コンテンツメニュー








リンク
ようこそTake1ブログへ
このブログはTake1の日々の思考回路を赤裸々に綴っています。(*^_^*)  カテゴリーとして
●お店 ●イベント 会合 ●モノ 商品
●飲食 グルメ ●映画 ●学び 言葉
●感動 興奮 勇気 ●健康 ●個人
●今日何の日? ●雑学 ●仕事
●情報 ニュース ●組織 活動 ●珍
●動画 画像 ●同友会 ●暦 季節 行事
を掲載しています。
楽しく読んでいただければ幸いです。(^_^)v

take1のfacebook


平成30年(2018年)

H30年7月20日更新(バナーをクリック)
サイト内検索
カレンダー
<  2024年11月  >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
個人
個人 : 堂々、左利き宣言! 〜エキサイト コネタより抜粋〜
投稿者 : take1 投稿日時: 2011-06-06 22:51:21 (1325 ヒット)

左利きのtake1です。

〜エキサイト コネタより抜粋〜

http://www.excite.co.jp/News/bit/

堂々、左利き宣言!

アインシュタイン、モーツアルト、アル・カポネ、大鵬、ビル・ゲイツの共通点は何でしょう?

答えは、左利きだということ。新婚ホヤホヤのウイリアム王子も、同じく左利きだそうです。
ドイツ人のおよそ15?20%が、左利きだというデータがあります。
ドイツでも、かつては左利き人間に対してネガティブな先入観を持つ風潮があり、「あの人は、どこかおかしいに違いない」と、陰口がささやかれていた時代もありました。左利きであることが、その人の弱点、さらには病気であるかのような認識を持つ者も少なくなかったのです。

そんな背景もあってか、1970年代ごろまでは、左利きを右利きに矯正するのが常でした。なぜなら、知り合いに会えば右手で握手し、学校では右手で文字を書き、食事時には右手でコップを持つのが「当たり前」だったからです。義務教育機関でも、左利きの生徒に右手で書くことを強要したばかりか、左手を背中の後ろに縛るといった強制策もとられていました。
それらの強引な方策が、左利きの児童にとって、健康的でも意義深いものでも無かったことは言うまでもありません。なぜなら、左利きの子供たちが、右手使いを強制されることに苦しんでいたからです。集中力の低下、筆記速度の遅れなどの副作用を招き、結果的には、自信喪失による落ちこぼれの原因にもなっていたといいます。そんな逸話も、今は昔。


右手にナイフ。左手でフォーク。左利きの人は逆に持つの?
因みにtake1は左手にフォークです(通常のマナーと一緒やん。。。)

今日では、学校でも職場でも、自分が好む利き腕で作業する自由があります。かつて、右利きへの強制矯正を試みていた学校でも、右利きの生徒と左利きの生徒が隣同士に座る際は、互いの肘が邪魔にならぬよう、右利きの生徒を右側に、左利きの生徒を左に座らせる配慮を見せるほど寛大になっています。

1976年、アメリカのディーン・R・キャンベル(もちろん自身も左利き)が、左利き人間への理解を深める目的で始めた「世界 左利きの日」(毎年8月13日)という記念日がありますが、そんな記念日の存在意義が無くなる日も、近いかもしれません。…


カレーは左でスプーンのtake1。。。。

チャーハンは左でレンゲ。ラーメンは箸で右でOK。。。。
チャーハンラーメンは両刀使いでもしかしたら?日本で一番早く食べれるかも 〜〜??(笑)


印刷用ページ