コンテンツメニュー








リンク
ようこそTake1ブログへ
このブログはTake1の日々の思考回路を赤裸々に綴っています。(*^_^*)  カテゴリーとして
●お店 ●イベント 会合 ●モノ 商品
●飲食 グルメ ●映画 ●学び 言葉
●感動 興奮 勇気 ●健康 ●個人
●今日何の日? ●雑学 ●仕事
●情報 ニュース ●組織 活動 ●珍
●動画 画像 ●同友会 ●暦 季節 行事
を掲載しています。
楽しく読んでいただければ幸いです。(^_^)v

take1のfacebook


平成30年(2018年)

H30年7月20日更新(バナーをクリック)
サイト内検索
カレンダー
<  2024年11月  >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  
投稿者 : take1 投稿日時: 2013-12-03 23:43:06 (868 ヒット)

奇術の日

本日、12月3日は「奇術の日」だそうです。(#^.^#)

日本奇術協会 http://www.jpma.net
が1990(平成2)年に制定。

奇術(手品)につきもののかけ声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」からこの日なのだそうです。


実は、ただ今take1は、今年夏にお客様感謝イベントとして開催したマジックショー


マジックショー&バルーンショーの感謝とお礼 投稿日時:2013-08-04
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=1371
http://www.youtube.com/watch?v=s86fILJoX00


がきっかけで、現在カードマジックにはまっています(^_^;)


リボンスプレッドが結構上達(^_^)v



ファンも結構上達(^_^)v



ハンカチから鳩を出したり、あっと驚くイリュージョンは出来ませんし、あまり興味ありませんが(^_^;)

ご家庭に必ずあるトランプを使ったマジックに凝っていて、現在レパートリーを増やし中(^_^)v

観たい方は、take1までご連絡下さいませ(笑)


投稿者 : take1 投稿日時: 2013-11-11 22:17:20 (939 ヒット)

本日11月11日は気持ちいい1並びの日ですね。

世間的には「ポッキー&プリッツの日」が一番有名なんじゃないか?と思いますが、語呂合わせがし易いせいか、色んな日がありますね(^_^;)

ポッキー&プリッツの日
食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に制定。
同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから



その他、さまざまな11月11日があります(^_^)v


もやしの日
「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。


煙突の日
「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。


箸の日
「1111」が箸が2膳並んでいるように見えることから。


きりたんぽの日
秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。
きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。


磁気の日,磁石の日
磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが1992(平成4)年に制定。
磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。


介護の日
厚生労働省が2008(平成20)年に制定。
日附は前年に実施されたパブリックコメントに基づいて決定したもので、「いい日いい日」の語呂合せから。


公共建築の日
2003年より実施。
国民生活に一層密着した、より良い公共建築を目指すための日。
建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因む。


電池の日
日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987(昭和62)年に制定。
乾電池の+?を「十一」にみたてて。
「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」という日。


配線器具の日
日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に制定。
コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。


麺の日
全国製麺協同組合連合会が1999年(平成11)に制定。
「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。


ピーナッツの日
全国落花生協会が1985(昭和60)年に制定。
新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。


サッカーの日
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。
サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。


おりがみの日
日本折紙協会が制定。
世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。


下駄の日
伊豆長岡観光協会(現 伊豆の国市観光協会)が制定。
下駄の足跡が「11 11」に見えることから。


鮭の日
新潟県村上市が1987(昭和62)年に、大阪市中央卸売市場「鮭の日委員会」が1992(平成4)年に制定。これらとは別に築地市場「北洋物産会」も制定。
「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。


投稿者 : take1 投稿日時: 2013-07-09 23:46:44 (947 ヒット)

本日7月9はジェットコースターの日だそうです。


ジェットコースターの日
1995年(昭和30年)の7月9日、この日開園した後楽園遊園地に日本で初めてジェットコースターが登場し、このことに由来してジェットコースター記念日となりました。


個人的に絶叫マシン大好きのtake1。。。(^_^;)

絶叫系のジェットコースターはかなり乗りました。・・・国内ですが(笑)

いつか?海外の有名どころのジェットコースターに乗りたいですね



世界の怖い、絶叫ジェットコースターランキングベスト10!
http://777news.biz/n/2012/08/08/12396


世界で最強のジェットコースターはどこ!?
http://matome.naver.jp/odai/2126654376633633201



投稿者 : take1 投稿日時: 2013-01-19 23:51:02 (1084 ヒット)

本日、1月19日は「カラオケの日」だそうです。

1946年1月19日にNHKラジオで「のど自慢素人音楽会」(現在のNHKのど自慢)が放送開始されたことに由来しておりNHKが制定したとの事。

今ではカラオケは、「KARAOKE」として世界共通語。
世界に誇る日本文化といってもいいんじゃないかな?

