“サラ川”の愛称で親しまれている「サラリーマン川柳」。
第一生命保険サラリーマン川柳公式サイト
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/
第一生命保険 http://event.dai-ichi-life.co.jp/
が、恒例となった『第24回 サラリーマン川柳コンクール』の優秀作100選を発表しました。
昨年10月から12月まで約2ヶ月にわたり作品を募集し、応募総数は2万6686句との事。
作品の中には昨年発表された流行語大賞の“ゲゲゲ?”や、スマートフォンにスカイツリー、ツィッター、3Dといった今話題のキーワードを巧みに世相に盛り込んだ秀作が並んでいます。
本当に毎年たくさんのサラリーマンたちの悲哀が数多く届くこのサラリーマン川柳コンクール。応募作品を見ると、
「流行・話題」
「夫婦編」
「家庭編」
「親子編」
「上司・部下編」
「職場編」
と、様々なジャンル、多種多様に分かれていますね。
【優秀作一覧】サラ川ベスト100
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/best100.html
相変わらずの、キラッと光るセンスが多いですね。自虐、悲哀、嫌味、夫婦の微妙な間柄。。。が盛り込まれています。
今回選出された100選から「ベスト10」を選ぶ一般投票の受付けが、本日より3月16日(水)まで第一生命保険のWEBサイトにて開催されるとの事です。
第一生命保険サラリーマン川柳公式サイト
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/
その後、5月中旬には『第24回 サラリーマン川柳コンクール』ベスト10、さらに100句のランキングなどが発表されます。
今年はどの作品が選ばれるのでしょうか?
take1が気になったネットコラムを紹介します。
プレジデントロイター http://president.jp.reuters.com/
「達人のテクニック」より http://president.jp.reuters.com/category/consummator
成果5倍!「ハーバード式勉強方法」の秘密
「ハーバード時代も復習を重視していました。勉強は消費するものではなく、ストックするもの」
〜ネットコラムより抜粋〜
ビジネスマンは常に勉強に追われている。資格取得にスキルアップ、新しいプロジェクトに抜擢されれば畑違いの業界知識も学ばなければならない。しかし、仕事をしながら勉強時間を確保するのは難しい。疲れた体を引きずってスクールに通っても、目に見える成果はなかなか出ない。短期間で成果をあげる勉強法はないだろうか。
「講義を受けて勉強する際に使う時間を、予習・授業・復習の3つに分けて考えましょう。普通の人は授業が一番で予習が二番、復習が三番目と考えていると思います。しかし、私は復習がもっとも重要で予習が二番。授業は勉強をするきっかけにすぎない。どんな知識も、復習をしなければ定着しませんよ」
こう語るのはハーバード経営大学院に留学経験のあるライフネット生命副社長の岩瀬大輔氏。岩瀬氏は成績上位5%に入り、成績最優秀称号を受けて同大学院を卒業した。
「ハーバード時代も復習を重視していました。勉強は消費するものではなく、ストックするもの。自分の血肉にしなければ意味がありません。ビジネス書も何冊も読むより、一冊を熟読したほうがいい」
脳神経科学分野のPh.Dも持つヤフーのCOO室室長、安宅和人氏は効率的な勉強法についてこう説明する。
「知識・資格系の勉強は、何を理解すべきかをどれだけ早く認識できるかにかかっています。何を理解すればこの領域を大体つかんだことになるのかを知ったら、そこに集中してそのほかの瑣末な部分に時間をかけないことです」
一番いいのは、「似た境遇にいながら自分よりもできる人を見つけること。自分と何が違うか、どこが勘所か、全体を体系的にどう捉えるかを聞くこと」という。
「新しい分野に取り組むときは、素朴な疑問が浮かんでくるもの。それを聞けるのもメリットですね」(安宅氏)
どんな分野でも、ここを理解し整理できれば流れが急によくなって自然に頭に入ってくるポイントがある。何合目にいるかも不案内な自分一人で探し当てるより、前を登っている先達から聞き出すほうが手っ取り早いのだ。
ここまで。。。。。
高校時代は授業についていく為に予習は結構時間を割いた思い出があるのですが?復習はほとんどしなかったtake1です。。。。(汗)
予習のお陰か?その時の授業が理解出来た事が一番重要な事だと思っていて
復習という勉強はゼロに等しいですね。
そんな学生時代が終わり、社会に出て、なるほど復習の重要性がしみじみ感じられました。
要はチェック・確認ですね。
セミナー、講習会・・・等
話を聞いた後、そのままと確認復習するのとでは、頭に残る、忘れない確率が断然違います。
今となれば、試験勉強というより、資格勉強、もしくはスキルアップや学びですが、復習の大切さ、繰り返しのチェック・確認を改めて感じるコラムでした。
そう思うと、資格試験合格の最もよい勉強方法は、次から次へと沢山問題をこなすより、一冊の問題集なり参考書を繰り返し×2徹底してやる事の方がいいのかもしれませんね。
NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」
http://www9.nhk.or.jp/go/
第一回:湖国の姫
〜あらすじ〜
織田信長(豊川悦司)の妹で絶世の美女・市(鈴木保奈美)には三姉妹の娘がいる。長女・茶々(宮沢りえ)、次女・初(水川あさみ)、そして三女・江(上野樹里)。しかし、江には父の記憶がない。 時はさかのぼり永禄11年(1568)初夏。上洛をもくろむ信長の命で、市は北近江小谷の浅井家に嫁ぐ。そんな市への恋心を露骨に語る秀吉(岸谷五朗)に、妻・おね(大竹しのぶ)はあきれるが、愛する兄のため捨て石となる市の覚悟に心を痛めるのだった。 初めは望まぬ婚姻だったが、琵琶湖を望む美しき小谷の地で、市は不思議な魅力を放つ名将・浅井長政(時任三郎)と恋に落ち、やがて茶々、初が誕生する。しかし、織田家と浅井家の幸せな関係は長くは続かなかった。兄と夫のはざまで苦悩する市は、長政の妻として生きることを決意。両家は全面戦争に突入する。
3年に及ぶ戦の果て、信長軍が優勢となり、市は自らに宿った新たな命と共に死を覚悟する。しかし、幼き茶々(芦田愛菜)は、子を産んでほしいと涙ながらに訴える。やがて秀吉率いる織田軍に包囲された小谷城に産声が響き渡り、湖国の姫・江が誕生する。しかし、それは父・長政との別れの時だった。
「龍馬伝」から「江〜姫たちの戦国〜」へ
2011年のNHK大河ドラマは定番の戦国時代。「江?姫たちの戦国?」の第1回を見ました。
普段は45分なのですが、第1回は30分長い拡大版です。でも、あっという間の1時間15分でした。
ただ時間を長く感じさせなかったのは、凄い引き込まれて面白かったというわけではなく、場面展開と流れが早く、一気に飽きることなく観れた感じだからです。
正直、期待してない分よかったのかもしれません。
今回は、江よりも、母の「市」が主役でした。
市役は鈴木保奈美さん。
ブランクを感じさせない貫禄のある演技。気の強さ、目力が凄く出てましたね。それなのに、その他の出演、トヨエツ、岸谷五朗、時任三郎・・・等を見ると、90年代のトレンディドラマを思い出してしまい、重たい話が結構軽く感じてしまったtake1でした。
でも、市と浅井長政(時任三郎)の別れの場面は、凄く入り込んでしまいました。結構ウルウルでした。
この先、それぞれの配役に賛否両論イロイロ意見が出るかもしれません。
個人的には、和泉元彌の足利義昭が、かなり浮いている感じがして可哀想にもなってきました。
HNK大河は脚本の着色が常ではありますが?(笑)
「袋の小豆」の逸話があんな場面になろうとは????
