コンテンツメニュー








リンク
ようこそTake1ブログへ
このブログはTake1の日々の思考回路を赤裸々に綴っています。(*^_^*)  カテゴリーとして
●お店 ●イベント 会合 ●モノ 商品
●飲食 グルメ ●映画 ●学び 言葉
●感動 興奮 勇気 ●健康 ●個人
●今日何の日? ●雑学 ●仕事
●情報 ニュース ●組織 活動 ●珍
●動画 画像 ●同友会 ●暦 季節 行事
を掲載しています。
楽しく読んでいただければ幸いです。(^_^)v

take1のfacebook


平成30年(2018年)

H30年7月20日更新(バナーをクリック)
サイト内検索
カレンダー
<  2024年05月  >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
  
投稿者 : take1 投稿日時: 2010-06-09 21:43:43 (2364 ヒット)

本日6月9日は、ロックの日だそうです。

これは、ロックンロールを愛する人たちによって定められたとされる
“6/9=ロックの日”
この記念日にちなみ
オリコンスタイル(ORICON STYLE) http://www.oricon.co.jp/
が、10〜40代の男女を対象に実施した
『後世に残したい日本のロックバンド』
というアンケート調査の結果が発表されたニュースが気になりました。



結果はというと、総合1位は10〜30代で首位を獲得したキャリア20年を超える【B’z】
続く総合2位には40代でトップを飾った【BOΦWY】
そして総合3位には【X JAPAN】が支持されました。

以下ランキングは下記のようになっています。

1位 B'z
2位 BOΦWY
3位 X JAPAN
4位 Mr.Children
5位 サザンオールスターズ
6位 L’Arc〜en〜Ciel
7位 RCサクセション
8位 GLAY
9位 THE YELLOW MONKEY
10位 THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
10位 BUMP OF CHICKEN


take1の世代では、全て当てはまりますね。でも、take1は「BOΦWY」は、曲はチョコチョコ知ってはいるのですが、あまりはまらなかったですね。

「B’Z」は幅広い世代に支持されて、またいつでもどこでも日本中に流れていて、誰もが何かしら思い出を重ねた曲があるんじゃないでしょうか?

take1も「B’Z」は大好きで、特に初期から10年までの頃が最高でしたね。
アルバムで言うと、個人的には「Risky」「IN THE LIFE」が完成度が高く一番好きですね。

シングルで言うと5thシングル「太陽のKomachi Angel」で週間シングルランキング1位を獲得し一気にブレイク。以降、20年連続シングル首位獲得という前人未到の大記録を保持しています。

20年以上にわたり日本のロックシーンの第一線で活躍し続けているのは称賛に値すると思います。また、ボーカルの稲葉浩志の修行僧と肩を並べる位に徹底した厳しい自己管理能力と自分に対する厳しさとプロ意識は凄く尊敬できます。以前、NHK番組「プロフェッショナル」で取り上げられたメジャーリーグのイチロー選手と重なりました。同じ感覚、同じ匂い・・・驚くほど共通点が多いと思いました。

2位の「BOΦWY」はあまり聞かなかったtake1ですが、その後に出てきたバンド、GLAY やLUNA SEAなんかには凄く大きなな影響を与えたバンドではないでしょうか?

3位の「XJAPAN」には凄くはまりました。
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=253
個人的には「X」として、デビューアルバム『BLUE BLOOD』でメジャーデビューした時が一番最高で好きでしたね。

音楽、曲の魅力もそうですが、圧倒的な存在感、奇抜なメイク、ステージパフォーマンス。。。そして、ボーカル・TOSHIの脱退、解散、ギター・HIDEの死・・など。。。色んな話題とさまざまな出来事を乗り越え現在に至る衝撃的で伝説と呼ぶにふさわしいバンドだと思います。

誰しも思い出の曲というのがあると思います。
その曲を聞くと、切なかったり、楽しかったり、その時代の色んな自分の思い出が蘇ってきます。
「X」の曲には当時色んな自分がフラッシュバックしますが、特に「ENDLESS RAIN」
はやばいですね。