人々が集まった時のコミニュケーションツールとしては必須ですよね。

という事で今夜はtake1もカラオケでシャウトしました。(^_^;)


そんでもって、シャウトするのに最適なtake1の大好きなアーティストはやっぱ

FUNKY MONKEY BABYS(ファンキーモンキーベイビーズ)
http://www.funkymonkeybabys.com/

今年6月で解散するのは淋しいですよね(;> <;)

今夜は、この大好きな曲をシャウト?(^0^)/

「悲しみなんて笑い飛ばせ」


投稿者 : take1 投稿日時: 2013-01-12 23:42:48 (1055 ヒット)

本日1月12日はスキー記念日だそうです。


スキー記念日
http://www.ffortune.net/calen/kinenbi/01/ski.htm

これは1911年(明治44年)の1月12日、オーストリアのレルヒ少佐が、新潟県高田の陸軍歩兵連隊で、日本人に初めてスキーの指導を行ったことから生まれた記念日。スポーツ用品のミズノの直営店・エスポートミズノが募集した「スポーツ記念日」のひとつ。スキーのさらなる発展が目的。


take1もスキーが大好きで毎年行ってます。

年末年始の正月休みに
ダイナランドスキー場 http://www.dynaland.co.jp/
にいった時の模様。。。(^_^;)










スノーボード人口がスキー人口を逆転した感がある昨今。。。。
いまだスキーオンリーのtake1ですが(^_^;)
これからもエンジョイスキーを楽しみたいと思います。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-07-17 19:00:39 (1119 ヒット)

東海地方も梅雨明け 

名古屋地方気象台は17日、東海地方が梅雨明けしたとみられると発表した。
今日晴れて梅雨明け宣言です。


そして今日は
take1の誕生日らしいです。???

今日は、Facebookをメインに、親友、友人知人、お施主様と数十件もバースディメッセージを頂きました。ありがとうございます。

お昼にはtake1の大親友の
『炭火焼肉たつみや』 http://tatumiya-k.com/
の大将、清水君と現場の大工さんにtake1の誕生日を祝ってもらいました(#^_^#)

お祝いは、たつみやの裏メニュー

とんちゃんうどん!



ニンニクと辛さと野菜たっぷりの夏を乗り切る最高な一品です(^^)v


清水君、堀建。ありがとう(^^)v



今日、7月17日はどんな日?
http://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%9C%8817%E6%97%A5
http://www.nnh.to/07/17.html

◎国際司法の日(World Day for International Justice)
1998年のこの日、国連全権外交使節会議において「国際刑事裁判所ローマ規程」が採択された。

◎理学療法の日 日本理学療法士協会が制定。
1966(昭和41)年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成された。

◎東京の日
1868(慶応4)年のこの日、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰」に改称された。

あまりそう有名なアニバーサリーの日はありませんね。。。


◎誕生花:白いバラ〜尊敬・素朴・ 純粋〜


◎有名人の誕生日

1604年 徳川家光 (江戸幕府将軍(3代))
1922年 丹波哲郎 (俳優)
1932年 青島幸男 (タレント,小説家,参議院議員[元](二院クラブ),東京都知事[元])
1933年 淡路恵子 (女優)
1935年 矢追純一 (テレビプロデューサー(日本テレビ))
1940年 C.W.ニコル (英・日:作家,自然保護活動家)
1941年 高木守道 (野球(中日/内野手[元],監督[元])「2代目ミスタードラゴンズ」)
1943年 峰岸徹 (俳優)
1952年 デビッド・ハッセルホフ (米:俳優『ナイトライダー』)
1957年 大竹しのぶ (女優)
1959年 杉山清貴 (ミュージシャン(杉山清貴&オメガトライブ[解散]/ヴォーカル))
1964年 長江健次 (タレント,歌手(イモ欽トリオ[解散]))
1969年 北村一輝 (俳優)
1971年 田中律子 (女優)
1975年 近藤有己 (プロレス)
1976年 トシ (お笑い芸人(タカアンドトシ))
1988年 浅田舞 (フィギュアスケート)

今日生まれの人は、個性的で凄く有名ではないけど、微妙に有名な感じの際どい人物が多い気がします。同じ誕生日のタレントが世間で活躍したり、テレビ画面で見ると親近感が沸き、応援したくなりますね。


◎忌日
1987年 石原裕次郎 (俳優,歌手) <52歳>

これは、ずっと一生付いてまわる内容ですね。国民的大スター:石原裕次郎の命日が今日です。毎年毎年、ニュースになりますね。石原プロモーションの社員は全員7月17日は忘れられない日だと思います