細かい突っ込みとして、浅井家の男の子、万福丸と万寿丸は何処に?いたんだろう?(笑)
まだまだ、第1回目なので何とも言えませんが、この先楽しみに1年間観続ける事が出来たらいいですね。
期待してますよ〜。。。
男性向けライフスタイル誌「GQ」 http://www.gqjapan.jp/index.html
日本版が、今年世の中にインパクトを与え、最も輝いた男性に贈られる
「GQ メン・オブ・ザ・イヤー2010」
が発表されました。
同賞は米国はじめ英国、ドイツ、インド、中国、韓国など世界11カ国で毎年、各国それぞれ数人ずつ選出し表彰している。日本では06年からスタートし、今年で5回目を迎えた。。。。との事
正直こんな賞があるのは全然知りませんでした。。。。。(笑)
受賞者は以下の通り
向井理さん(28)
NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」に水木しげる役で出演
香川照之さん(45)
NHK大河ドラマ「龍馬伝」に岩崎弥太郎役で出演
秋元康さん(54)
アイドルグループ「AKB48」などプロデューサーで作詞家
本田圭佑選手(24)
サッカー日本代表でワールドカップで活躍
白鵬関(25)
第69代横綱、史上第2位の63連勝を樹立
野口聡一さん(45)
宇宙飛行士
孫正義さん(53)
ご存知、ソフトバンクグループ総帥。
西沢立衛さん(44)
建築家、今年の建築のノーベル賞と言われるプリツカー賞を受賞
個人的に全員知っていたのがホッとしたというか?嬉しいですね。
受賞者の面々を見ると確かに、今年の顔ですね。大抵?過去の受賞者を見ると、その年の世相が大凡解るんじゃないかな?
でも流石、主役食いの香川照之さんですね。
普通なら、今年のNHK大河の主役、坂本龍馬役の福山雅治が入っていてもおかしくないと思うのですが。。?
ここでも主役食いを発揮かな?(笑)
今年の漢字は「暑」
〜以下ネットニュースから抜粋〜
平成22年の世相を表す漢字一字は「暑」?。
日本漢字能力検定協会(京都市下京区)が公募で選ぶ「今年の漢字」が決まり、同市東山区の清水寺で10日、同寺の森清範(せいはん)貫主が特大の和紙に文字を揮毫(きごう)した。
今回で16回目。全国から過去最多の28万5406票の応募があり、1位の「暑」は1万4537票(5.09%)、次いで「中」「不」「乱」「異」「国」などが続いた。
いつも思いますが。。。。
みんな見ているのに、凄い達筆ですね〜。。。
1位に「暑」が選ばれた理由として、記録的な猛暑の連続で熱中症にかかる人が続出。暑さ対策の支出が増えて野菜価格が高騰し、熊なども人里に出没したことから健康や生活、環境に影響をもたらせたことや、チリ鉱山のトンネル内落盤事故で地中の「暑い」中から作業員全員が生還。突入温度1万度という「暑さ」に耐え、無事帰還した「はやぶさ」など、勇気と未来へ希望をくれたことなどが理由として挙げられた。
森貫主は「肉体的にも精神的にも暑く、疲れる思いだった。サッカーでは日本人の心を“あつ”くしたが、政治経済では国民の思いがなかなか反映されず皆さんの心を“あつ”くしたのでは」と話した。
なお、過去の「今年の漢字」は以下の通り。
1995年 「震」 1996年 「食」 1997年 「倒」 1998年 「毒」
1999年 「末」 2000年 「金」 2001年 「戦」 2002年 「帰」
2003年 「虎」 2004年 「災」 2005年 「愛」 2006年 「命」
2007年 「偽」 2008年 「変」 2009年 「新」
。。。過去の漢字を見ると、その時、その時代の世相が思い浮かびますね。
ちなみに、take1個人の今年の漢字を一文字で表すと。。。
「考」です。
ブログのタイトルでは、ありませんが?
良い事も悪い事も、チョットした事、疑問、質問・・・等
日々、考える事を意識した毎日であり、一年でした。
師走の風物詩、
『2010 ユーキャン新語・流行語大賞』(現代用語の基礎知識 選)
http://singo.jiyu.co.jp/
が、発表されました。
年間大賞にNHK朝の連続ドラマ『ゲゲゲの女房』で人気を博した「ゲゲゲの?」が選出された。
選考委員特別賞には日本ハムにドラフト1位指名された早稲田大学野球部主将・斎藤佑樹選手の「何か持っていると言われ続けてきました。今日何を持っているか確信しました…それは仲間です」が選ばれました。
その年に生まれた、さまざまな言葉のなかで軽妙に世相を表現していた言葉や大衆の目や耳を賑わせた“新語”“流行語”を選ぶ同賞は1984年に創設。『現代用語の基礎知識』読者審査員のアンケートから上位60語がノミネートされ、大賞とトップテンを選出されます。
トップテンには、わかりやすい時事解説をした池上彰の「いい質問ですねぇ」、国民的アイドルグループに成長した「AKB48」、ヒット商品となった「食べるラー油」などが選ばれている。なお、今年のノミネート語は11月12日に発表されていた。
トップテンに選ばれた新語・流行語は以下の通り。
いい質問ですねえ! 受賞者:池上彰
イクメン 受賞者:つるの剛士
AKB48 受賞者:AKB48
ゲゲゲの? 受賞者:武良布枝(「ゲゲゲの女房」著者)【大賞】
女子会 受賞者:大神輝博(モンテローザ代表取締役社長)
脱小沢 受賞者辞退
食べるラー油 受賞者:小出孝之(桃屋代表取締役会長兼社長)
ととのいました 受賞者:Wコロン
?なう。 受賞者:梅崎健理(IT界のスーパー高校生)
無縁社会 受賞者:NHK『無縁社会』制作チーム
特別賞
何か持っていると言われ続けてきました。今日何を持っているか確信しました…それは仲間です 受賞者:斎藤佑樹選手
今年一年の世相を、これらの言葉は表しているでしょうか?