こうして全体を見ると、70年代〜90年代まで、そして現在もも第一線で活動するアーティストまで、幅広い層が出揃った今回のランキングだと思います。でもやっぱ90年代に活躍し、ミリオンセラーを連発したバンドが多いですかね。彼らの音楽が人々を魅了し、次世代へ語り継がれていくことを期待し祈ります。


追伸
もう一つ個人的には残したいというより、記憶に残るという事で
「THE BLUE HEARTS」
が入って欲しかった〜。。。。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-06-06 21:54:46 (1590 ヒット)

今日、6月6日は、昔から芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから、色んな習い事を始める日だそうです。

○楽器の日全国楽器協会 http://www.zengakkyo.com
が1970(昭和45)年に制定。

○邦楽の日
東京邦楽器商協会(現 東京邦楽器商工業協同組合)が1985(昭和60)年に制定。
?東京邦楽器商工業協同組合 http://www.wagakki.org

○いけばなの日

・・・・等。。。。



でも、
6歳6月6日と聞くと、take1的にも世の中の映画星人には「ダミアン」が頭に思い浮かぶんじゃないでしょうか?

そんな今日は外国では、「恐怖の日」でもあるそうです。

新約聖書の以下の一節に因む。

「また凡ての人をして、大小・貧富・自主・奴隷の別[わかち]なく、或はその右の手、あるいは其の額に徽章[しるし]を受けしむ。この徽章を有[も]たぬ凡ての者に賣買することを得ざらしめたり。その徽章は獸の名、もしくは其の名の數字なり。智慧は茲[ここ]にあり、心ある者は獸の數字を算へよ。獸の數字は人の數字にして、その數字は六百六十六なり。」[ヨハネの默示録13:16?18]

映画『オーメン』に出てくる「666」という数字の根拠は上記の一節ですね。

666。。。怖い、ダミアン、オーメン、、、久々に観たい。。。

そんな頭の中の工程を経て、近くの三洋堂さんへ。。。

普段から映画館スクリーン派のtake1ですので、レンタルは久しぶりです。

やっぱ、1976年の元祖を借りなきゃ、と思い探しましたが見付かりません。

仕方なくリメイク版を。。。

06年6月6日に世界一斉同時公開した
「オーメン」を借りました。

http://movies.foxjapan.com/omen/

勿論、公開初日に観に行った作品です。

巨大スクリーンの迫力はありませんが、もうスタートから頭の中は、今日は「恐怖の日」というカタチが出来ているので、怖さ倍増。ダミアンの無垢で怖い笑顔が相変わらずヤバイです。


たまにはレンタルで観る過去の作品もいいですね。
でも、借りるのは今日のようなキッカケが必要かな?(笑)


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-05-17 22:16:12 (1707 ヒット)

今日、5月17日は世界高血圧デー(高血圧の日) だそうです。

世界高血圧連盟が2005年に制定し、日本では2007年から「高血圧の日」として実施されている。

まだまだ最近の話なんですね。


毎年5月17日は「高血圧の日」 〜日本高血圧学会〜
http://www.jpnsh.org/general_0517.html
日本高血圧学会と日本高血圧協会は、第30回日本高血圧学会総会において、毎年5月17日を「高血圧の日」と制定することを宣言し、日本記念日協会により認定登録されました。
これを機に、2007年5月17日の「世界高血圧デー」を中心に実施いたしました高血圧の啓発活動を、2008年からは日本でも正式に「高血圧の日」にあわせて引き続き行ってまいります。
高血圧(140/90 mmHg以上)は、日本人の三大死因のうちの二大疾患である脳卒中や心臓病など、生命に関わる病気を引き起こす最も主要な原因となっています。しかし、高血圧はサイレント・キラーと呼ばれるように、自覚症状がないために、現在、日本に約4,000万人と推定されている高血圧患者のうち実際に治療を受けているのはわずか2割の約800万人といわれています。