余談。。。。
 
7月17日 生まれはこんな性格らしい。。。

7月17日に生まれた人はいつまでも若々しく何事にも夢中になれる無邪気な人です。
長時間にわたって集中力と忍耐力を持続させることができ正確さを追求し気長に物事に取り組みます。
非常に知的で広い見識と多才な才能の持ち主。
人の身になって考えることができ、多くの人たちが魅力を感じます。 

自信過剰には要注意。
人の意見に耳をかさず衝動的に行動し無責任な印象を人に与えます。
感情が激しやすいのでその点にも注意。

夢を叶えるのに必要なのは忍耐と我慢。
大人気ない態度を慎みましょう。
多くの経験を積み多くを学ぶことが必要です。

生活の安定を何よりも大切に思います。
経済的安定を優先するあまり自分の理想を犠牲にしないように。

当たってますか〜???




という事で
毎年の恒例。。。。最初が困難なだけで今はスムーズに。。。継続が大事ですね(照)

両親へ。。。。

理由・・・
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=53


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-02-29 23:12:34 (1186 ヒット)

本日は4年間に1回の日、2月29日です。

2月29日というと、思い浮かぶのがやっぱオリンピックイヤーってイメージが。。。。

それともう一つ。
take1の幼馴染で同級生のM君のお爺ちゃんが、2月29日生まれで、小学校の頃17歳の若いお爺ちゃんだよね?(笑)って、言い合っていた思い出があります。M君のお爺ちゃんは、20歳の誕生日が実年齢80歳でした(笑)


そんな4年に1回の本日は、ニンニクの日だそうです。

ニンニクの生産量日本一の青森県田子町が実施。それとは別に、ニンニクを使用した健康食品を販売する株式会社健康家族が制定。「にん(2)に(2)く(9)」の語呂合せ。との事。





そんなニンニクの日は何か?餃子を食べたくなってしまいました。


このチラシが影響しているのも確かですが。。。。(笑)












という訳で。。。。。ガッツリと頂きました。


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-02-23 23:49:31 (1180 ヒット)

一日遅れのネタですが。。。(^_^;)

昨日2月22日は、にゃん×3のロゴから猫の日だったそうです。

制定されたのは1987年。
一般社団法人ペットフード協会 http://www.petfood.or.jp/
が定めた記念日だそうで、

「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せで、全国の愛猫家からの公募でこの日に決まったとの事。

それにあわせ、昨日は様々なところで「ニャンコ祭り」的なイベントが開催されたそうです。

take1は個人的には完全な犬派なんですが、それでも愛くるしい猫の仕草には弱いですね。


そんな昨日の猫の日にちなんで、猫だけの画像と動画を紹介


この画像は、海外の画像サイトにアップされた「3匹のニャンコがスヤスヤと雑魚寝」という写真。
あまりにもカワイイためか、約2万5000人のFacebookユーザーたちが「いいね!」を押している状態である




海外の写真サイト
Uphaa
http://www.uphaa.com/blog/index.php/cute-animal-sleeping-positions-ii/
にアップされていた、超絶カワイイ猫の寝顔。
癒しパワーがいっぱい詰まった猫たちの天使の寝顔。これから精神的、身体的に疲れた時は、この超絶カワイイ写真を見て、「心の栄養剤」にするといいだろう。







エーンエーンと泣く赤ちゃんを優しく寝かしつける黒猫がカワエエエ!
〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2012/01/07/167153/





Youtube再生回数1100万回超え! 会話しながら手遊びをする猫たちが超絶オモシロイ
〜Netニュースより抜粋〜
http://rocketnews24.com/2011/08/30/126016/





頑張れって応援したくなる猫の親子
〜Netニュースより抜粋〜
http://labaq.com/archives/51709125.html


投稿者 : take1 投稿日時: 2012-01-22 23:51:27 (1188 ヒット)

カレーライスの日


今日はもしかして?日本全国で一番カレーライスが食べられた日なんじゃないか?と思ってしまいます。

本日1月22日は『カレーライスの日』だそうです。

カレーライスの日・・・
1982(昭和57)年のこの日、全国学校栄養士協議会が学校給食開始35周年を記念して1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、この日、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。


カレーライスの日にちなんで今夜のtake1家の夕飯は。。。。

明日の朝も勿論です。

一晩経ったカレーライスは本当にどうしてあんなに美味しいのでしょう。(笑)


投稿者 : take1 投稿日時: 2011-12-03 09:40:08 (1248 ヒット)

今年ももう1ヶ月を切りました。
そんな時期、来年のカレンダーの包みを目にするようになりました。

今日、12月3日はカレンダーの日だそうです。

全国団扇扇子カレンダー協議会
(ぜんこくうちわせんすかれんだーきょうぎかい) 
http://zenkyo.net/index.html
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
(聞いた事ないですね。大体、全国の次の漢字が読めなかった

が1987(昭和62)年に制定したもので、明治5年12月3日(旧暦)が太陽暦の採用によって明治6(1873)年1月1日となったと言ってました。


一番凄いと思ったのは、
日本で現在使用している太陽暦が採用されたのはまだ明治5年で、今からわずか?138年前だって事です。

いきなり政府が「来る12月 3日を新暦(太陽暦)の明治6年1月1日とする」と発表したそうですが?日本全体がびっくりしたんじゃないかな?
それまで太陰暦ですべてが動いて いたのに、わずか23日後から暦が変わることになり、その混乱ぶりはさぞ凄かったんでしょうね?

