今夜は美濃加茂市役所 http://www.city.minokamo.gifu.jp/top.cfm
の東に隣接する美濃加茂市生涯学習センター(旧 美濃加茂市中央公民館)で行われた
岐阜県中小企業家同友会 http://www.gifudoyu.jp/
の2014年度中濃地区会加茂支部9月度合同例会に参加しました。
今回の報告者は
山川醸造(株) 社長山川晃生 氏
http://www.tamariya.com/
をお迎えして
あなたの会社は何を提供していますか?
というテーマで、報告して頂き
2014年度 加茂支部年間活動テーマ:『“再発見”〜自社の大切にしたい何かを知る〜』
について学びあいました。
全体の様子
報告者紹介
http://take-1.sakura.ne.jp/take1/2014-09-16.pdf
全国で醤油屋さんは
明治:12000社 → 昭和:6000社 → 平成:1400社
その中で自社醸造が400社・・・の中で木桶で作っている所が80社
という流れの中、どうやって生き残っていくのかを報告して頂きました。
資料
報告が終わってからのグループ討論は、報告と同じテーマで
あなたの会社は何を提供していますか?
という討論テーマで話し合いました。
グループ討論
報告を通じて印象に残った事は、「おいしい食卓、楽しい食卓を提供する企業でありたい」と言う言葉でした。
醤油を作っている会社ではありますが、その先にある「おいしい食卓、楽しい食卓を提供する会社」というのが目的だと言われる山川社長の言葉は自社に大変置き換えやすいです。
自社は何を提供しているのかが解り、明確な答えがある会社は、自社が選ばれている理由がはっきり言える事だと思います。
タケイチホームは家を作っている会社です。・・・じゃなく、その先の何を提供している会社なのかをもう一度改めて考える事が出来た学びある時間でした。
山川社長、大変為になる報告ありがとうございました
場所を変えての二次会の様子(^_^)v
・思いを込めたものに値段をつけて頂く
・人を繋げる企業、人の繋がりを提供