すべて知っているといったら嘘ですが、半分は知っていたので何だか
ホッとしたtake1です。
個人的には「ととのいました。」が凄く好きなんですが。。。。
という事で、気になるコラムを紹介
2010、12、2(木)付 読売新聞「編集手帳」より全文転載
「新聞」とかけて「お坊さん」と解く。そのココロは――今朝(袈裟)きて今日(経)よむ。テレビの『笑点』で人気者になったなぞかけの名手、故・二代目春風亭梅橋さんの作と伝えられる◆寄席では昔からおなじみのなぞかけに、今年、新しく息を吹き込んだのは漫才コンビ「Wコロン」のねづっちさんである。テレビ番組などで披露する即興の妙技に感心した人は多かろう◆お題が出て小考し、作品の完成を告げるときにねづっちさんが言う「ととのいました」
が師走恒例「ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンに選ばれた◆<タレントは知恵がないのも芸のうち>(サラリーマン川柳)と揶揄される安直な笑いに、視聴者が飽きたのか。商売道具の言葉を粗末にする永田町に、人々がうんざりしたのか。伝統の言葉遊びが見直された背景は分からない。乗り遅れてはならじと、恥を忍んで真似てみる。
お題は時節柄、「いまの政治」
◆ととのいました。
「いまの政治」とかけまして「武将の心得」と解きます。
そのココロは・・・センゴク時代にはカンの働きが勝負です。
うまい!!
大相撲ファンのtake1です。
大関魁皇ファンのtake1です。
大相撲九州場所13日目(26日、福岡国際センター)大関魁皇は、1敗で並ぶ横綱白鵬と対戦し、寄り切りで負けてしまい、2敗目を喫してしまいました。
残念です。2日目から11連勝と好調の魁皇でしたが、やっぱ横綱は強かったですね。
これで11勝2敗となり、優勝争いから1歩後退しました。
初日の黒星スタートの魁皇の11連勝を失礼な言い方ですが、誰が予想していたでしょう。
正直予想を覆した強さで凄く嬉しかったので、今夜はの黒星は残念ですね。
地元中の地元福岡での今場所。
会場、福岡県、九州地方、全国の相撲ファン。
誰もがもしかしたら魁皇の優勝を願っているんじゃないかな?
勿論、take1もその一人です。
現役最年長、平成の大横綱;貴乃花と同期。
気は優しくて力持ち。多くの相撲ファンの人気ナンバーワン力士の魁皇関です。
個人的に、初日の後、今場所で引退かな?
でも負け越し引退はして欲しくないな。。。
そんな都合のいい考えで、勝手に引退を想像してしまっているtake1がいました。
そんな初日の自分が魁皇関に対して申し訳ないですね。
でも、まだまだ、2敗で、優勝の可能性は残っています。
最後まで、千秋楽まで、魁皇らしい右上手を取って豪快に投げ飛ばす相撲を取って欲しいですね。
ガンバレ魁皇〜。。。
昨日の今日で、残念な結果ですね。
中日8日まで行くかと思ったんですが。。。。
無敵の横綱の連勝ストップは、勝ち続けることの難しさを改めて印象付けましたね。
「もう一つ伸ばしてやる、そういうところにスキがあった。」
という白鵬の言葉が印象的です。
敗因を心身の「スキ」と表現する謙虚な姿勢はまさに
心・技・体
を兼ね備えた横綱のコメントだと感心しました。
日本列島は「残念」と「ホッとした」という気持ちが入り乱れた夜だったんじゃないかな?
それにしても歴史的大金星の稀勢の里ですね。結果論ですが、白鵬に黒星を付ける日本人力士なら稀勢の里だと思った人は多いとは思います。
貴乃花に続く18歳3か月の史上2位の年少記録で幕内に昇進したのが04年九州。187センチ、173キロの恵まれた体格に加え強烈な馬力。外国人が席巻する国技にあって、日本人の大関候補と期待されていますが、未だ、残念なことに6年間結果を出していませんね。
06年名古屋で新小結に昇進してからは三役で10勝が最高。今場所は2場所連続で負け越し、4場所連続で守った三役から転落。先場所は白鵬に敗れ千代の富士を超える54連勝を許しました。
今場所は幕内に史上最多の20人の外国人が占めています。まさに国際化。。。
逆に三役以上に日本人は最小の2人。。。。。
極端な言い方をすれば、双葉山時代には絶対想像もできない“外国人天国”です。
そんな中にあって白鵬を破った期待の日本人。
このまま、期待がプレッヤーになり、ズルズル平凡な幕内力士で終わるのか?
この大金星で何かをつかむキッカケになり化けるのか?
歴史に名を刻んだ稀勢の里が
四股名では
稀(まれ)な勢(いきお)い
ですが、四股名に反する勢いで、一気に大関、横綱へと駆け上がってくれたら相撲界も盛り上がるんじゃないかな?
日本人最短横綱候補の筆頭かも〜〜?
相撲ファンのtake1です。
大相撲九州場所初日(於:福岡国際センター)が始まりましたね。
注目は勿論、今場所の中日8日目に双葉山の連勝記録を塗り替えるかどうか?
が焦点の横綱・白鵬です。
その注目の横綱・白鵬は栃ノ心を上手投げで下し初場所14日目から続く連勝を「63」に伸ばしました。
白鵬は左上手を取りにきた栃ノ心と右四つに組むと、すぐさま上手を切って逆に左上手を掴んで最後は叩きつけるように強烈に投げました。
見ていて危なげない、隙間を見せない、貫禄の横綱相撲だったと思います。
はたして、相撲の「神様」を超える日はくるのでしょうか?…。
不世出の大横綱といわれる双葉山の持つ69連勝の記録更新。
take1も白黒映像でしか見た事のない、ある意味伝説の力士。
相撲界の“聖域”で、不滅と信じられる記録がなってから71年。
大相撲史上に燦然と輝く、絶対登頂出来ない頂きだと誰もが思っている双葉山が打ち立てた大記録に挑む伝説へのカウントダウンが始まりました。
もう一つの注目はtake1の大好きな大関・魁皇。
地元の声援を一身に受ける魁皇ですが、初日は残念ながら黒星発進です。
毎場所、毎場所、引退の2文字を背負いながら、怪我と闘いをしながらの
土俵ですが、地元九州で、大関らしくいい成績で、千秋楽まで務めて欲しいと思います。
ガンバレ 魁皇〜
プロ野球球団の
東北楽天 http://www.rakuteneagles.jp/
に、中日と阪神を率いてリーグ優勝に導き、08年北京五輪で日本代表監督を務めた星野仙一氏が来季監督に就任するというニュースを見ました。
個人的に思い出すのは、中日の監督に初めて就任したのは、確か?40歳の時。日本プロ野球史上初の戦後生まれの監督というイメージでした。
その頃から現在も
「熱血漢、闘将、熱い男」
というイメージは全然変わっていませんね。
また、背番号は中日、阪神の監督時代と同じ「77」。契約期間は1年だそうです。
東北楽天は、来季で創設7シーズン目。昨年2位で今季は最下位という結果です。昨年の2位は野村監督の功績だとしても、安定感がない成長過程のチームだと言われています。
会見に同席した三木谷浩史球団会長は
「強い統率力と戦略的な頭脳で成長過程のチームを託せるのは星野さんしかいない」
とコメントしていますが、
take1は個人的に、ブラウン監督を1年で解雇するのはチョット早すぎるんじゃないかな〜?って思います。
星野監督のコメントで、1年契約の理由について
「今まで1年勝負でやってきたから。別に1年で辞めるわけではない」
とありました。
タイガースでも就任1年目はBクラスに甘んじているので、仮に最下位になったら、どうするのか?