日本人は、保守的で変化を嫌う民族だと思います。今も旧暦の名残が各日、各地域で存在しているのをみると、日本国民に大きな衝撃を与えた1872年の改暦、これはまさに
「カレンダーの日」
ですね。


で、来年のタケイチホームのカレンダーは。。。。
2012年タケイチホームの暮らしの裏ワザカレンダー


各月ごとに、生活に便利な暮らしの裏ワザと気づきを紹介したカレンダーです。

各日にちに書き込みも出来、大変便利なカレンダーですよ。

これからOB客様宅へ年末の挨拶の時に一緒にお渡ししたいと思います。
我が家の一番目に付く所へ掛けて頂ければ幸いです。


投稿者 : take1 投稿日時: 2011-11-15 23:12:51 (1145 ヒット)

take1が気になったネットコラムを紹介します。

〜エキサイト コネタより抜粋〜

http://www.excite.co.jp/News/bit/

11月15日は「昆布の日」。内部被爆予防や育毛促進はホント? 意外に知らない昆布のこと!

11月15日は「昆布の日」。何の語呂合わせ? と考えた人もいるかもしれないが、そうじゃない。七五三のこの日、子どもたちに昆布を食べて丈夫になってもらおうと、日本昆布協会が1982(昭和57年)に制定した記念日だ。


昆布といえば、最近では原発事故の報道に伴って、「放射性ヨウ素の影響を予防・除去できる」などの情報がネットや口コミで広がり、昆布製品の品切れが相次いだことを記憶している人も多いだろう。


こうした背景から、昆布の正しい知識の普及と啓発を目的に「昆布の栄養機能研究会」が今年6月に発足。先日、「現代人がいま知っておきたい昆布のこと」と題したプレスセミナーがおこなわれた。


続きはこちら


投稿者 : take1 投稿日時: 2011-11-11 23:11:11 (1175 ヒット)

本日は「1」が6つ並ぶ2011年11月11日。

世間では、この1並びを記念して色んなイベントや記念品が販売されてたみたいですね。

もう少し突っ込んで突き詰めると

2011年11月11日11時11分11秒と“1”が10個もゾロ目で並ぶ日なのかな?笑。(理系のtake1です。)

「だから何?」
と言われればそれまでなんですが。。。(笑)

次に今日以上のゾロ目がくる日は丁度100年後。で、この日はなんと11個!
まあ、物理的に絶対その日は過ごす事は出来ませんので、、この機会を逃すとあとは9個、一桁までのゾロ目しか味わえません。



特に今日のゾロ目の日を記念した何かを買った訳ではありませんが。。。。領収書も年月日が1が6個。



実質、今日という日は今日限り、2度と過ごせない日です。(当たり前か?)
そう思うと、改めて日々2度と経験出来ない今日を悔いなく後悔なく貴重な時間と言う認識で過ごす習慣を付けたいですね。

この時代に生まれ今日と言う日を経験できた事に感謝。。。。









ちなみに、今日はこんな日。

今日は何の日。毎日が記念日
11月11日より http://www.nnh.to/11/11.html

○介護の日
○電池の日
○麺の日
○ピーナッツの日
○チーズの日
○サッカーの日
○おりがみの日
○西陣の日
○下駄の日
○鏡の日
○鮭の日
○ポッキー&プリッツの日
○もやしの日
○煙突の日
○箸の日
○きりたんぽの日
○磁気の日,磁石の日
○コピーライターの日
○おそろいの日

有り過ぎでしょう?


