると、日本人で最も多い誕生日は12月22日らしい。誕生色はヘリオトロープ。特徴は「ロマンチックな気分に満たされた人」で、色言葉は「感性・高貴・若々しさ」となっています。





余談。。。。という事でtake1の誕生日は7月17日。



7月17日の誕生色はサルビアブルー。特徴は「道を究めるべくして存在する女性」で、色言葉は「経営力・洗練・機知」らしい。
take1は男なので特徴は???ですが?全体的になんとなく当たっているような感じもしてきます。

個人的にtake1のパーソナルカラーはネイビーなんですけどね(笑)



誕生色大辞典 366日の誕生色と色言葉 誕生色大辞典
http://www.nicopon.com/iro/birth/


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-28 23:49:48 (1163 ヒット)

アベンジャーズ


http://www.marvel-japan.com/movies/avengers/home.html

アイアンマン、ソー、ハルク、キャプテン・アメリカなど、世界的に有名なヒット作の主人公が一堂に顔を合わせるアクション大作。特殊な戦闘力を誇る者たちによって編成されたチーム「アベンジャーズ」が、地球滅亡の危機を回避する戦いに身を投じる。最先端VFXを駆使した圧倒的ビジュアルに加え、『シャーロック・ホームズ』シリーズのロバート・ダウニー・Jrや『それでも恋するバルセロナ』のスカーレット・ヨハンソンら、豪華共演を果たしたキャスト陣も見ものだ。



アメコミ映画ファン待望の主役大集合作品「アベンジャーズ」です。
すべての作品を観てワクワクしながら待っていたファンにとっては、いよいよ念願のお祭り映画です。
take1もその一人。。。



今までこの関連ヒーロー作品を見ていない人には全然内容が解らないと思います。
この映画を楽しむためには、これまでの関連作品すべてを鑑賞することが必須ですが、それだけの手間と時間を掛けても絶対に観る価値のある作品です。

見てない人は評価低いでしょうが。。???(笑)

特に今回は悪役を理解するうえでも、
「マイティ・ソー」
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=677
は絶対見ておかないといけません。

互いに交わる事のないヒーローが地球を世界を救うという共通の思いから結束してコンビネーションを発揮し、地球侵略の敵をやっつける気持ちいい最高な一本です。

特に後半の市街の大決戦は休む間のないドンパチの連続。爆発あり、バトルあり、臨場感たっぷりの映像と音でリアル感が最高。宇宙人チタウリの大群を気持ちよくぶっ飛ばし破壊する光景はトランスフォーマーを彷彿させます。

中でも目を見張る活躍を見せるのがハルクです。
このヒーローの中でも一番強いんじゃないかな?。。。はい、その強さは兎に角無敵状態。

take1が一番盛り上がって大好きな場面が、敵の圧倒的な破壊力によりかなり窮地に立たされたヒーローを観て、観客が絶望しかけたころに、変身したハルクが敵の前に立ちふさがり正拳付きをくらわすところ。

そして、一気に形成逆転。ハルクの無敵の強さによりヒーロー達も次々に敵をやっつけていきます。思わず拍手喝采。。。そんな空気が映画館を駆け巡ったシーンです。

理由無く兎に角痛快ワクワク。何も考えずド迫力映像を楽しめます。

恐ろしいほどの金額をかけ最高な無駄遣いをしたこの作品を堪能させて頂きました。この作品上映時間の143分間は日常の事を忘れスカッと最高になれる至福の時間でした。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-26 23:17:52 (1032 ヒット)

そして一夜経った本日。。。。

ツワモノ共の夢のあと。。。

ではありませんが、今日は朝から、昨夜行われた
いこ舞ひちそう夏祭り 2012
の後片付けです。

夜は気づかなかったですが、やっぱゴミステーションが設置してあるとはいえ、所々にはゴミが散乱。
でも、プラスで考えるなら祭りが盛り上がった証拠でもありますね。

いつもの事ですが、準備は、これから始まる祭りに向けてテンションが高まっているので、あまり負担に感じませんが、後片付けは、さすがにエライです。

盛り上がった祭りは昨日という過去。
満足感や達成感も次の日にはモチベーションアップには繋がらず、ましてや日差しが照りつける猛暑。

体力も気力も奪われながらの後片付けでした。
正直、本当に疲れた〜〜〜




感謝とお礼

この三日間、準備、当日、後片付けと
いこ舞ひちそう夏祭り 2012
にご尽力下さったすべての人に感謝申し上げます。

皆様、本当にありがとうございました。

また、来年もこのメンバー+新規メンバーで楽しく祭りが運営できる事を願って。。。。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-25 23:38:34 (1079 ヒット)

本日、8月の第四土曜。七宗町体育館に於いて
いこ舞ひちそう夏祭り2012
が開催されました。

この夏祭りは、
七宗町商工会青年部 http://www.tsci.hichiso.gifu.jp/
が主催で、七宗町民すべてが楽しみにしている夏の一大イベントのひとつです。