高血圧という言葉を見たり聞いたりすると凄く敏感になるtake1。
take1家は遺伝も関係しているせいか?実は代々高血圧家系みたいです。

中学生3年生の時、保健の授業で血圧を測って、150という数字を記録して体育の授業を止められた事が頭に浮かびますね。

そういえば、祖父も父も高かったような?とその時漠然と思っていたら、確か?叔母さん(父の妹)が、高血圧で入院してました。その時の叔母さんの血圧は、
下100・上200、上下の差が100
という何とも全然笑えないキリのいい数字でした。

最近は全く安定して全然問題ない数字なのですが、高血圧家系という意識を危機感に変え、普段の食生活や生活習慣をたまには見直し、健康的な生活をしているかどうか?チェックは必要ですね。

「腕をまくろう運動」(血圧測定)
たまには意識したいと思います。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-05-03 20:38:01 (1683 ヒット)

昨日は、
「1998年に急死したロックバンド・X JAPAN
http://ja.wikipedia.org/wiki/X_JAPAN
のギタリスト、HIDE(享年33)の十三回忌法要が、東京・築地本願寺にて営まれた。」

というニュースがやってました。

X JAPAN(世界進出にあたりアメリカに同名のバンドが存在することが分かり、1992年8月のHEATH加入発表と共にX JAPANに改名した)というより、X(エックス)に嵌っていた20代始めのtake1がいます。

Xの時のメンバー

・YOSHIKI
・TOSHI
・HIDE
・PATA
・TAIJI(脱退後はLOUDNESSに加入)

の5人時代が一番輝いていた時期でもあり、個人的にはインディーズ時代にYOSHIKIが
日本テレビ http://www.ntv.co.jp/
の「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の「ヘビメタコーナー」に出ていた時に気になっていました。

こんな時代があったんですね〜。。。。


インディーズ時代のアルバム「VANISHING VISION」から凄く注目していて、1989年アルバム「BLUE BLOOD」でついにメジャーデビュー。

この「BLUE BLOOD」はtake1が一番大好きで一番Xらしい魅力がたっぷりのアルバムだと思います。

そのアルバムを引っさげての「BLUE BLOOD TOUR」でのhideのギターソロは最高でした。
怪しく、美しく、不思議な雰囲気と素晴らしいギターテクニックで独特な世界を作り出すhideに魅了されてました。




Xというと、YOSHIKIのカリスマ性とTOSHIの迫力あるボーカルだけが目立つ気がしますが、HIDEという独自の才能を持った天才ギターリストの存在は決して外せないですね。

ふと、思うんですが。。。
伝説になるべく人は、神様が選ぶのでしょうか?
今、まだこの時代、HIDEがずっと生きていたら。。。。今の音楽シーンにどんな影響を残していたのか?。。。と考えてしまいます。


take1が一番好きなHIDEのソロデビューシングル、「EYES LOVE YOU 」


焼香の後、HIDEを「永遠の友達で、戦友です」と言ったYOSHIKIの言葉が印象的でした。

TOSHIの離婚、脱会騒動、自己破産‥等問題の渦中ではありますが、今年の本当の意味での「X JAPANが再結成」はHIDEが引き合わせたのかもしれないですね。

YOSHIKIの「度肝を抜くような、今までの辛かったことを全て吐き出せるようなものにしたい」と強く表明した復活ライブの意気込みに期待したいです。

久々に、BLUE BLOOD TOUR のコンサートビデオを観たいですね。
在りし日の元気な妖艶な怪しいHIDEに会いたくなったtake1です。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-04-22 21:52:15 (1510 ヒット)

4月22日は"地球の日" アースデーです。

地球全体の環境をまもる為、ひとりひとりが行動を起こす日だそうです。




概要はこんな感じ。。。。

アースデイの誕生...1970年アメリカ
1970年、ウィスコンシン州選出のG・ネルソン上院議員が、4月22日を"地球の日"であると宣言、アースデイが誕生しました。
ネルソン氏は、学生運動・市民運動がさかんなこの時代に、アースデイを通して、環境のかかえる問題に対して人びとに関心をもってもらおうと考え、それは当時全米学生自治会長をしていたデニス・ヘイズ氏による、全米への呼びかけへとつながりました。
そうして、1970年の最初のアースデイは、延べ2000万人以上の人びとが何らかの形で、地球への関心を表現するアメリカ史上最大のユニークで多彩なイベントとなりました。