続投なら、ブラウン監督を解任した説明がつかないような感じがしますし?
単に気に入らなかっただけと言うことになるのかもしれない勝手な想像が。。。
そしてタイガースの監督を辞任した時、体調不良を理由にしていたと思うのですが?回復されたのか?心配ですね?
まあ世間的な人気もあることから、手腕と経験を合わせて、楽天球団は星野さんに託したんでしょうね。
三木谷浩史球団会長の
「『仙台を一番』、星野仙一となるよう支援していきたい」
と語ったのがベタで印象的です。
また、
球団がどれだけ、補強に投資してくれるのか?について補強についての質問では三木谷浩史球団会長が
「未曽有のお金を投入するのは無理」
と、一線を引いたコメントをしたのが経営者らしいですね。
でも、そう言っておいて、中日の監督就任時にはロッテオリオンズからの現中日監督の落合博満を世紀のトレードで獲得したように大胆な補強を断行しているので、サプライズがあるかもしれません。
いずれにせよ、注目される球団になったのは確かだと思う。
来年のプロ野球はそいった意味でも盛り上がりそうですね。
来年の日本シリーズで、
楽天 VS 中日
星野監督と落合監督の対決が見れたら地元の東海地区も一層盛り上がるんじゃないかな?
英ブランド分析センターがまとめた「最も格好いいブランド」に、映画「007」シリーズの主役ジェームズ・ボンドの愛車としても知られるスポーツカー、アストンマーチンが選ばれた。
同センターでは、マーケティングの専門家や実業家、国内の一般消費者数千人の意見を基にランキングを作成。
それによると、2位には米アップルのスマートフォン(多機能型携帯)「iPhone(アイフォーン)」、3位には同社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」が入った。
また、7位には任天堂<7974.OS>のゲーム機「Wii(ウィー)」がランクインしている。
「最も格好いいブランド」のトップ10
1. アストンマーチン
2. iPhone
3. iPod
4. ブラックベリー
5. バング&オルフセン
6. ハーレー・ダビッドソン
7. Wii
8. グーグル
9. フェラーリ
10. ドンペリニョン
イギリス ロンドン ロイター通信
http://jp.reuters.com/
もの凄いノーカテゴリーですね。何でもOKって事でのランキング。ある意味ジャンルを越えての1位は凄いです。
英ブランド分析センターがまとめれば、何となく1位はイギリスのブランドになるって感じが結果からは解りますね。でも、確かにカッコいいです。
勿論、調べる国がアメリカやイタリヤであれば、また違った結果にはなるとは思いますが。。。。。
イギリスらしい結果ですね。
でも
任天堂のゲーム機 Wii(ウィー)って?格好いいですか?(笑)
take1個人的には、カッコいいというより好きなブランドはジャンルによって違いますが
時計は
Oris(オリス) http://www.oris.ch/home.aspx
スポーツブランドは
Kappa(カッパ) http://www.kappa.ne.jp/index2.html
シューズは
スケッチャーズ http://www.skechers-jpn.com/
と
サッカニー http://www.saucony.com/store/SiteController/saucony/home
ですかね〜
名古屋市科学館 http://www.ncsm.city.nagoya.jp/index.htm
の新館が既存の天文館と理工館に隣接して建設中ですが、その中で特に注目なのが、世界最大となるドーム直径35メートルのプラネタリウムです。
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=170
毎回、毎回、近くを通りかかった時は気になって見てしまいます。
そして外観はついに完成
外壁ステンレスパネルが張り終わり、その堂々たる姿、存在感がtake1をはじめ歩行者を驚かせています。
夕日に照らされて光って眩しいですが、デカイ。。。
プラネタリウムのドームの直径は35メートル。
これは現在世界最大と言われている愛媛と北京のプラネタリウム(直径30メートル)を抜く大きさで、地元名古屋が科学館にに寄せる期待の大きさが伺えます。
もしかしたら?竣工式では、川村市長が
「せきゃぁ〜〜いちだでよぉぉ〜〜(世界一)」
って、名古屋弁で自慢する姿が想像されます(笑)。
名古屋市科学館のプラネタリウムの特徴は何と言っても『生解説』。
解説員が季節のテーマごとに生で解説を行っているので、来場者の客層などを見ながら話すため一度として同じ解説がなく、全国的にも珍しく、かなり評価されているとの事。
勿論、新しくなっても生解説は続けていくとの事ですので、その日、その時間のオンリーワン解説を是非聞きたいですね。
TOTOが毎年恒例の「トイレ川柳」の募集を開始しました。
〜住宅産業新聞社 http://www.housenews.jp/
より抜粋〜
TOTOは、第6回トイレ川柳の作品を7月1日から8月31日まで募集する。募集する作品は、自宅や勤務先、学校でのトイレの失敗談や面白話など、
トイレにまつわるエピソードを「5・7・5」の川柳で表現したもの。選者は、コピーラーターの仲畑貴志氏。優秀作品20句は、トイレットペーパー型川柳集『第6回トイレ川柳大賞』(予価350円)として、11月10日(いいトイレの日)に発行する。
今回は、ウォシュレット発売30周年を記念して、ウォシュレット30周年記念賞を新たに設定した。
毎年入選作品を読むのが楽しみですが、今年はtake1も応募してみようかな〜?(笑)。。。マジ。
個人的に典型的な理系人間のtake1。。。。
文才、ボキャブラリーのセンスが無いので、応募をする事により意識して少し活字、言葉を勉強出来たらと思います。
俳句と比べると、川柳は季語がなく、自由度が高く、入り口は低い分、センス、ひねりのレベルが高く奥の深いですね。
興味のある人、詳しい応募方法はTOTOのトイレ川柳HPへ。
http://www.toto.co.jp/senryu/
追伸
日本代表選手、決勝トーナメント進出おめでとー!
いやーすごいですね、侍JAPAN!!
正直、引き分けでもよくやったと褒めたいところでしたが、いい意味で予想を裏切るほどの大活躍で、3?1の快勝。決勝トーナメントに進出ですね。
今日は朝から睡眠不足のハイテンションで出社した人が日本全国に多かった事でしょう。
take1はその時間は布団の中で爆眠。。。zzz。。。。
今朝のニュースで知りました。
おめでとー!ニッポン!!