祭りの様子を紹介します。

オープニングから大変な賑わい



子供広場も大変な賑わいです。  景品交換所の様子。各ゲームの特賞、二等、三等、四等の景品はここで交換します。













地元七宗の飛水太鼓                      ハワイアンフラダンス(笑)













バザーの様子。。。

いこ舞スタッフブース                     ひさご食堂さん













カイロプラクティック                     商工会女性部














たこ焼き百太郎                       いこ舞スタッフによるドリンクコーナー













いこ舞の花火はとにかく音がでかいく、4方山に囲まれている為、音の跳ね返り、コダマが凄い音で返ってきます。
打ち上げ禁止区域ですが、地域の活性化を目的に特別許可を頂き、毎年上げさせて頂いています。地元消防団の事前放水や、特別警備・・等、皆様のご協力によって今年も大きな音が響きました。













盆踊りの様子




ステージで生歌の「ダンシングヒーロー」を歌うtake1の踊り仲間のMちゃん。

大きな声と伸びのある声量で盛り上げてくれました。


いこ舞七宗の盆踊り名物、シャボン玉を浴びながらの盆踊り。


やぐらから降り注ぐしゃぼん玉と笑顔で踊る踊り子達。
老若男女入り乱れての弾けた踊りが繰り広げられ大変盛り上がって大盛況の盆踊りでした。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-24 23:04:44 (1081 ヒット)

本日も気持ちいい位に暑いですね(^_^;)
日中これだけ暑いと熱い辛い食べ物が欲しくなるtake1です。
弁当を忘れた職人さんと一緒に
カレーハウスCoCo壱番屋へ   http://www.ichibanya.co.jp/


いつも野菜カレーの3辛と決めているtake1ですが、期間限定メニューに目が。。。(@_@。

何?何?

辛い物が大好きな方へ、ココイチからの挑戦状!!
ココイチからの新提案“HOT&SPICY”『炎のレッドキーマカレー』は、ハバネロや辛みオイルの辛さとともに、玉ねぎや豚ひき肉の旨みを十分に引き出した、辛さへの挑戦メニュー

との事。


体が辛さを求めていたので即注文です。

take1:「期間限定のレッドキーマカレーの5辛の300グラムをお願いします。」

店員:「お客様、通常で3辛程度の辛さがありますが、5辛ですと8辛相当になりますが。。。」

take1:「はい、それでもOKですので、お願いします。」


こんな遣り取りをして注文。


店員:「お待たせしました。炎のレッドキーマカレー、300の5辛です。」

ちゃんと炎のという言葉も言うとこが何か素敵です。(笑)


では頂きます


辛い。。。でも旨い。。。。

体が辛さを求めているので、ガツガツいってしまいます。

辛くて熱くて最高。。。(@_@)

気持ちいい汗をカキカキ、午後からも頑張れます。(^_^)v


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-22 19:03:14 (1235 ヒット)

トータル・リコール


http://www.totalrecall.jp/

フィリップ・K・ディックの短編小説「トータル・リコール(旧題:追憶売ります)」を映画化し、大ヒットした『トータル・リコール』をリメイクしたSF大作。監督を務めるのは『ダイ・ハード4.0』のレン・ワイズマン。かつてアーノルド・シュワルツェネッガーが演じた主人公を『フライトナイト/恐怖の夜』などのコリン・ファレルが演じ、その妻を『アンダーワールド』シリーズのケイト・ベッキンセイルが熱演する。迫力満点のアクションがさく裂する斬新な映像に目を奪われる。



アーノルド・シュワルツェネッガー主演の1990年作品「トータル・リコール」のリメイク作品です。

街並みがブレードランナーを思わせるイメージで、鬼嫁ケイト・ベッキンセールがが暴れて撃ちまくり、監督が夫。。。。まるでこれってアンダーワールドじゃないかな?(笑)

観たい注目のポイントは前作と比べてどうか?ってどうしても思ってしまいます。



感想は。。。。全く違うレベルの1作品になっているという事です。

22年経った映像レベルの進化は素晴らしいですが、全体的には「う??ん?」ですね。。。。

アクションやCGは素晴らしく進歩してますので映像はとても楽しめますが。。。。インパクトを与えられるようなSF設定はむしろ劣化していて前作のように火星ではないのでミュータントは出ないし、目ん玉が飛び出しそうになったり、銃で撃たれたら凄い量の血が出たり、ヤバイ奇形人間出まくるといったようなわくわくするものは減りました。

でも、トリプルおっぱい女は出てましたね。(笑)

そう、オリジナル版に思い入れある人なら思わずクスッと笑ってしまうよ
うなオマージュもたくさんあり、興奮した要素もあったのですが、何か?何処かで観たことあるような新鮮さに欠けるアクションばかりで、展開が早く何をしているのか説明不足のまま進んでいくストーリーには引き込まれなかったです。

そして、主人公に感情移入できないのは?コリン・ファレルという俳優がtake1の中では地味なのかも?


