むすめ1自転車の猛練習中
きのうは夜祭があり3時くらいから準備をしないといけなかったので
むすめたちも早起きして午前中に練習しました。
ということで前回からあまり練習するときがなく
今回で本格的に練習するのは2回目。
まぁ前回だいぶ乗れるようになってきたので
とにかく乗って乗ってバランスを体で覚えるしかありません。
最初のうちはちょっとあやしかったけど
すぐに思い出したようで
ちょっとすると前回よりも乗れる距離が伸びてきました。
でも慣れるとやっぱりやるんですよね。
初めての大コケ!
すりむいたりとかはなかったのですが、
ひざを打ったみたいでちょっと泣いてしまいましたが・・・
でも乗れる喜びのほうが大きいようで
すぐに練習再開。
小学校の広いグラウンドも
足をつかずに1週できるようになりました。
ということでホームセンターに行きスタンドを購入
早速取り付けました。
今まではわっぱ(補助輪)があったので止めるとき倒れなかったのですが
取り付け完了。意外と簡単に取り付けることが出来ました
ですが、やっぱり力がないのでスタンドを立てるのも一苦労。
これも何度も練習してやっとできるようになりました。
7/2の土曜日の夕方よりむすめ2の通う保育園で「七夕会」がありました。
毎年恒例の行事で保育園に通う園児さんたちが
歌やお遊戯を披露してくれます。
今年からむすめ1が小学生になり
カメラで撮るのは一人だけになったので少し楽になりましたね。
毎年思いますがみんなとても上手に歌や踊りを見せてくれます。
いろいろな色の浴衣やじんべいがありとても華やかです。
お遊戯があまり好きではないむすめ2・・・
去年までは恥ずかしいらしく隅っこのほうで
あまり積極的ではなかったのですが
でも今回は元気に踊っていました!!
ちゃんと成長しているのですね。
嫁さんが知り合いから「かもめの玉子」をいただいてきた。
お菓子ということを知らない私は本物のかもめの玉子と思い
「たべれるの?!どうやって食べるの?」と聞いてしまった。はずかしい・・・
かなり有名なお菓子で
しかも、作っているのは震災のあった
岩手県大船渡市の「さいとう製菓」さんで作ってるということだ。
とういことで包みを開けると
おーほんとに玉子みたい!!かもめの玉子は知らないけど
外はホワイトチョコレートでコーティング
中はインゲン豆ととりたて卵黄で作った黄身餡です。
かじりついてしまったので断面写真がなくてごめんなさい。
ホクホクの黄身餡がとてもあまくて
甘い物好きな私にはジャストミート!!
立て続けに二つ食べてしまいました。
http://www.saitoseika.co.jp/top.php
断面などはこちらから見てください。
小学一年生になりましたが
まだ補助輪付のむすめ1・・・
近くの小学校へ行って練習しようといったのだが
本人はあまり乗り気でない。
でも、気持ちの中では補助輪付はかっこ悪いようだ。
まぁ、私も乗れるようになったのは
1年生の夏休み位だった気がするので人のことは言えません。
友達はみんな乗れたのでひたすら全力疾走だった記憶が・・・
昔、テレビで見た「自転車に乗れるようになる方法」
というのを思い出し、実践です。
第一段階
まずは補助輪のない自転車になれるということで
自転車に乗らず、20mくらいを何度も往復します。
最初は自転車の重さにやられなかなかできません。
しかもペダルが足に当たってしまい何度も転びそうになりす。
20回くらい往復して何とかUターンも出来るようになりました。
第2段階
今度は自転車にまたがり、足だけでこぐという練習です。
これも最初はなかなかうまくいきません。
あっちへふらふら、こっちへふらふら
ですがしばらくすると何とかサマになってきました。
これも20回くらい往復。
第3段階
次の段階は忘れてしまったので
私オリジナルですが
ちょっとした坂を第2段階の要領で下る練習です。
なるべく足をつかないように、でも倒れそうになったら足をつくという練習です。
これはなかなかうまくいって、最初から足をつかずに
20mくらい走っていきます。
練習の効果があったようです。
調子がいいと30mくらい進むので
「ペダルをこげww」といってやるのですが
ペダルをこぎ始めるとすぐやめてしまいます。
理由を聞くと、「スピードがこわい」とのこと
第4段階として後ろを持って押してあげましたが
どうも怖いらしく雨も降ってきたので今日はここで終了。
あと3回いくらでのれるようにならんかなぁ。
先日、ただいま進行中のS様邸
住宅瑕疵担保責任保険
の構造検査がありました。
今回お願いしていますのは
日本住宅保証検査機構(JIO=ジオ)です。http://www.jio-kensa.co.jp/
CMとかで名前を耳にしたことはある方もみえると思いますが
実際、かかわることがないので知らない方も大勢と思います。
今回の現場は筋交いを利用し躯体の強度を上げる工法で
しっかり金物も取り付けました。
外壁財の下に貼る防水シートを確認しています
指定された場所に金物が着いているかチェックしています
金物の取り付け方に不備がないかチェックしています
ベランダの防水の高さをチェックしていま