小さい頃なら、子供心に誰もが一度は想い描いた夢かもしれません。
take1もその一人です。
「風船につかまって空を飛べたらな〜?」
モチロン、その時の夢や想いには、握力とか?体重とか?着陸方法とか?という、現実的な問題は一切無視した純粋な子供心しかありません。
でも、物心ついた時には既に夢物語で終わってしまいますが。。。。。
そんな中こんなニュースがありました。
「米男性、ヘリウム風船でイギリス海峡を横断」
〜以下ネットニュースより抜粋〜
米ノースカロライナ州在住の男性が、ヘリウムガス入りの風船を取り付けた椅子に乗って飛行、イギリス海峡の横断に成功した。
この男性はジョナサン・トラッペ氏(36)で、金曜日早朝にイギリス南東部ケントから離陸、約5時間後に無事フランスのキャベツ畑に着陸した。
今回の挑戦を最初から取材していたスカイ・ニュースに対し、トラッペ氏は
「特別で、静かで、そして穏やかな経験でした」とコメント。
さらに氏は
「たくさんの風船につかまって空を飛ぶ、そんなことができたらいいなと思った事ありませんか?国や文化が違っても、風船につかまって空を飛ぶというのは人々にとって夢のような事だと思うのです」
と話した。
現実問題として、ただ風船につかまっているだけでは海峡横断は不可能。3月に調査旅行を出かけ、フライトコースの確認や当局への申請など下準備を行った。実際のフライトでは風船と椅子の他にトランスポンダー、酸素供給システム、ラジオ、緊急時に信号を送るビーコン、衛星追跡装置を持ち込んだという。
フランス警察は「トラッペ氏はきちんと申請を行い、全ての許可を得た。着陸予定地の土地所有者にも、被害を与えた場合を考えて何かしら説明を事前にしていたと思います」と話す。
「リスクはあるけど、できるだけ安全で楽しいフライトができるように念入りに準備しました。夢のような冒険を楽しむためには、安全の確保が最優先ですからね」とフラッペ氏は語った。
〜ここまで〜。。。。
現実的に気球とかいう手段はあるとは思いますが、よりリアルに、より夢に近い方法で実現させたこのアメリカ人は凄いですね。綿密な計画と諦めない心と情熱が夢を叶えたと思います。
憧れ、共感が混じった嬉しいニュースに出逢えました。
take1も小学校時代夢中で観ていたTV番組
アーノルド坊やは人気者
のアーノルド坊や役のゲーリー・コールマンさんが死去したとうニュースを聞きました。
アーノルド坊やの本名は、ゲーリー・コールマンという名前なんですね。
このTV番組はアメリカのホームドラマで、貧民街出身の黒人兄弟が白人の富豪の養子となり同居する設定で、笑いあり、感動ありに加えて人種差別問題を取り上げ人気をよんだシリーズ作品です。
アーノルドを中心にお兄ちゃんのウィリス、娘のキンバリー、みんな懐かしいですね〜。。。
主役をコミカルに演じ、決めぜりふ「冗談は顔だけにしろよ」(日本語訳)が凄く流行し、毎週水戸黄門ではありませんが、このセリフを聞く為に観ていたといってもいいくらいです。
この時代、人気低身長黒人少年がもう一人いました。
そう、「シティ・コネクション」をひっさげて日本で人気爆発した「エマニエル坊や」です。このエマニエル君の人気も「アーノルド坊やは人気者」の恩恵が少しはあるんじゃないかと思いました。
take1も小学生時代、夢中で観た印象に残るTV番組「アーノルド坊やは人気者」。楽しい時間と思い出をありがとう。
やすらかに。。。。。
『第2回女性が選ぶ“イイ女"ランキング』
こんな気になるニュースが。。。。
コンセプトは。。。
美しい女性が異性から好感を持たれるのは世の常だが、同性からも憧れの眼差しを向けられる女性こそ、本当の意味で“いい女"と呼べるのではないだろうか?
という事で・・・、
ORICON STYLE http://www.oricon.co.jp/
が今どんな女性有名人が同性から支持されているのかに注目し、今年で2度目となる『第2回女性が選ぶ“イイ女"ランキング』を発表とありました。
http://beauty.oricon.co.jp/news/76157/full
take1が興味を持ったのは、同性から支持される女性は現在このようなイメージの人達なんだ〜?と思った事です。
当たり前ですが、男が選んだら全然違うと思います。
(どういう基準でいい女を判断するか?は男は十人十色ですからね〜?笑)
でもこの顔ぶれを見ると、異性からも好まれる素敵な女性ですね。
確かに毎日毎日何処かのTVのCMで天海祐希を観ているような。。。。
好感度抜群で同性からも支持され、安田生命保険が発表した『上司にしたい有名人ランキング』でも女性部門で1位に名前が挙がるなど、今まさに“かっこいい女性の象徴"だと思うので、企業もそりゃほっとかないでしょう。
take1が勝手に思った“女性が選ぶイイ女"は
外見のキレイさだけでなく、内面のうつくしさを兼ね備えた女性なのかな〜?って思いました。
それは、普段も異性に対しても動作や行動での立ち振る舞いと堂々とした態度があり、それでいて相手を受け入れる広い心を持った要素があるように感じました。
総理大臣の支持率がついに20.4%とらしいです。
これは、ここ直近の安部、福田、麻生の過去の総理大臣の辞任直後の支持率より低いとの事。。。
就任直後は80パーセントという数字があるだけに下げ幅は激しいですね。
また、「マニフェスト」という言葉や存在が今はかなり印象が悪いイメージで捉えられているようになってしまったというニュースを見ました。
「マニフェスト」とは。。。
宣言・声明書の意味で、個人または団体が方針や意図を多数者に向かってはっきりと知らせること、またはその文書。
「マニフェスト」は、本来在るべきは良い事ではあり、またその存在は書式にした約束であるので、誰もが信用する効果があると思います。でも現在はなかなか、いや、堂々と守られていないみたいですね。
あえて、現在の政治のコメントや評価はここではしませんが?
現在、「日本には謎の鳥がいる」とか言うコピペがネット上でブームみたいですね。
在日米軍基地移設や「政治とカネ」問題などで迷走する鳩山政権を皮肉った
「ハト」ジョークで、鳩山政権を的確に表現した風刺文です。
風刺文は天皇陛下と中国要人との会見、在日米軍基地移設、地球温暖化、剛腕幹事長による民主党支配…など、鳩山政権の混迷ぶりを「トリ」になぞらえています。
〜以下ネットから抜粋〜
日本には謎の鳥がいる。その正体はよく分からない。
中国から見れば、その鳥は「カモ」に見える。
アメリカから見れば、その鳥は「チキン」に見える。
ヨーロッパから見れば、その鳥は「アホウドリ」に見える。
日本国内では、その鳥は「サギ」だと思われている。
オザワから見れば「オウム」のような存在。
でも鳥自身は、自分のことを「ハト」だと言い張っている。
誰かが、あの鳥は「ガン」かもしれないと言った。
でも私は「ガン」ではなく、金色に着飾った「カナリヤ」だと思っている。
・・・暗いトンネルの中、カナリヤの後をついて行く者たちの命運や如何に!!