確かにほとんど無駄のない怒濤のアクションの連続で、その中で特にズバ抜けて見応えあった肉弾戦は凄かったです。
前半のケイト・ベッキンセールVSコリン・ファレル
後半のケイト・ベッキンセールVSジェシカ・ビール
のガチファイトシーンはかなり見応えありました。

全体的にオリジナル版が大好きな人にとっては、イマイチ残念な。。。オリジナル版を観たことが無い、または観たけどほとんど覚えてないっていう人にはそれなりに楽しめる作品かな?


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-21 23:13:34 (1061 ヒット)

実はこの長方形傾いていません! 目の錯覚をとても分かりやすく実感させてくれる動画がオモシロイ!

〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/05/20/212501/

静止しているものが動いて見えたり、巨大なものが小さく見えたりとなんとも不思議な目の錯覚。その目の錯覚を映像を通して、分かりやすく実感させてくれる動画がここにある。

「Optical Illusion: The Tilt」という動画には、斜線が入った長方形や三角形が映し出されているのだが、どう見ても上の長方形が右に傾いているように見える。しかし実はこれ、下の長方形と平行に描かれているというのだ!

続きはこちら。。。



投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-20 18:02:21 (1082 ヒット)

8月の第四土曜は、七宗町体育館で、
いこ舞ひちそう夏祭り
が開催されます。

この夏祭りは、
七宗町商工会青年部 http://www.tsci.hichiso.gifu.jp/
が主催で、七宗町民すべてが楽しみにしている夏の一大イベントのひとつです。

この地区最後(だと思う?)の打ち上げ花火&take1プロデュースの楽しい盆踊り

を企画していますので、

皆様のご参加を心よりお待ちしております。


http://take-1.sakura.ne.jp/take1/2012ikomai.pdf


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-19 23:41:46 (974 ヒット)

【役立ち動画】栓抜きを使わずにビール瓶のフタを開ける65の方法

〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/06/06/218808/

全抜きを探してモタモタしているとビールがどんどん温くなってしまいます。

そんなときに栓抜きを使わずにビール瓶のフタを開ける65の方法を紹介したムービーをご紹介。
YouTubeにアップされた動画のタイトルは「bottle cap blues」。わずか1分59秒の動画だが、ありとあらゆる “モノ” を使ってビールのフタを開けていく光景がテンポよく紹介されています。

続きはこちら。。。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-18 16:16:55 (1068 ヒット)

ダークナイト ライジング


http://wwws.warnerbros.co.jp/batman3/

鬼才クリストファー・ノーラン監督が、『ダークナイト』に続いて放つアクション大作。8年間平和を保ってきたゴッサム・シティを狙うベインが出現し、再びダークナイト(バットマン)と激しい攻防を繰り広げる様子を映し出す。今回も主演のクリスチャン・ベイルをはじめ、マイケル・ケインやゲイリー・オールドマンらが続投。新キャストのアン・ハサウェイやトム・ハーディらと共に見せる、最終章にふさわしい壮絶なストーリー展開に熱狂する。



この作品は本作は、シリーズ最終章となる『ダークナイト』の最新作で、前2作“バットマン ビギンズ”、“ダークナイト”を超える衝撃のアクション・エンターテインメント超大作です。

観終わった瞬間、この「ダークナイト」3部作は、絶対にDVDで購入しよう。。。そんなふうに思いました。というくらいに凄く面白かったです。

はい、シリーズの集大成にふさわしい、伝説が見事に壮絶に完結した作品だと思います。

クリスチャン・ベイルは、相変わらず格好いいですね。ビギンズから数年経ち、苦味も渋みも出ていて今作に活かされた気がします。

前作のファンが多い中でよくここまでの作品を創り上げたなと感動しました。

前作のダークナイトのジョーカーがあまりにも衝撃的過ぎる程悪に満ちて素晴らしかったので、今回の悪の化身「ベイン」に凄く注目でした。

はい、絶対的な悪を見事に演じたと思います。
絶対的な存在感のジョーカーと比較されるのは当然必然ですが、ダークナイトのジョーカーは精神的に、そして今回のベインは肉体的にバットマン・ブルースに勝る力を持っている気がしました。

バットマンとは、アメリカンヒーローの頂点に位置存在でいわずと知れたアメリカ自身の投影の姿であり、「ダークナイト ライジング」はアメリカの復活を願う、宣言する渾身の一作だと思います。

今回の敵。。。再び現れた悪に対して、そもそもバットマンの力は全然及ばないほどに強大。
主人公が徹底的にヤラレ痛みつけられ絶望感を観客に植え付け、もうどうしようも出来ない気持ちに立たされて、バットマンの転落を目の当たりにします。

このバットマンそのものがアメリカそのものであり、アメリカ庶民の観客全てが主人公に肩入れする図式が出来上がっているとこが上手い。

最悪の状況の中、絶望の淵から力を失ったダークナイトは星条旗は復活するのかどうか?牢獄の壁を登り、再び世界の光を見ることが出来るのか?そんなアメリカの魂が宿ったキッズには全く到底理解出来ない完全に大人向けの大人だけがターゲットであろうアメリカンコミック映画です。