そして話題の映画
「アバター」
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=118
は、この世界アースデイの日にあわせてDVDが発売になったようです。



そんな中、我社が現在取り組んでいるのは

「シックアース対策」

地球全体を空気のキレイな環境にしようという取り組みです。
具体的には

抗酸化工法 http://www.aida-soken.co.jp/



抗酸化溶液活用製品 http://www.ecot-ltd.co.jp/

の普及に努めたいと思っています。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さいませ。


エコロジー先進企業をめざす「有限会社エコット」


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-04-13 21:46:51 (1695 ヒット)

今日、気になったニュースを紹介します。

今日、4月13日は「決闘の日 」だそうです。

へぇぇ〜???初めて知った。

〜決闘の日〜
慶長17年4月13日(旧暦。新暦では1612年5月13日)、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘(いわゆる巌流島の決闘)が行なわれたことに因む


そう、1612年の今日は宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘した日だそうです。


〜以下抜粋〜

武蔵と小次郎

宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘したのは慶長17年(1612年)4月13日のこと。約束の時から遅れること2時間、武蔵は櫂の木刀をひっさげ素足で船から降り立った。小次郎は待ち疲れていた。小次郎はいらだち,刀を抜き放ち、鞘を海中に投げ捨てた。武蔵が近づくとともに,刀を真っ向に振り立て,眉間めがけて打ちおろした。同時に武蔵も櫂の木刀を打った。その木刀が小次郎の額にあたり,たちどころに倒れた。小次郎の打った刀は,その切先が武蔵の鉢巻の結び目に触れ,鉢巻は二つになって落ちた。武蔵は倒れた小次郎を見つめ、また木刀を振り上げて打とうとする瞬間、小次郎が刀を横にはらった。武蔵の袴の裾を三寸ばかり切り裂いた。が、武蔵の打ちおろした木刀は、小次郎の脇腹、横骨を打ち折った。小次郎は気絶し,口鼻から血を流した。武蔵は手を小次郎の口鼻にあてがい,死活をうかがい,一礼して立ち去った。

小次郎の唇に、微かな笑みが浮かんだ。そして、まだ見開いたままの小次郎の両目から,急に,生きている光が失せていった。ギラギラと光る海を,武蔵の小舟は,東へ向かって流れを変えた潮に乗り、下関のほうへ、ひた走るように影を小さくしていった




今年のNHK大河は、視聴率絶好調の「龍馬伝」ですが、2003年のNHK大河の「武蔵 MUSASHI」を思い出しますね。

・主演の武蔵には、市川新之助(現:市川海老蔵)
・武蔵の幼馴染・本位田又八には堤真一
・幼馴染で恋人のお通役には米倉涼子
・宿敵・佐々木小次郎にはTOKIOメンバーの松岡昌宏
・小次郎の恋人・琴役は仲間由紀恵が序盤で同じく恋人であった八重役と合わせて二役
・琴の死後小次郎の恋人となるお篠は宮沢りえ
・宿敵・柳生宗矩は中井貴一

と、キャスティングは、死語になった感のある「トレンディドラマ」色が強く注目と話題性があって最後まで観ていました。

やっぱ、一番のメイン、巌流島での決闘シーンと小型ヘリからの上空バードビュー撮影は見ごたえがありましね〜。take1の中にずっと残っています。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-04-06 16:24:41 (1545 ヒット)

今日は、4月6日。
4と6の語呂合わせで“新聞をヨム日”とい事で、最もハッピーなニュース 第6回『HAPPY NEWS 2009』大賞が決定されたとの事。

大賞は大雪による列車運休の緊急事態に遭遇し、ヒッチハイクで試験会場にたどり着いた親子の記事【ヒッチハイクで春つかむ】です。

改めて読んでみると心温まる、読みながら涙腺が緩む感動ニュースですね。

この記事を読まれていない方のために、そのまま記事を転載しました。

take1の個人的な見解ですが?映画化されるんじゃないかな?