俳優:佐藤慶さん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%85%B6
が他界されたというニュースが流れていました。
名前ではなく、画面の存在で気が付かれる人の方が多いかもしれませんが、誰もが一度はテレビや映画で見たことのある俳優さんではないでしょうか?
知的でニヒルなイメージ風貌で、存在感ある脇役だったと思います。
でも、びっくりしたのは、享年81歳という年齢です。
つい最近では、
映画:「カイジ 人生逆転ゲーム」
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=84
にも兵頭和尊役で出ていたのをスクリーンで確認しているので、もっと若いのかと思っていました。
流石、役者さんは自分の年齢が基準じゃなく、常にその時の役年齢を基準に持ってきているんだな〜?っと驚嘆です。
特にヤクザ映画では印象的な悪役として強烈な存在感がありました。
take1が思い浮かぶ印象的なヤクザ映画での悪役は
成田三樹夫さん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E4%B8%89%E6%A8%B9%E5%A4%AB
の次にこの佐藤慶さんですね。
享年81歳。。。また1人巧過ぎて惜しい役者さんが。。。。
心からご冥福をお祈り致します。
仕事には欠かせない情報コミュニケーションツールになっている電子メールですが、便利な反面、文字だけのやり取りにおいて誤解を招いたり、意見の食い違いが起こったりした事がありました。
もちろん、take1の文章能力レベルの問題でもありますが?。。。
そんな中で、「メールによる関係の悪化を防ぐ方法」という気になるニュースが掲載されていました。
〜以下ネットニュースより抜粋〜
「メールによる関係の悪化を防ぐ方法」
電子メールは手軽なコミュニケーションツールとして、仕事には欠かせなくなっている。特にIT業界の方は、システムの仕様確認などで社外の人と頻繁に電子メールをやりとりするだろう。電話では直接話しにくいことも、電子メールだと伝えられるという人も多いはずだ。
一方、電子メールには誤解を生みやすい一面もある。ちょっとした表現で人を傷付けたり、内容について思わぬ受け取り方をされたりするからだ。電子メールで議論を重ねているうちに、ささいな意見の食い違いで感情がもつれ合い、関係の悪化につながってしまうこともある。
コミュニケーションに重要な電子メールだが、普段から送信内容を意識している人は少ないはずだ。今回は、電子メールの送受信における誤解を防ぎ、意思疎通を図りながら情報を共有するためのポイントをお話ししよう。
●電子メールでのやりとりが誤解を生みやすい理由
なぜ、電子メールでのやりとりは誤解を生みやすいのだろうか? 原因の1つとして、電子メールによるやりとりは、対面でのコミュニケーションよりも伝達できる情報量が大幅に少ないことが挙げられる。
例えば、あなたが作った書類にミスがあり、それに気付いた同僚が「この書類にミスがありますよ」と話し掛けてきたとしよう。この時、あなたは同僚の言葉に加えて、表情も確認するはずだ。そして、相手が笑顔なら「冗談交じりの指摘」であり、真剣なら「相手が怒っている」と感じるだろう。
このように、われわれのコミュニケーションでは、言葉に加え、相手の表情や声のトーンといった情報を、五感を活用して集め、相手が何を言おうとしているかを理解するのだ。
●電子メールに不足している情報
「メラビアンの法則」をご存知だろうか? これは、人との情報交換で伝わる情報は、「顔の表情が55%」「声の質や大きさやテンポが38%」「話す言葉の内容が7%」の割合になるというコミュニケーションの法則である。
ここで大切なのは、細かな数値ではない。相手に伝わる情報の多くは、言語に加え、非言語の情報も大きな役割を担っているということだ。先ほどの同僚とのやりとりにおいて注目すべきは、「冗談を言っている」「怒っている」という判断は、言語情報ではなく非言語情報によるところが大きい。
これを踏まえて、電子メールのコミュニケーションを考えてみよう。電子メールでは表情や声のトーンは伝えられない。電子メールの読み手は、言語情報のみで情報を判断し、不足情報を解釈しなければならない。また、文字には「表情」の要素が含まれていない。否定的な文面を読んだ人は、それを言葉として耳で聞くよりも、より強く否定されているように感じるだろう。
情報不足――。これが電子メールによるやりとりで誤解が生じる大きな理由である。
●電子メールで誤解を生まない方法
電子メールで誤解が生まれるのは、多くの場合、やりとりの内容がネガティブである時だ。そこで、ネガティブな電子メールを送信する時に、わたしが意識している方法を紹介しよう。
<「電子メールは誤解を招きやすい」という前提で使う>
電子メールは誤解を招きやすいという前提があるだけで、送信する時の心構えが違ってくる。相手が誤解を抱きそうな点はできるだけ具体的に記述したり、ネガティブな内容を避けるために、冒頭にねぎらいや感謝の言葉、期待している気持ちを意識的に書き添えるといったことに、注意を払えるようになるはずだ。
<感情的になっている時は、しばらく時間を置く>
電子メールを読んで感情的になった時は、少し時間を置いてみよう。すぐに返信すると感情任せの文面になってしまう恐れがあり、誤解が生じやすい。時間を置くことで、気持ちも落ち着いてくる。また、相手からの電子メールを冷静に読み直すことで、相手が本当に伝えたかった内容に気付くこともある。
<ネガティブな電子メールを本人以外に送らない>
チームで仕事をしていると、「ほかの人にも状況を知らせたい」「相手にプレッシャーを掛けたい」という気持ちが働き、ネガティブな内容の電子メールをほかの仲間にCC(カーボンコピー)で送りがちだ。だが、情報が不足している電子メールは、さらなる誤解や人間関係の悪化を招く恐れがあるので、避けておこう。
電子メールのやりとりで誤解が生じ始めたら、電話や対面によるコミュニケーションに切り替えることを検討しよう。実際に話をすることで、実はささいな意見の食い違いだったと分かるのはよくあることだ。
<「You are OK, I am OK」を意識する>
自分の意見を訴えたい時は、「あなたの意見は間違っています。わたしの意見は○○です(You are not OK, I am OK)」という表現になりがちだ。相手の言いたいことを否定して自分の意見を主張するのは、新たな誤解を生みやすい。
人の意見は千差万別だ。そこで、「あなたの意見は○○なのですね。わたしの意見は○○です(You are OK, I am OK)」という表現を意識的に使ってみよう。相手の考えに理解を示した上で、自分の主張をする。誤解を防ぎながら、自分の主張を伝えることができるだろう。相手の言いたいことを考えることで、主張にも一理あると気付く場合もある。
一度に多数の人に配信でき、情報の伝達時間も短縮できる電子メールは、仕事に大きなメリットをもたらす。その半面、誤解が生じた時の影響も大きくなってしまう。
もしあなたの電子メールにネガティブな内容が含まれているのなら、それを少し意識して見直してみよう。こうした気遣いは、意見の食い違いによる誤解を防ぎ、相手と意思疎通を図ることにつながっていく。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1004/24/news002.html
自分に置き換えると、確かに誤解を招く時、意見の食い違いが起こる時は、ネガティブな考えや表現が多いことに気づきます。
相手の意見を肯定的に受け入れた後の自分の意見をを表現するという意識、そいて情報不足による文字では伝わらない表現について凄く参考になりました。
即答即返は、意識して避け、相手の文章をじっくり繰り返して読んだ後の落ち着いた気分での返信を意識していきたいと思います。
関東、東北地方では異常気象といっていいのか?解りませんが?季節はずれの雪でいろんな所に影響が出ているみたいですね。
この時期に雪?