やっぱ、一番印象に残ったのはやっぱり最後にバットマンがゴードンに言うセリフですね。

「ヒーローはどこにでもいる。例えば、少年の肩にコートをかけて世界の終わりではないと言うような男だ」

はい、これは1作目の「ビギンズ」で両親を殺されて怖がっていたブルース少年にゴードンが言ったセリフです。全ての原点がここって感じです。

過去の2作品が一気に頭の中に思い浮かび感無量のいい気分に浸りました。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-17 23:22:27 (1185 ヒット)

『藤乃屋』さんの栗きんとんロール


仕事途中に友達がアピタ美濃?加茂店に出店しているお店をのぞきました(#^_^#)



アピタ美濃加茂店に期間限定で出店しているtake1の友達の和菓子屋
『藤乃屋』 http://www.fujinoya.net/
さんの栗きんとんロールです。



栗きんとんとロールケーキが合体した贅沢で物凄くいいバランスの美味しいケーキですよ(^_^)v



ご興味のある方、スイーツ好きな方は、一度ご賞味あれ(^_^)v


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-16 08:01:56 (1083 ヒット)

15日の夜から16日の早朝にかけて盆踊り三昧でした。


まずは、可児市の日本ライン花木センターの盆踊りに参加(#^_^#)



今夜はここからスタートして、白鳥の徹夜踊り→郡上の徹夜踊りと、三会場梯子の贅沢な夜を過ごさせて頂きました。(^_^)/


2会場目は白鳥の徹夜踊り(^^)v

道中土砂降りでしたか、晴男のtake1が踊場に着いたら止みました(笑)


今夜の最終会場は土砂降りの郡上の徹夜踊り(^^)v

踊り終了の朝5時まで盛り上げて楽しく思いっきり踊らせて頂きました。!(^^)!


贅沢な時間を過ごせて幸せ。(^_^)/

帰宅後すぐ仕事ですが、気分よくすっきりとした気分で頑張れます。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-15 23:27:10 (1116 ヒット)

人間より賢い!? 食事の準備から掃除まであらゆることをやってくれるスーパー犬が凄すぎてネットで話題に!!


映像を観入ってしまいました。笑顔でニコニコになってしまします。take1の常識、基準、思考を超えると驚きと感動が訪れますね。賢いという言葉だけでは片付けられないスーパーワンコですね。


〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/08/10/239783/

「こんな犬ほしい!」。きっと多くの方がこの動画を見終わった後、そう思うことだろう。

「Useful Dog Tricks 3 performed by Jesse」という動画には、Jesseくんというそれはもうハチャメチャに賢いワンコが登場する。Jesseくんはこれまで動画シリーズ「Useful Dog Tricks」の前2作で、犬のレベルを超えた超人技ならぬ、超 “犬” 技を披露しており、今では世界中の人が知る超有名犬である。

そして3作目となる今回の動画では、前作に勝るとも劣らないスゴ技を次から次へと披露しており、見る人の度肝を抜いている。

続きはこちら。。。











以前話題になった前2作の動画。まずは再生回数が1300万回を超えているパート1から!



▼そしてパート2!


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-14 23:40:32 (1104 ヒット)

13日の夜から14日の朝に掛けて

先月岐阜県で開催された
中同協(中小企業家同友会全国協議会) http://www.doyu.jp/
の全国総会で岐阜郡上踊りをアピールしたという事で(*^_^*)
岐阜県中小企業家同友会 http://www.gifudoyu.jp/
の県花である蓮華草色のハッピを着て郡上の徹夜踊りで踊らせて頂きました。


岐阜県の県花である蓮華草色のハッピです。



背中には同友会のマーク



岐阜同友の会員の皆様や全国総会に参加された近隣各県の同友会の皆様が来られていたのかもしれません。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-13 23:53:37 (1060 ヒット)

先日、take1がずっと個人的にお世話になっていた恩師故K先生のお宅へ仏様参りをさせて頂きました。

そんな折、先生のお嬢様のTちゃんから可愛い小さなキャンディを頂きました。

Papabubble パパブブレ http://www.papabubble.com/





パパブブレは、2002年にスペイン・バルセロナ発祥のまだ日本に3店舗しかない今凄く人気のあるキャンディ屋さんとの事。
つやと輝きがパパブブレキャンディーの特徴だそうです。


通常のキャンディよりは小粒な艶のあるお洒落なデザインで口の中一杯にジューシーな味覚が広がり
本当に美味しいです。

Tちゃん、ご馳走様でした。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-12 23:34:35 (1519 ヒット)

思わず三度見する画像パート5


〜netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/07/31/234966/

大好評シリーズ「思わず三度見(おもわずさんどみ)」ファンのみなさま、大変長らくお待たせしました。
パート1 http://rocketnews24.com/2012/01/16/172448/
パート2 http://rocketnews24.com/2012/02/01/178047/
パート3 http://rocketnews24.com/2012/04/16/201002/
とご紹介してきて、前回はセクシー編の 
パート4 http://rocketnews24.com/2012/05/17/211568/
そして今回は、最新三度見のパート5をお伝えしよう!