〜以下新聞記事転載〜

今回、念願かなって見事入学試験に合格を果たしたのは、埼玉県川越市の中学3年の川口瑠美子さん(15)。両親は学費の高い私立高校の入学に反対だったが、実技が学べる日本航空石川高の魅力は捨てがたい。「推薦でダメだったら公立高校にする」が約束だった。
16日午後11時半、JR長岡駅(新潟県)。新幹線から乗り換える予定だった夜行列車が、折からの大雪で運休になってしまった。「もう間に合わない」。同時に夢は「終わった」と思った。母とともに立ちすくむ静かなホームで涙が止まらなくなった。両手で顔を覆って泣いている瑠美子さんを母が「絶対あきらめない」とたしなめた。そして、長岡駅を出た母は娘にヒッチハイクを提案した。歩道は約1メートル50センチの積雪のため、車道にできた“わだち”の上を歩いた。瑠美子さんは車が通りかかるたびに傘を振り回して合図。吹雪の中を約2時間半歩き続けた。
午前4時半、ガソリンスタンドで給油している大型トラックが目に入った。運転手の男性に駆け寄った。神戸に行くという運転手は「金沢までなら」と乗せてくれた。瑠美子さんは座席後ろの簡易ベッドで約30分間眠った。フィリピン出身の母は車内でほとんど口を開かなかったが「子どもはいるんですか」とだけ尋ねた。「同じ中3の娘がいる」と言うTシャツ姿の運転手はヨコヤマとだけ名乗った。
夜が明けるころ、金沢に入った。「よし、輪島まで行っちゃる」とヨコヤマさんが突然、向きを変えた。先行車を次々と追い抜いたトラックが会場に着いたのは午前9時。試験開始のわずか10分前だった。ヨコヤマさんは「がんばれよ」と励まして去って行った。連絡先は教えてくれなかった。
偶然にも試験の作文の題は「私が感動したこと」。大反対しながら懸命に励ましてくれた母のこと。遠回りして会場まで送ってくれたヨコヤマさんのこと。「人の優しさにふれることができ、感動、感謝、他にもいろいろと感じることができ、良かった」と懸命に書き上げた。後日、合格通知が届いた。真っ先にヨコヤマさんに知らせたかったが、連絡先はわからない。瑠美子さんは「感謝の気持ちを周りの人に少しずつ返していきたい」と思っている。


トラックの運転手のヨコヤマさん、カッコ良過ぎますね。。。。


以下ネットニュースから抜粋

日本新聞協会は5日、毎春実施している『第6回 HAPPY NEWS大賞』の授賞式を都内で行った。4月6日の“新聞をヨム日”にちなみ実施される同賞は、2009年4月1日から2010年3月31日までに新聞に掲載された記事のなかで、読んで“最もハッピーになった”記事を選びコメントを添えて応募するコンテスト。大賞に選ばれたのは、大雪による列車運休の緊急事態に遭遇し、ヒッチハイクで試験会場にたどり着いた親子の記事【ヒッチハイクで春つかむ】を投稿した長谷川知子さん(豊田市)。授賞式に登壇した長谷川さんは「なかなか明るいニュースが見つけられないなと思っていたら、自分の誕生日にこの記事を見つけて」と意外なエピソードを明かし、「巡り合わせかな」と改めて喜び語った。

心温まるニュースが登場“HAPPY NEWS 2009”一覧


 2004年のスタートから6度目となる今回は、海外からの応募も含め過去最多の1万2,025件。そのなかで大賞に選んだ理由として「新聞の記事を介した母娘のやりとりがユーモラスで温かく、読み進むうちに涙があふれ、誰かに伝えたい! という気持ちがよく表現されている」としている。実際の長谷川さんは、自分の投稿が最終選考に残っていると聞いた時は「まさか自分が!?」と信じられなかったそう。しかし、大賞を受賞した記事を読み終えたときは涙が止まらなかったと、当時を振り返った。