投稿者 : take1 投稿日時: 2011-09-11 22:01:10 (1206 ヒット)

9.11アメリカ同時多発テロから10年

本日9月11日。

9.11。。。。あのアメリカの同時多発テロから今年で10年が経ちました。

早いものでもう10年も前の事件なんですね。

もしかしたら?現代の若者の中には、子供の頃の話で良く覚えてないと言う人が居てもおかしくはないかもしれません。

take1は、その日のニュース映像をリアルタイムで見てました。
凄く衝撃的な映像で見ていた場所も覚えています。

最初に「アメリカのワールドトレードセンターに航空機が追突した」って速報が出た瞬間、すぐテロを予感しました。

航空機事故でぶつかるのはチョット考えにくいですし。。。。

でも、当初take1は、航空機と言っても、小型のプロペラ機位かな?って思っていたのですが、実際はジャンボ旅客機。

煙が出ているワールドトレードセンタービルを見て事の重大さを認識しました。そして、2機目の激突とその後のビルの倒壊。。。。

全てが映画のワンシーンを見ているような光景でした。


今年で10年。。。。。。

同時多発テロ以降、首謀者であり、最大のターゲットとされていたウサマ・ビン・ラディンの殺害にアメリカは成功したとは思いますが、これで全てが解決したとは思いません。まだテロとの戦いはこの先も終わらないような気がします。

改めて。。。犠牲者のご冥福を祈りたいと思います。
テロの無い平和な世界が訪れる事を願って。。。。。。


投稿者 : take1 投稿日時: 2011-01-18 19:25:49 (1466 ヒット)

全国的に大寒波ですね。昨日の大雪の影響がまだまだ各地域で出ています。

何でも、南国の鹿児島県・奄美大島では、実に110年振りの降雪だとか。。。???
島内最高峰の湯湾岳(694メートル)付近の尾根では亜熱帯樹林の上を雪が舞ったとの事。その地域の住人全てが誰も雪を見たことがないというのが凄い事ですね。それほど珍しい降雪だったのですね。



昨日、1月17日は、どなたもご存じの「阪神淡路大震災」の忘れ得ぬ日でした。そして、昨日で阪神淡路大震災から丸16年を迎えました。

そしてこの大震災をきっかけに、災害が起きた時のボランティア活動や、
防災活動への参加をもっと広めていこうと、1月17日を「防災とボランティアの日」、1月15日から21日を「防災とボランティア週間」と定めました。

阪神・淡路大震災
1995(平成7)年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。マグニチュード7.3で震源の深さは約14キロです。

神戸市・芦屋市・西宮市と淡路島の北淡町で初めて震度7の激震を記録しました。大都市神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅状態となり、自宅を失なって避難した人は最大で23万人に達しました。

死者は、震災が原因で亡くなった人を含めると6000人を超え負傷者は約42000人、倒壊家屋は約40万棟。被害総額は10兆円にものぼったとのことです。


阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われました。
これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995(平成7)年12月の閣議で制定が決定され、翌1996(平成8)年から実施されました。


阪神・淡路大震災の年、take1はまだ名古屋で一人暮らしをしていましたが、
その日の朝は、アパートの強烈な揺れで目覚めました。関西と名古屋距離があってあの強烈な揺れ。関西の人のあの日恐怖はいつまでも身体の芯から消えることがないと思います。


take1は今まで、幾度となく震災の番組を観てきました。

途中で寸断された高速道路、破壊された家屋炎に包まれた街、仮設住宅で暮らす方々・・・

見る度に、災害にあわれた人の悲しみ、苦しみを感じます。また、それに伴い人間自身ってちっぽけな生き物だよな〜?って。。なんだか自分の無力さを改めて感じさせられます。


残念なことに自然災害は防げませんが、このことを教訓に災害が起きた時、更に広がらないよう個々での防災対策も心掛けたいとおもう一日ですし、実行していきたいと思います。


改めて、震災でお亡くなりになった人々のご冥福をお祈りすると共に、震災で得た教訓を、家づくりに生かし、お施主様の安全を守っていかなきゃと思います。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-12-03 23:23:38 (1364 ヒット)

今日、12月3日はカレンダーの日だそうです。


毎年大好評??

2011年タケイチホームの年齢別健康チェックカレンダー


全国団扇扇子カレンダー協議会
(ぜんこくうちわせんすかれんだーきょうぎかい) 
http://zenkyo.net/index.html
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
(聞いた事ないですね。大体、全国の次の漢字が読めなかった

が1987(昭和62)年に制定したもので、明治5年12月3日(旧暦)が太陽暦の採用によって明治6(1873)年1月1日となったと言ってました。


一番凄いと思ったのは、日本で現在使用している太陽暦が採用されたのはまだ明治5年で、今からわずか?138年前だって事です。

いきなり政府が「来る12月 3日を新暦(太陽暦)の明治6年1月1日とする」と発表したそうですが?日本全体がびっくりしたんじゃないかな?
それまで太陰暦ですべてが動いて いたのに、わずか23日後から暦が変わることになり、その混乱ぶりはさぞ凄かったんでしょうね?