ちなみに「三度見画像」とは、二度見(にどみ)どころか、思わず三度見してしまうような、思わずドキリとすること請け合いの、目の錯覚的な画像のこと。今回掲載する三度見画像は全33枚!

続きはこちら。。。






過去投稿:2012-06-27
思わず三度見する画像
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=989


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-11 08:06:35 (2394 ヒット)

第53回郡上踊り個人コンクール 〜第3位入賞〜

take1の毎年の恒例行事。。。。????(笑)

昨夜は
中日新聞社様主催 http://www.chunichi.co.jp/
第53回郡上踊り個人おどりコンクールに参加させて頂きました。

郡上踊り 
http://www.gujohachiman.com/kanko/gujo_odori_j.htm

このコンクールは、毎年決まって8月10日に行われます。



去年の記事
第52回郡上踊り個人コンクール 〜第6位入賞〜
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=691


昔と比べ、郡上踊りに行く回数も極端に少なくなったtake1ですが、この個人コンクールだけは毎年の恒例のマイ行事として参加しています。

去年から、踊り審査の曲が「かわさき」から「三百」に代わりました。「かわさき」と比べ、動きが激しく体力を使う踊りですね。




結果は。。。。
お陰様で、第3位入賞です。

応援してくれた皆様ありがとうございます。


主催の中日新聞社さんから賞状と盾を



会場を使わせて頂いた新栄町発展会さんから景品を沢山頂きました。



一応過去最高順位ですので、ここまでくると優勝を狙いたいですね。
take1スタイルのエンジョイで、来年は優勝目指して頑張ります。。。





8月12日中日新聞朝刊員掲載記事 


http://take-1.sakura.ne.jp/take1/24kojin.pdf


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-10 15:09:17 (1105 ヒット)

個人的にかなり目からウロコの出来事が。。。(◎◇◎)

どうしても千円札が30枚欲しかったので、会社の向かいの郵便局に行き、ATMで3万円下ろしてくるから窓口で両替をして欲しいと頼んだら

「ATMで出来るよ。」

との対応が。。。???

この時、無知なtake1は、
「9千円を3回、3千円を1回下すのは面倒だな〜」
と思いました。

でもどうやら1回操作で出来るといっています。

「どうやって?操作するの?」

というtake1の質問に

「金額をタッチするときに、“30千円”とすればOK。」

との事。。。早速ATMで30千円とタッチしたら・・・はい、千円札30枚で下ろせました。

スゲェ〜〜。この瞬間かなり感動しました(笑)

世間では当たり前の事かもしれませんが、無知なtake1は初めて知りました;(^.^);








余談。。。

この出来事を
take1のFacebook http://www.facebook.com/hisa4take1
に掲載したら、結構な反応があり、どうも飲食店の経営者と主婦の方々は結構当たり前に知っていました。。。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-09 16:09:08 (1149 ヒット)

唐辛子系の辛さにはかなり平気で自信があると思い込んでいたtake1でしたが、久々に冷や汗が出るくらいに気持ち良くなりました(@_@)

舞妓はんひぃ〜ひぃ〜 http://www.ochanokosaisai.com/maiko/index.html



『世界一辛い』の誇張表現も突っ込みません(*_*)


これマジで掛けすぎたの後悔(>.<)

何でも適量ですね?(^。^;)

唐辛子系の辛さに自信のある方は是非どうぞ。。。。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-08 23:41:14 (1014 ヒット)

シャーク・ナイト


http://www.shark-night.jp/

湖にバカンスにやって来た若者たちが、46種類もの人食いザメに襲われるパニック・ホラー。『スネーク・フライト』『ファイナル・デッドサーキット 3D』のデヴィッド・R・エリス監督と、作品の残酷性と俳優のイーライ・ロスがメガホンを取ったことでも話題を呼んだ『ホステル』シリーズのプロデューサー、クリス・ブリッグスがタッグを組む。湖にいるはずのないサメが襲い掛かってくる恐怖感と共に、狂気の沙汰としか思えない残虐なゲームを楽しむ人間たちにゾッとする。



監督がデヴィッド・R・エリスという事でチョット期待したのですが、見事に裏切られた作品です。
単なる悪趣味なB級ホラー映画でした。

チラシにも本編の台詞にも出てくるんだけど、一体?どこに46種類ものサメが出てくるんだろ?

観る前の想像は、46種類ものさまざまなサメが次から次へと人々を襲い、ホラー&パニックが展開するって思っていましたが、思いっきり期待が外れてしまいました。

パニック&ホラーというより犯罪・サスペンスのテイストが濃いですね。

確かに、今までのサメ映画と比べて、同じようにされない努力というか?
その差を見せ付けようとする表現もかなりあり、食われる人間が信じられない力で左右に振られたり、絶対に追いつけないような速度の船にでも攻撃を仕掛けるなど、破壊的に絶望な描写がかなりありました。

サメはせいぜい6種類位。。。
有り得ないバラエティー豊かな喰われ方。。。
ストーリーと映像の無理やりなゴリ押し。。。

奥行感の全く無い作品でした。

バカンス、サーフィン、ジェットスキー、ウエイクボード・・・等
が趣味の人で、気の小さい人は観ない方が・・・・。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-07 23:36:20 (1049 ヒット)