 大賞のほか、「HAPPY NEWS一般」9件、「HAPPY小学生/中学生/高校生(それぞれ3件)」、そして同コンテストに熱心に取り組んだ2校に「HAPPY NEWS学校賞」が贈られた。今年、同コンテストのプレゼンターを務めた女優・杏は「HAPPY NEWSは出会うことも大事だけど、(それに)気付くことも大事」と応募者たちに賞賛を贈り、笑顔を見せた。

 「新聞は、事件事故などの悲しいできごとや、政治経済の難しい話ばかりだけではなく、日々の生活に、いつも元気を届けようとしている」という新聞の役割を知ってもらうためにスタートし、「幸せなニュースが増えて世の中が少しでも明るくなればいい」との思いが込められた同コンテスト。すでに来年の開催も決定しており、次はどのようなニュースが読者の心をひきつけ、どんなコメントでその感動が伝えられるのか? “どれも幸せそうで選べない”と、審査員達が顔をほころばせながら上げる“嬉しい悲鳴”が聞こえることを切に願いたい。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-04-04 20:20:42 (3166 ヒット)

今日、ラジオから特集で流れてきた音楽はキャンディーズ。

今から32年前の今日、1978年4月4日は、伊藤蘭、藤村美樹、田中好子によるアイドルグループ、「キャンディーズ」の後楽園球場(現東京ドーム)に5万5千人のファンを集めた“ファイナルカーニバル For Freedom”が行われた日だそうです。

take1は当時9歳。
ピンクレディー世代だったせいか?キャンディーズはどちらかと言うと今の40台後から50代世代がど真ん中だと思います。

でも、後楽園の“ファイナルカーニバル”コンサートを最後に惜しまれつつ解散しました。コンサートの最後に言った「本当に私たちは幸せでした!」のセリフはtake1はは鮮明に覚えています。

           
最後の曲「つばさ」、そして最後のセリフは涙ものです。。。70年代を代表するアイドルグループですね。

道中、ラジオから流れるキャンディーズの曲を口ずさみながら当時を思い出したいい時間でした。

ちなみに、take1のキャンディーズの曲ベスト3

1位:微笑がえし
2位:春一番
3位:ハートのエースが出てこない

。。。その他みんな思い出に残るいい曲多いですけどね〜?


追伸
ラン、スー、ミキの中ではtake1はミキでした。

その後数年経ってから「藤村美樹」としてソロデビュー。
「夢・恋・人」いい曲ですね。






〜以下、抜粋〜

キャンディーズの解散は、突然の出来事でした。前年の77年7月17日に日比谷野外音楽堂で行われた“サマージャック’77日比谷野音”でのこと。このコンサート最後の曲を迎え、なかなかはじまらない演奏に、ファンがとまどいを感じ始めたとき、「みなさん、みなさん、あたし達、あたし達、みなさんに謝らなければならないことがあります。」ではじまった彼女たちの声は、やがて「普通の女の子に戻りたい。」という名言とともに、その年の9月をもってキャンディーズを解散することを宣言します。そして、最後の曲「さよならのないカーニバル」の演奏がはじまると3人は泣き崩れました。

 この突然ともいえる解散宣言は、関係者も知らず、彼女たちの堅い意志だったようです。当時、キャンディーズは『8時だヨ!全員集合(TBSテレビ)』、『みごろ!たべごろ!笑いごろ!!(テレビ朝日)』などのテレビのレギュラー番組をもち、ラジオでも『GoGo キャンディーズ(文化放送)』などが好調で、このラジオ番組のトークをまとめた本が5万部も売れている状況であること、さらに毎月6回の劇場公演が翌年の2月まで予定されていたため、所属事務所やレコード会社などの説得もあって、後日、彼女たちの引退は半年後の78年の4月に延期されます。

 そして、これまでのヒット曲をメロディで綴り、ファンへの感謝の気持ちをこめた「微笑がえし」を最後のシングルとして発表。迎えた“ファイナルカーニバル”。コンサートは4時間にもおよび全51曲を歌った彼女たちは、最後に「本当に私たちは幸せでした!」の言葉を残しキャンディーズとしての活動に終止符を打ったのでした。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-03-20 23:45:51 (1433 ヒット)