日本人は、保守的で変化を嫌う民族だと思います。今も旧暦の名残が各日、各地域で存在しているのをみると、日本国民に大きな衝撃を与えた1872年の改暦、これはまさに
「カレンダーの日」
ですね。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-11-10 23:13:27 (1460 ヒット)

11月10日は「いい(11)ト(10)イレ」の語呂合せで「トイレの日」です。日本トイレ協会が1986年に制定したとの事。
日本トイレ協会 http://www.toilet-kyoukai.jp/

この日とは別に、8月10日が日本衛生設備機器工業会が制定した「トイレの日」となっているらしいです。
日本衛生設備機器工業会  http://www.sanitary-net.com/


トイレって言葉から・・・

最近take1がはまっている曲を紹介します。
ラジオで紹介された曲ですが、曲が出来たいきさつ、物語に感動して結構歌詞を噛み締めながら聞いています。

トイレの神様/植村花菜
http://www.clearsky.co.jp/kana/



トイレの神様:歌詞
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND88524/index.html



〜トイレの歴史について〜
ネットコラムより抜粋

トイレの歴史というのは、だいたい人間が集団定住生活をはじめた頃から始まります。一般に人が集団生活をしはじめた場所は水が豊かで、近くに川がある場合が多かったので、川の上に板などで張り出しを設け、そこに穴を開けて、そこで排便をしていました。いわゆる「かわや(厠)」です。

後に村の回りに防衛と猛獣避けを兼ねて堀(環濠)を作るようになると、その
環濠が厠を兼ねるようになりました。こういう厠の系統のトイレは平安時代にも上級貴族がおこなっていて、自分の屋敷の中に川の流れを引き込み、その流れの上に厠を設置していました。

一方そこまでのお金のない中級以下の貴族の場合は、現在の簡易トイレのような構造のものを作り便の落ちる箱の中には砂や木の葉などを入れて便の処理がしやすいようにしていました。

ヨーロッパではローマ帝国は立派な下水道を持っていましたが、その後の中世の都市では必ずしも下水道は未整備で、これがのちのペスト大流行の原因のひとつになったとも考えられます。中世のヨーロッパの都市では、人々は「おまる」のようなものに便をして、それを窓から外に捨てていましたので、道を歩いている最中にそんなものが飛んでくるのは日常茶飯事でした。そのために発達した服装がマントやハイヒールです。ヨーロッパの都市でしっかりした下水道が整備されるのはだいたい19世紀頃です。

トイレの処理方法としては厠のような水洗式、中世ヨーロッパや平安の中級以下の貴族などのような廃棄式のほか、もうひとつ重要な方式があります。それは、農業文化圏の中で発達した、肥料として利用する方式です。日本には中国で発達した処理方法が伝わり、中世以降代表的な屎尿処理方法となりました。江戸時代の都市では、長屋などで溜められた屎尿を近隣の農家が回収していき肥料として使用していました。一般に農家は畑で取れた作物を都市に売りに行って、帰りに屎尿を買って帰っていました。この屎尿の売却代金というのは、長屋の大家にとって、大事な収入源でした。

日本では戦後、寄生虫の問題から屎尿を肥料に使うのを止めて化学肥料を使おうといったことが言われて「こやし」の消費量が減り、肥溜めも随分減って、一方で下水道と水洗トイレの普及ですっかり屎尿は「廃棄物」扱いされるようになってしまったのですが、ここ十数年の間に揺り戻しが起きて、化学肥料で作った作物より、有機栽培した作物の方がずっとおいしいことも知れ渡り、あらためて人糞についても、処理方法の見直しの声が上がるようになってきました。しかしいろいろと問題は多く、前途は多難です。

なお、トイレの便器は基本的に、座り式・しゃがみ式・立ち式に分けられます。歴史的に長いのは座り式としゃがみ式で、これは西洋が座り式・東洋がしゃがみ式でした。いわゆる「金隠し」は日本だけのものだそうで、平安時代に服に尿がかからないように掛けておく「衣掛け」がルーツといわれます。「きぬかけ」が訛って「きんかくし」になってしまったのだそうです。日本でも戦後は団地などを中心に座り式のものが普及し、今では和式のしゃがみ式より、楽に使える洋式の座り式の方を好む人たちも増えてきました。

立ち式の小便器はかなり新しいもののようです。20世紀初頭に世界的に普及したようですが、日本や欧米などでは男性用の立ち式だけが生き残ったとの事。


我が家のオンリーワントイレ
をテーマに創らせて頂いているタケイチホームのデザイントイレです。












トイレにこんな間接照明はいかが?ですか?







タケイチホームは、我が家に一つだけ・・・
唯一無二のオンリーワンデザイントイレを創らせて頂きます。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-11-03 23:39:48 (1441 ヒット)

今日は世界的映画スターの誕生日

本日、11月3日(文化の日)は、日本映画界が誇る、ある偉大な映画スターの誕生日であることを、皆さんはご存知でしょうか?