ロンドンオリンピックに合わせて連日トップページロゴが変わっているGoogleトップページですが、今日8月7日のトップページは陸上のハードルで、キーボードを使って実際に遊べるようになっていました。


ゲームを一切やらないtake1ですが、数回挑戦(笑)


トップページを表示するとハードル選手が位置に付きます。

位置について。。。。


Googleロゴの最初のOの字のPlayボタンを押してスタートすると、カーソルキー(矢印キー)の左右を連打でダッシュ。
スペースキーでハードルを跳び、ゴールするとタイムが出ました。



単純なゲームですが、スルー出来ないのはtake1だけではないでしょう(笑)


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-06 23:40:31 (1029 ヒット)

take1がいつもお世話になっているHさんから山梨の桃を頂きました。

Hさんの奥様が実は山梨出身。。。桃の本場山梨のピーチです。


兎に角、優しく甘いピーチ独特の匂いが漂います。

凄くいい香り。。。。


Hさんの奥様曰く
「山梨県人は、かための桃を洗って切らずにそのまま皮ごと食べる」
との事。。。

カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/
みたいですが・・・;(^.^);


それと、最近take1が嵌っている
南雲吉則先生 http://ameblo.jp/naguchan-club/
の本

「空腹」が人を健康にする
の79ページにも、「丸ごと食の原点」として書かれてあったのがリンクしました。


という事で、かたくはなく食べごろで熟してはいますが、

冷蔵庫でひんやり冷やした桃を頂きます。


丸ごと、皮ごと。


冷たくて、甘くて、美味しい〜〜。。。。
芳醇な甘みが口いっぱいに広がります。

Hさん、奥様ご馳走様で〜〜す。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-05 23:01:48 (1118 ヒット)

【神業動画】ヨーヨー世界一の日本人が「2012年全日本ヨーヨー選手権」で披露したヨーヨープレイがハンパない!


小学校の頃、かなりヨーヨーに嵌ったtake1ですので、ヨーヨーのパフォーマンスには見入ってしまいます。それにしても、日本人ってレベル高いね〜〜


〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/07/05/227672/

スポーツでも芸術でも、どんな分野でも日本人が「世界一」の地位にいるのは誇らしげな気持ちになる。よくぞやってくれた! ありがとう! といった具合である。

ということで今回ご紹介したい世界一の日本人は、ヨーヨーパフォーマーの鈴木裕之(すずきひろゆき)さん23歳。彼は日本大会、アジア大会、そして世界大会でも連覇を成し遂げるヨーヨー界の生きる伝説。ギネス記録まで持っている。

そんな鈴木さんは、2012年6月30日?7月1日の期間で行われた「2012年全日本ヨーヨー選手権(2012 Japan National Yo-Yo Contest)」でも見事優勝。彼のプレイはYouTubeにも動画としてアップされており、必見の内容となっている。

動画のタイトルは「YoYoFactory Presents: Hiroyuki Suzuki 2012 Japan National 1A Champion」だ。音楽にあわせてヨーヨーを巧みにあやつる鈴木さんのプレイを一言で言うならば、まさに神業、これぞ世界一のプレイといったところ。

しかし、あまりにも凄すぎて「もはや何をやってるのかわからない」といったレベルにまで到達している。プレイ中に観客席から「おおおーっ!」とあがる歓声をよく聞きながら動画を見ると、どのあたりがスゴイのかがより理解できることだろう。とにかくスゴイ! 必見だ!!

続きはこちら。。。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-04 23:38:46 (1547 ヒット)

8月の第一土曜日。
今夜は、七宗町上麻生の本郷地区が中心になっての
本郷地区夏祭り元気バザール2012
が七宗町役場前を中心とした道路で開かれました。



昼間には、炎天下の中準備を。。。。

各店舗のテントを組み立て



アンパンマン劇場。。。



そして盆踊りの櫓を組み立てました。

櫓の骨組みに木製の横桟を取り付けて提灯用の電気配線を引っ掛け電球と提灯を付けて完成。。。
チョット他とは違う、チョット個性的な櫓を提灯で覆った不思議な櫓です。

この提灯だらけの櫓の構造骨組みはタケイチホームが製作させて頂きました。


そして、16時よりお祭りが始まりました。

この先は歩行者天国です。ガードマンさんご苦労様です。



昼間に作った提灯だらけの櫓の提灯に明かりが灯りました。

これが、タケイチホームが製作した、光る櫓

世界でたった一つのオンリーワンヤグラです。


踊りの模様。。。

take1は盆踊りの進行を任せて頂き、参加者みんなと楽しく踊らせてもらいました。

元気な老若男女の踊り子達が最後まで笑顔で踊ってくれたのが凄く嬉しかったです。


この時期、各地区、各地域でさまざまな夏祭りイベントがあり、特に土曜日の夜という事もあり、出し物、ゲーム、バザーは盛況とまではいかなかったみたいですが?近所の人や知り合いが集まってのそれぞれの玄関前での宴会が遅くまで続きました