今日、20日は、地下鉄サリン事件から発生15年を迎えた日とニュースでやっていました。

こういう日本を揺るがすような、当時の国民全てが知っているような事件だと、報道された当時、自分が何処で何をしていたかを思い出します。

当時、take1は、名古屋の工務店で働いており、その年の1月に3月一杯で退職し、地元七宗町に帰る希望を社長に伝え、名古屋生活残り10日という状況でした。。。。勿論、円満退社ですよ。

現場近くの定食屋で、カツ丼を食べながらTVのニュースで知った事を思い出します。もう、七宗に帰って15年になりますが、あっという間で早いですね。

take1の幼馴染のH川君が、出勤途中で、数十分程早くその場を通過したという事実を同窓会で知った事も思い出します。無事で、時間がずれていてよかった。

事件に巻き込まれた被害者の方々のご冥福を、まだ今尚、後遺症で苦しんでおられる方々の回復をお祈り申しあげます。
そして、このような事件が2度と起こらないような平和な日本を願いたいですね。


追伸
今度、機会があったら、当時の定食屋さんがまだやっていたらカツ丼食べに行きたいな〜?なんて思います。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-02-09 23:12:03 (1471 ヒット)

今日2月9日は、明治、大正時代の文豪、『夏目漱石』の生まれた日だそうです。

夏目漱石
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E7%9B%AE%E6%BC%B1%E7%9F%B3

何で知ったか?というと、実は検索サイトのGoogleです。
今朝のグーグルのトップページは、こんなデザインでした。



(実はtake1はyahoo派じゃなくgoogle派。)


最近、大きな季節の変わり目やイベント事にはトップページのデザインが変化するので関心が生まれます。

夏目漱石というと、千円札の肖像画。。。。。???だけでなく、作家。

take1の数少ない本履歴の中では
『吾輩は猫である』『坊っちゃん』は読んだ事はあるんですが?その他の作品は無いですね。

中学校2?3年の担任が国語の先生だったのですが、夏目漱石三部作を読むよう薦めてくれたのを思い出しました。

今年一年の間に夏目漱石三部作

『三四郎』
『それから』
『門』

を読んでみたいと思います。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-01-17 22:29:35 (1436 ヒット)

今日、17日は、「防災とボランティアの日」
今日で阪神・淡路大震災から丸15年を迎えました。

阪神・淡路大震災
1995(平成7)年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。マグニチュード7.3で震源の深さは約14キロです。

神戸市・芦屋市・西宮市と淡路島の北淡町で初めて震度7の激震を記録しました。大都市神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅状態となり、自宅を失なって避難した人は最大で23万人に達しました。

死者は、震災が原因で亡くなった人を含めると6000人を超え負傷者は約42000人、倒壊家屋は約40万棟。被害総額は10兆円にものぼったとのことです。


阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われました。
これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995(平成7)年12月の閣議で制定が決定され、翌1996(平成8)年から実施されました。


阪神・淡路大震災の年、take1はまだ名古屋で一人暮らしをしていましたが、
その日の朝は、アパートの強烈な揺れで目覚めました。関西と名古屋距離があってあの強烈な揺れ。関西の人のあの日恐怖はいつまでも身体の芯から消えることがないと思います。

改めて、震災でお亡くなりになった人々のご冥福をお祈りすると共に、震災で得た教訓を、家づくりに生かし、お施主様の安全を守っていかなきゃと思います。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-01-11 21:36:20 (1520 ヒット)

今日は祝日、成人の日です。
take1 homeは通常営業でしたが。。。。

成人の日(国民の祝日)
2010年、2016年、2021年など 、ハッピーマンデー制度導入に伴い、2000年から1月第2月曜日が成人の日と定められている。

勿論、take1にも成人式はありました。早いもので、もう21年前になるんだな〜???