TVのニュースでは、満開のさくらに雪が積もっている映像を流していました。
あまりお目にかかれる映像ではないような?。。。。。
天気予報では
「日本の上空に強い寒気が流れ込み。。。。」
というお馴染みの言葉でのコメントでしたが????
地球温暖化とはいいますが?一瞬でも寒冷化しているこの季節。
何か?気候がオカシイ気がします。
と思うと、東海地方はどうなんだろう?という疑問が。。。。
冬に逆もどり???
スタッドレスタイヤをラジアルに履き替え、
灯油も使ってしまい、
薄着になった
この季節、いきなり積雪10センチとかなったら、影響出るでしょうね〜?
明治安田生命保険が発表した新社会人を対象にした「理想の上司像」調査結果というニュースが気になりました。
今年の結果を知らずに、過去あのイメージを思い浮かべると?星野仙一さんや所ジョージさんが思いうかびますが。。。。。
現在、最も指示されているのは、「関根勤さん」と「天海祐希さん」なんですね。
今のご時世を反映して、若者に受ける上位ランキングの人はTVの露出度が高いというのと、嫌味が無く、柔らかく、攻撃的でないイメージの人が人気なのかもしれません。
また、その年だけブレイクしたという一過性の人もいるとは思いますが?その人を見ると時代を反映しているとも言えますね。
また、タレントだとTVドラマやCMで、いい感じの上司役を演じると影響しそうかな?
勿論、男女では理想像や性別も違うかもしれませんが、「関根勤さん」と「天海祐希さん」。
ねるほどね〜、分かるような気がします。
ちなみにtake1が思い浮かべると。。。
・部下の話を聞き、明るく親しみ易い
・部下自身気づいていない能力を見つけてくれる人。
・能力を引き出し、発揮する場を与えてくれる人。
・部下に仕事を任せ、相談にも乗る、でも問題が起きれば最後は責任を取ってくれる
・部下に積極的に裁量を与えて、自分は一歩引いて見守る
こんなイメージです。
そう思うと、名古屋で働いていた時は、理想の上司に恵まれていましたね〜。。。
育てて頂き感謝です。
名古屋市科学館 http://www.ncsm.city.nagoya.jp/index.htm
の新館が既存の天文館と理工館に隣接して建設中ですが、その中で特に注目なのが、世界最大となるドーム直径35メートルのプラネタリウムです。
足場が架かっていた時から凄く気になっていましたが、足場が解体され、世間にお披露目となった次の日の2月7日に偶然にも近くを通った所を撮りました。
そして、今日、現場が名古屋でしたので、進行状況を撮りました。
この一週間での進行状況が凄く解ります。
完成したら、是非観に行き、体感したいですね。
第一生命保険が、今年で23回目を迎えた『サラリーマン川柳コンクール』の優秀作100選を発表しました。
100選一覧
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/best100.html
ずらっと候補を見ると、やはりサラリーマンの目線での愚痴、哀愁もさることながら、長引く不況の影響からか、“リストラ”や“就活”の苦しさを盛り込んだ悲壮感漂う句や昨年の流行語大賞にもノミネートされた“婚活”“草食系”をはじめ、“事業仕分け”などをキーワードに扱った句が多く見られますね。でも、大半を占める題材はやはり家族ですね〜。。。
take1のお気に入りの句は、昨年の大河ドラマの主役を演じた「直江兼続」の子役のセリフをもじった
「妻キレて “来とうなかった 嫁になど”」
です。
「こんなとこには、来とうはなかった。。」
という、加藤清史郎くんのセリフが思い出されますね〜。。。
またまた相撲ネタですいません。
朝青龍、突然の引退表明・・・びっくりしました。
解雇、除名される前に自分で引退を表明する方が、良いと判断したのかもしれませんが。。。
示談し、法的には責任はもうないのかもしれませんが、横綱として、男として、世間に対してけじめをつけたカタチになるんだろうな〜?
明るく、貪欲で、強くて25回も優勝し
●ガッツポーズ
●内館牧子さんとの確執
●巡業サボり ・・・・等
破天荒な横綱でしたが、take1は人間味あふれる自分に正直な横綱だったと思います。
ただ?強いだけではどうにもならなかった。ということですね。
個人的な意見を言わせてもらえば、横綱という最高な地位に居るには資質と人間力、品格が無かったという理由なら、それを指導、育てるのは、親方の仕事。
親同然の高砂親方の指導力の無さ、人間力の無さ、甘やかしたい放題の結果が招いたのが原因の大半だと思います。
本人の自覚も大切ですが、高砂親方の親方としての責任が問われないのは物凄く不公平で納得がいかないです。
でも、朝青龍に一言。。。
最後は本当に残念な終わり方でしたが、白鵬が横綱になるまで、ずっと一人横綱で相撲界を盛り上げてきた功労者だと思います。長い間本当にお疲れ様でした。
追伸。。。独り言。。。
大相撲って強い横綱が二人いてこそ盛り上がってきたと思うんです。
この先、白鵬の一人勝ち時代が続くんじゃないかなっていう感じが〜??
もう一人、朝青龍に替わる強い横綱が出てこないと相撲は絶対に盛り上がらない気がします。そのもう一人が日本人なら言うことないんだけどな?
昨日の相撲協会の理事選について・・・・
貴乃花親方:http://www.takanohana.net/
が、見事、相撲協会の理事に当選しました。
選挙前の各局のニュースでは、当選の可能性はほぼ絶望…の報道と感触でしたが????
事前には「無理かもしれないが、(将来のため、選挙に)出ることに意味がある。」と評論家は言っていましたが、そんな角界の常識が覆されたこの意味は大きいと思います。
take1の感想は、
本当に貴乃花は勝算が無かったのかな?結果が全てですが、奇跡と呼んでいいのか?本人の中では強い信念の中、当選しか考えてなかったんじゃないかと思いました。
現役時代から、やると決めたら何でもトコトンというタイプ。
引退後の減量も破壊的な落ち方だったと思うし、兄弟の不仲説と初代貴の花の相続問題がマスコミに報道された時も賛否両論あったとは思いますが、一貫して自分の考えを貫く姿勢には、鬼気迫る信念が宿っていたと感じました。
いい、わるい。
好き、嫌い。
は別にして、お兄ちゃんとは違う、真っ直ぐで、トコトン突き進む性格が人々を魅き付けていると思います。
最近の相撲界。。。。
●横綱朝青龍の暴行疑惑
●時津風部屋の暴力致死事件、
●力士の麻薬騒動・・・・等
協会は、ことが起こるたびに、右往左往の対応。そのたびに説明責任さえ果たさず、風が通り過ぎるのを待っているかのようだった気がします。
どういう内容だったかは解りませんが?