この夏祭りは、地元の育成会と有志実行委員会が尽力され、なんと16時から22時までの間、祭りのメイン通りを歩行者天国にしての安心安全の祭りです(o^_^o)

この先も細く長く継続していけたらいいですね

育成会、有志実行委員会の皆様、お疲れさまでした。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-03 23:27:54 (1009 ヒット)

崖っぷちの男


http://disney-studio.jp/movies/gakeppuchi/

『アバター』や『タイタンの戦い』で、ハリウッドスターの仲間入りを果たしたサム・ワーシントン主演を務めた衝撃のサスペンス。ある計画を実行するために、偽装自殺を企てた男の命懸けの戦いを描く。メガホンを取るのは、これまでドキュメンタリー作品を手掛けてきた、長編初監督となるアスガー・レス。『スパイダーマン』シリーズなどのエリザベス・バンクスや、『リトル・ダンサー』で名をはせたジェイミー・ベルらが共演を果たす。それぞれの思惑が複雑に交錯するストーリーに絶句する。[




サム・ワーシントンのイメージがアバターのジェイクから抜け出ていないのか?イマイチまだ慣れていないですね。。。やっぱ、サム・ワーシントンは坊主刈がよく似合う。天然パーマチックな伸びた髪形は似合わねぇ---。。。

というのは余談で。。。(笑)

ここ最近、SF・ファンタジー・大作が多い中、こういうスリリングなサスペンス映画を欲していたのかも解りません。

はい、崖っぷちの男が魅せたハラハラの展開に引き込まれました。起死回生のショータイムに大満足です。凄く面白かったです。

ビルの窓の外から今にも飛び降りる切迫した表情で、眼下のニューヨーク市民と自殺を止めようとする交渉人巻き込んだストーリーが素晴らしい。
巻き込んだと表現したのは、主人公は、単なる自殺願望者ではなく、何か?不自然な挙動が見え、困らせながらも全然飛び降りないところがあるから。。。。

そして、その予想を覆す目的は映画の中盤で明らかになります。

この男の真の目的が明らかになったところからストーリーも一気に加速。作品に引き込まれて最後まで一気に持っていかれてしまいました。

やじ馬に集まったニューヨーク市民の今にも暴動を起こしそうなこの群衆が醸し出す不穏と殺気立った雰囲気が凄くリアルです。

ひねりの効いたサスペンスとtake1が大好きなキャスティングと大スター一人だけの一枚看板の超大作映画とかではない奥行感のある作品。

かなりtake1はお薦めです。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-02 23:16:35 (1408 ヒット)

今夜は美濃加茂市役所 http://www.city.minokamo.gifu.jp/top.cfm
の東に隣接する美濃加茂市生涯学習センター(旧 美濃加茂市中央公民館)で行われた
岐阜県中小企業家同友会 http://www.gifudoyu.jp/
の2012年度中濃地区青年学舎第2講座に参加しました。

青年学舎幹事長 (株)末武造園土木 末武社長の挨拶



報告者に
富田石油株式会社 取締役 富田利郎氏 
をお迎えして
わが社の経営理念? 〜社員への浸透と外部発信〜
というテーマで、お話をして頂きました。



案内チラシ
http://take-1.sakura.ne.jp/take1/2012-08-02seinen.pdf

「安売りしないガソリンスタンド」を理念に、大垣市内で1店舗のみのSSを経営している富田氏は現在45 歳。家族経営のSSに経営指針は必要ないと考えていましたが、社長(父親)との意見の喰い違いや、後継者として自身の思いをブレることなく伝えるために成文化することが大切と考え、5 年前に作成し社員へ提示。2 期目には、(富田氏曰く)「同友会の会員の指針書を80%コピーした」指針書を発表。しかしそれ以降は、毎年少しずつ自分の言葉、考えを加えてオリジナルなものへと変化させてきました。また「経営指針は発表するだけでなく社員への浸透も大切」と考え、当初は月一回の社内ミーティングで1ページずつ読み合わせと討論を行ない、3 期目からは朝礼での唱和、社内に掲示することで「サービスは真似できても特色はマネできない」ことが社員や石油元売メーカーに伝わり始めたと実感してみえます。
経営指針はつくってみることが大切という考えに基づき、最初はコピー、真似したものでも徐々に自身のものにしたこと、社員への浸透により会社がどう成長したかについて報告していただきました。








報告が終わってからのグループ討論では
経営指針の作成を始めたきっかけは?(ない方は)どう始めようと思っていますか?
という討論テーマで話し合いました。


富田石油(株)様の経営指針の変遷。。。

第40期 41期 45期と見せて頂きました。


最初に作られた40期の経営指針

なんと実質2ページ。


そして現在45期の経営指針。

内容も充実して38ページの大ボリュームです。


指針作りというと、多くを盛り込んだ分厚い指針書を目にすること?が多くて、それが指針作りのハードルを上げてしまっているように?思うこともあります。まずは、とにかく「作ってみよう」という気を起こすことができるきっかけづくりになる討論が出来ました。