その映画スターとは…水爆大怪獣王"ゴジラ"!!



昭和29年の11月3日に、記念すべきシリーズの第1作目である『ゴジラ』(監督・本多猪四郎)が公開され、それから現在のところシリーズ28作品(ハリウッド版も含めると29作品)のゴジラ映画が製作されることになり、ゴジラは世界中で、ありとあらゆる世代から愛される大スターとなっていったのです。そんな怪獣王ゴジラの、誕生日が今日です。


そんな1954年の今日東宝の水爆大怪獣映画「ゴジラ」の第一作が封切られました。


今観てもかなり凄い。。。take1が生まれる14年の作品ですので知るよしもありませんが?白黒でも、それが返って怪しく怖く迫力があります。




ゴジラメインテーマ  1954年オリジナル


いつ聞いても迫り来る感覚がリアルなサウンドですね。もう永遠の定番でしょう。



ゴジラは日本が生んだ最高なハリウッドスターかもわかりませんね。

個人的には物凄く好きな作品とキャラ。

これからも永遠に愛される世界キャラであって欲しいですね。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-10-18 23:38:29 (1395 ヒット)

本日10月18日は

木造住宅の日

だそうです。

・・・・実は知らなかった日です。。。

これは、

日本木造住宅産業協会  http://www.mokujukyo.or.jp

が1998(平成10)年に制定。



なぜ10月18日なのかというと。。。。???

10月は住宅の『住』を読み替えた『十』から、18日は漢字の『木』を分解すると『十』と『八』になることから10月18日を木造住宅の日としたとの事。


これは、木造軸組工法住宅業界の中で指導的役割を果たす地位に発展した協会を、さらに全国的に認知されることを目指して制定した経緯らしく

普及活動として


当初、広報活動として「協会キャラクター設定」や「作文コンクールの実施」を記者発表し、同時に広告宣伝活動を展開。
平成11年度は、「作文コンクール」や「木の家に住もうキャンペーン」(木住キャンプ、木住街頭フェスタ、木住ギャラリーなど)の実施などイベントを開催し、最近では「作文コンクールの実施」と「広告へのキャラクターの掲載(木住ファミリー+10月18日は木造住宅の日)」によるPR活動をおこなっているとの事。
平成20年の木造住宅の日には、制定10周年を記念して日刊木材新聞に協会の取組みを広告掲載(全面)。


と、結構なアピール活動です。

正直あんまり、業界ではあまり知られていない日でしたが、

いいロゴ合わせだと思いますし、

木造住宅を建てさせて頂いているタケイチホームも木造住宅の普及という目的では、協力させて頂きます。

という事でリンクを


http://www.mokujukyo.or.jp/woodday/index.html


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-09-19 21:48:24 (1592 ヒット)

苗字の日

1870(明治3)年、9月19日 戸籍整理のため、太政官布告により一般市民も苗字を持つことが許されたのがこの日だそうです。
しかし、市民は苗字がなくても不自由しないので、苗字を名乗ろうとはせず、1875(明治8)年2月13日(苗字制定記念日)に、すべての国民が姓(苗字)を名乗ることが義務づけられたとの事。




take1の苗字「武市」を調べてみました。

「日本の苗字7000傑」より
http://www.myj7000.jp-biz.net/


武 市

順位:1782位

人口:約8,800人

資料:高市氏に同じ、伊予国越智郡高市郷発祥、橘氏新居氏流。徳島藩、土佐藩に存す。


武市というと真っ先に思い浮かぶのは現在では

武市半平太
http://www10.ocn.ne.jp/~kenjiro/ijin/zuizan/takechi-1.htm

ではないでしょうか?


NHKの大河ドラマ「龍馬伝」 http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/
その中に武市半平太が出てきます。
「たけいち」と「たけち」の読み方の違いがあれど、同じ字の苗字に何か縁を感じますね。

極めて優れた資質を持ち土佐で頭角を現しますが、100%能力を発揮する事が出来ず最後は切腹を命じられる悲しい運命を辿ります。

しかし、時代を変えようとした武市半平太と同じ苗字の親近感から、生きる元気をいただきながら、自分もこの時代で精いっぱいやっていきたいと思った次第です。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-08-30 20:29:12 (1475 ヒット)

今日(8月30日)は「ハッピーサンシャインデー」
「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合せで、太陽のような明るい笑顔の人のための日だそうです。