歴史大好きなtake1ですが、実は今日1月11日は
「塩の日」
という事の方が印象的です。

塩の日
「敵に塩を送る」という言葉の語源となった戦国時代の武将、上杉謙信と武田信玄の故事に由来します。
1569年1月11日(旧暦)、上杉謙信の助けにより武田信玄のもとに塩が届いたということです。

「敵に塩を送る」という言葉。誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
今の世の中ではなかなか聞くことの出来ない、素晴らしい言葉だと思います。

1569(永禄11)年、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされている。この話が、「敵に塩を送る」という言葉のもととなりました。

1567年(永禄10年)武田信玄は13年間に及ぶ今川氏(駿河国/現静岡県)との同盟を破棄、東海方面への進出を企てます。領内に入られた今川氏真は、縁戚関係にあった北条氏康(相模国/現神奈川県)の協力を仰ぎ、武田領内への「塩留め」(経済封鎖)を行います。武田の領地は甲斐(山梨県)・信濃(長野県)にあり、海に面していないため「塩」を取ることが出来ず領民は苦しみました。
この領民の苦しみを見過ごすことが出来なかったのが、信玄の好敵手「上杉謙信」でした。
越後の上杉謙信と甲斐の武田信玄。この両雄はこれまで何度も合戦を繰り返し
、敵対していた間柄。しかし、「義」を重んじる上杉謙信は、武田領民の苦しみを見過ごすことができず、越後から信濃へ「塩を送る」ことを決意しました。


川中島の信玄・謙信一騎打ちの像


「敵に塩を送る」とは、敵である相手を尊敬し認めることができて、はじめてとれる行動です。

去年の大河ドラマ「天地人」で、阿部寛が上杉謙信を演じていましたが、あのイメージで想像しても謙信のあたたかい心意気が伝わってきます


投稿者 : take1 投稿日時: 2009-12-03 23:53:35 (1495 ヒット)

たまたま、今朝のTBS朝ズバ
http://www.tbs.co.jp/program/asazuba.html
で言っていたのですが、今日、12月3日はカレンダーの日だそうです。


2010年タケイチホームの年齢別健康チェックカレンダー


全国団扇扇子カレンダー協議会 http://zenkyo.net/index.html
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
(聞いた事ないよーーー大体、全国の次の漢字が読めなかった

が1987(昭和62)年に制定したもので、明治5年12月3日(旧暦)が太陽暦の採用によって明治6(1873)年1月1日となったと言ってました。

それにしてもいろいろな団体がいろいろな記念日を提唱していますが、全国団扇扇子カレンダー協議会なんていう団体もあるんですね。
知らんかった?????


でも、一番凄いと思ったのは、
日本で現在使用している太陽暦が採用されたのはまだ明治5年で、今からわずか?137年前だって事です。

いきなり政府が「来る12月 3日を新暦(太陽暦)の明治6年1月1日とする」と発表したそうですが?日本全体がびっくりしたんじゃないかな?
それまで太陰暦ですべてが動いて いたのに、わずか23日後から暦が変わることになり、その混乱ぶりはさぞ凄かったんでしょうね?

日本人は、保守的で変化を嫌う民族だと思います。今も旧暦の名残が各日、各地域で存在しているのをみると、日本国民に大きな衝撃を与えた1872年の改暦、これはまさに
「カレンダーの日」
ですね。


追伸

扇子 → 「せんす」は読めますが、
団扇 → 「うちわ」は読めんかったです(笑)


投稿者 : take1 投稿日時: 2009-08-08 09:49:39 (1608 ヒット)

今日は、8月8日大安吉日です。漢字で書くと八月八日。
末広で縁起の良い日が大安に嵌っていると、何か嬉しい日ですね。

僕が読んでいるメルマガで、
「八月八日八時八分 笑う門には福来たる」
という内容の余談が載っていました。

大安吉日の八月八日八時八分にハハハハって笑って福を招きましょう( *^o^)ノ
って内容です。

みんなで同じ時に笑うってステキだなぁと思いました。
どうせなら神社に参ってしまおうと思い立ち、今日の八時八分は神社に笑顔で参りましたm(_ _)m 

偶然か?必然か?ありがたい事に、タケイチホームは、1件挟んで、隣に神社があるんですよ

普段から笑顔と感謝の意識はみんなで共有していますが?
こういう解りやすい日があると、見直す、気づきのきっかけになりますね(^-^)v


« 1 (2)