恒例。。。一般財団法人総合保健センター http://www.ghl.or.jp/
横山青年学舎塾長の今日のまとめの一言。。。



富田君、ご報告ありがとうございました。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-08-01 23:54:19 (1347 ヒット)

2012:盆踊り講習会

今夜は、きたる8月4日、七宗町役場前で行われる夏祭り「本郷元気バザール」と8月25日、七宗町体育館で行われる「いこ舞七宗夏祭り」に向けてしゃくなげ会様主催の盆踊り講習会を木の国七宗コミュニティセンターで行わせて頂きました。

2012:盆踊り講習会のお知らせ 〜木の国七宗コミュニティーセンター〜
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=1016


昔から定番として踊られている曲

・平和音頭
・ブンガチャ節
・炭坑節
・かわさき
・春駒

を基本に戻って改めて詳しく講習させて頂きました。







そして次に今年の新曲を講習。。

今年導入の新曲は、NHKアニメ 忍たま乱太郎の主題歌「勇気100パーセント」

昔から変わらない曲で多くの人が耳にした身近なアニメの主題歌で、昔からジャニーズアイドルに歌い継がれていることでも知られていますね。

今夜は、町内外から沢山の人にご参加頂きありがとうございました。

当日、役場前の盆踊り会場で皆様にお会い出来るのを楽しみにしています。

ご参加宜しく〜。。。


画像かURLをクリック

http://take-1.sakura.ne.jp/take1/yuuki100.wmv


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-07-30 22:16:44 (1124 ヒット)

多くの人に届けたい! 心にしみる言葉がいっぱい詰まったとっても素敵なCM『僕の走れなかった道』

〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/07/21/232475/

短い時間で、様々なメッセージを発信するCM。多くのCMが、商品の宣伝ばかりでうんざりさせられることが多いが、今回読売新聞が作ったCMにはうんざりさせられるどころか、心動かされる。

なぜならその『僕の走れなかった道』というCMには、自分たちが忘れていた大切なものを思い出させたり、夢を追う人たちに隠されたストーリーに気づかせたりしてくれる、心しみる言葉がいっぱい詰まっているからだ。

どうやらこのCMは、いよいよ今月から始まるロンドンオリンピックに向けて作られたものらしく、動画の説明欄には次のようなメッセージが記されている。
 
無邪気に校庭を駆けたあの頃、みんなスポーツ選手に憧れました。夢に向かってひたすら走り続けたその中の一人が、ついに世界の大舞台に臨みます。「走れ、走れ! 僕の行けなかった道を」――。みんなの思いに背中を押され、ゴールを目指します。
(以上、YouTubeより引用)
 
90秒という短い時間ながらも、このCMを見ていると自然と気持ちが前向きになってくる。そういった素敵なパワーがいっぱい詰まったこの動画、ぜひみなさんにもご覧になって頂きたい。



投稿者 : take1 投稿日時: 2012-07-29 23:06:34 (1160 ヒット)

湯沢開発株式会社様の見学会の翌日、湯沢開発?高橋社長にいわて花巻空港まで送って頂きました。

その道中、またまた飛行機の時刻がかなり極端で時間が結構あったので、take1の要望で2箇所の記念館に寄って頂きました。

1つ目は岩手県北上市にある

サトウハチロー記念館
http://www.okaasan-no-uta.jp/kinenkan/index.html
http://www.city.kitakami.iwate.jp/sub03/shisetsu/shisetsu05/page_1281.html





盆踊りを生涯のライフワークとしているtake1からするとサトウハチローさんといえば、
『平和音頭』の作詞をしたという人というイメージだけなんですが、知る人ぞ知る、国民的作詞家でもありました。

サトウハチロー 作詞
細川潤一 作曲・編曲
林伊佐夫 二葉百合子 春日八郎 下谷二三子 三橋美智也 歌

生涯作品は約2万作品。。。。

・ちいさい秋みつけた(誰かさんが 誰かさんが、、、)
・かわいいかくれんぼ(ひよこがね お庭でぴょこぴょこ かくれんぼ、)
・うれしいひな祭り(あかりをつけましょ ぼんぼりに、、)
・二人は若い(あなたと呼べば あなたと答える、、)
・りんごの唄(あかい林檎に くちびるよせて、、、)

こうやって並べてみると、随分と知っている作品がありますね。

国民的作詞家の偉大な功績と生涯に触れ、子供のように天真爛漫なサトウハチローさんの笑顔に元気を頂きました。





2つ目は、いわて花巻空港からほんの少し離れたとこにある

宮沢賢治記念館
http://www.miyazawa-kenji.com/
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/sightseeing/kenjimm/





宮沢賢治といえば、『雨ニモマケズ』というイメージのtake1?です。全然文学少年ではなかったtake1ですが、
・風の又三郎
・銀河鉄道の夜
・春と修羅
は読みましたね(^^)v

花巻市が生んだ国民的作家の魂に触れました(^^)v


« 1 ... 27 28 29 (30) 31 32 33 ... 64 »