負け戦覚悟で手を挙げた貴乃花親方一派はわずか7票。111票の中で当選ラインは10票。貴乃花親方の“改革”に呼応した『3人』の勇気は素晴らしいですね。締め付けの厳しい中、「本当によく決断した」と拍手を送りたいと思う。
言い換えれば、他の一門からみれば、明らかな造反者。
もしかしなくても今後、この3人は誰なのか・・・?を割り出し、犯人探しは露骨に行われるような気がします。
個人的にはそんな犯人探しにエネルギーを注ぐ暇があるなら、そのエネルギーを相撲界の信頼と人気復活に使って頂きたいと思うのはtake1だけでしょうか?。
でも、伝統という名に居座っていた相撲界の派閥の縛りと常識(一般社会ではかなり非常識)の一角が崩れたという現実は大きいと思います。
今はまだ小さな変化かもしれませんが、この10人の改革派から漢方薬のようにじっくり、徐々に大きな変化へと期待して、相撲人気の回復に繋がることを祈りたいと思います。
ベルリンの壁が崩壊する時も、少数の思いと小さな穴からスタートしました。
少数の小さな力かもしれませんが、角界もその日が来たのかもしれない、と心から思ったtake1です。
------------------------------------------
貴乃花光司:ウィキペディア Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E4%B9%83%E8%8A%B1%E5%85%89%E5%8F%B8
もう既に過去の話題ですが、改めて見てみると感じるものがあるので少し。。。
去年の年末12月30日の新聞だったと思いますが??
「絆」というテーマで新聞広告クリエーティブコンテストの結果発表が掲載されていました。
2009年度「新聞広告クリエーティブコンテスト」結果発表 http://www.pressnet.or.jp/adarc/adc/2009.html
その中で僕が感じた作品を。。。
最優秀賞「さみしくなったら・・」
全然重さは感じず、でも暖かいポシティブな表現がいいですね。
当たり前の発見と改めて気づかされる大切な存在に絆を感じます。
優秀賞「一人暮らしなんてウソでした」
take1も8年間、名古屋市で一人暮らしをしていましたが?リアリティーがあり共感が持てますね。
コピー賞「新聞受け」
近隣の人の老人への優しさが伝わってきますね。空の安心感と見守っている絆がいいですね。素直な視点が素晴らしい
「絆」というテーマから心温まる、改めて気づかされる作品に出会えました。
目に見えない絆
つながっている誰かとの絆
心と心が触れ合う絆
いろんな絆がありますが、全て人と人の縁がもてなす素晴らしく素敵で大切な存在ですね。
今日、take1の印象に残ったニュースをひとつ。
「ツムラライフサイエンスは20日、9月1日付で社名を同社の入浴剤ブランドと同じ「バスクリン」に変更すると発表した。」
津村順天堂 → ツムラ → バスクリン
という社名の変遷です。
take1が二十歳の時だったと思います。多感期で、何にでも興味を示した年齢だったせいか?
「津村順天堂 → ツムラ」
というお知らせのCMが凄く印象的で心に残っていました。
当時のtake1の感想は、
「シンプル・イズ・ベスト。分かりやす?」
って、思ったと思います。
当時の印象が強かったせいか?
「ツムラ → バスクリン」
という社名変更のニュースが気に止まったんだと思うんですが?
変化する行動や変化していこうとする会社の姿勢に好感が持てました。
もう、バスクリンって80年の歴史があるんですね。
●ずっと売れ続けている主力商品
●80年という歴史がある絶対他社が追いつけない、真似出来ないストロングポイント
●日本中に知れ渡っているブランドと認知度
そんな意味でも社名=主力商品という発想とわかり易さは素晴らしいですね。
社名って、創業者の思いや意味、歴史があると思うんです。
時代が経っても、世の中が変化してもなかなか変更する事ってないと思うのですが、ダーウィンの「種の起源」には
「時代と共に生き残っているものは、常に強いものではなく、変化に対応して自分自身が変化してきたもの」
だとあるように、変化、変革をすることが、これからの時代どんな時でも生き残っていく一番大切な考えなんじゃないかと思いました。
ちなみに、take1家は、
バスクリン・カラダプラス・生ゆず搾りの香り
がお気に入りですよ〜
追伸
take1の業界でも去年
ナショナル電工 → パナソニック電工
という大きなメーカーの名称変更がありました。
最初は、戸惑ったけど、今はもうスムーズに浸透していますね。
住友生命保険が、2009年の世相を映す創作四字熟語作品を発表しました。
「一票両断(一刀両断)」で政権交代
鳩山政権の公約を表現した「鳩世済民(救世済民)」
事業仕分けを扱った「公費縮正(綱紀粛正)」
など、政権交代を受けて政治をテーマとした作品が多いな〜って思いましたが?それよりも元の四字熟語を知っていないと、理解していないと、創作四字熟語を見ても何のこっちゃ?f(^_^)解りませんね(笑)
自称ヘナチョコアスリートのtake1は、スポーツネタの作品に関心がいきますね。
ゴルフの石川遼くん。最年少で賞金王に輝くなど大活躍。その石川遼クくんのプレーをみる事を表現した「一目遼戦(一目瞭然)」
8月にベルリンで開催された世界陸上。注目の男子100m決勝では、ジャマイカのウサイン・ボルトが驚異の9秒58で世界新記録を達成。その人類最速の走りを表現した「電圧速帝(電圧測定)」
2016年の五輪開催はリオデジャネイロに。東京開催は、残念ながらなりませんでした。それはまさに「五輪夢終(五里霧中)」となりました。
参考サイト
昨日、恒例の「ヒット商品番付」の2009年版が三井住友銀行系のSMBCコンサルティングから発表されました。
2年ぶりに「横綱」が復活し、東の横綱にトヨタ自動車のプリウスなどの「ハイブリッド・カー」、西の横綱にはアルコール度数0.00%のビール風味飲料「キリンフリー」が選ばれました。
SMBCは、「消費者の生活防衛意識が強くなった結果、環境など価値を認める商品だけを買う傾向が強まった」と分析。
「フリー」はお酒を飲めないドライバーらのニーズに合った商品ですが、確かにドライバーの最初の乾杯の雰囲気にも一役買っていますね。
take1も飲んだ事ありますが、凄く努力しているんだろうな??という企業努力は認めますが?はっきりいって、酸っぱい、酸味の効いた炭酸飲料って感じがします。
僕の味覚はおかしいですか???(笑)
みなさんは、どれ位?購入しましたか?