「太陽のような明るい笑顔の人」・・・・take1が真っ先に思い浮かべる人物は・・・・勿論います(あえて誰とはいいませんが。。。)。


そんな人がtake1の周りに沢山いるといいな。でも、最近は、そのような人が少なくなったんじゃないかな?という感じがします。


「太陽のような明るい笑顔の人」
という言葉からイメージすると、思わず口ずさんでしまう曲が。。。。

「You are my sunshine」
(ユー・アー・マイ・サンシャイン)。




誰もが聞いた事のあるあまりにも有名な曲で、カントリー・ミュージックのスタンダード・ナンバーとして定着していますね。
さまざまなアーティストに歌われ、愛され、ほのぼのとした凄くいい雰囲気の曲です。

「You are my sunshine」

「あなたは私の太陽だ・・・・」

憧れの人だし、憧れの呼ばれ方ですね。

とにかく、その人がいるだけで、まわりが明るくなり、何もしゃべらなくとも、みんな自然と微笑んでいるそんな人が、沢山いるといいですね。
それには、まず自分がそうならなきゃ。。。。。


不況、不景気が続く今の厳しい現代社会。
お笑いブームではありますが、世間は下を向いている、笑顔の消えた寂しい表情の人が多いように思えます。

物質的な豊かさ昔と比べて凄くよくなっているのに、笑顔がないのはやっぱ、精神的な豊かさ、心の豊かさが消えているんじゃないかと思います。

映画の世界ではありませんが、
「太陽のように底抜けに明るい主人公」が作品的には昔は多かったような気がします。

そんな現代、「太陽のような明るい笑顔の人」が一人でも多くいる世の中だといいですね。






すっごく共感出来るコメントが掲載されているサイトを紹介します。

今日のことあれこれと・・・
http://blog.goo.ne.jp/yousan02/


〜以下ネットより抜粋〜


最近は、そのような屈託のない明るい若者を見かけなくなった。いや、生まれて間もない幼児は別として、幼稚園児や小学生などの子供達の中でさえ余り見られなくなったように思う。昔の人達と比べて、相対に、笑顔そのものが少なくなったように感じられるのだが・・・。一体それは、何故だろう??
私達が若い頃は、当時の世相の関係もあるだろうが、今の人達と比べれば、余り感情を表には表さず、どちらかと言えば無表情な人達が多かった。しかし、普段は、そんな余り表情の豊かではない人達がホット笑ったときの顔がなんともいえなく微笑ましかった。そして、そのような時代でも、中には太陽のように底抜けに明るい女性が結構いたものだ。
しかし、最近の若者を見ていると微笑んでいる人は殆ど見ないような気がする。「笑い」と「笑顔」は違うものだ。やたら、ゲタゲタと笑い転げている人は良く見かけるが、微笑んでいる人は見ない。
私も、現役時代サービス業の人達とのかかわりが深く、百貨店やスーパーなどでは従業員教育で、「笑顔でサービス」をやかましく言っているのを知っている。しかし、なかなか、お客さんに対してさえ「笑顔」を作れない人が殆どである。よしんば、出来たとしても、それは、作った笑顔であり、感動を与えるようなものではない。
これは、若者だけでもなく年齢の低い層の子供達でもそうである。学校などへの登下校時などでも子供達の無邪気に笑う声を聞く事が少なくなったように思う。裏山などに登って出会っても挨拶もしない子が多い。我々の年配のものでは、どんな知らない人であっても山で出会えば挨拶をするのが当たり前であるが、先ず、引率をしている若い先生や若いお母さんたちですら挨拶をしない人が約半数近くはいる。私達の方から子ども達に声をかけ笑顔を向けると、無理して笑いを返してくる。心から笑ってはいない。
この頃は、余り人を信用できないのだろう、非常に猜疑的に人を見ているように思われる。先ず、一番気になる若者の言葉に、何かを言うとすぐに「嘘!」という言葉が返ってくる。TVなどのキャスター達の使っている言葉にも頻繁に出てくる。家人などに言わせるとそれは流行り言葉で、一種の挨拶のようなものと言うが・・・それは違う。人間は、無意識に話をしたときほど本心が出るものである。我々の年代以上のものなら同じ様な事を言われたら「え?本当?」とはいっていた。自分の知らない事を聞いたので、「半信半疑でそれは本当ですか?」と聞いているのである。しかし、今は「え?それは嘘でしょう!」と言った否定的な言い方をする。ここに同じように見えるが本質的な感覚の違いを感じる。我々の年代のものは、先ず相手を信用している。でも、自分の知らない事なのでのそれは本当ですか?と聞くようになるのである。しかし、今の人は、先ずそれは嘘でしょう!と否定するところから入っているのである。
笑顔の話とこれがどんな関係があるかといわれるかもしれないが、先にも言ったように、「笑い」と「笑顔」は違う。笑っている顔が「笑顔」と言うわけではないのである。笑い顔は面白い話を聞いて笑う、人を馬鹿にして笑う、人を軽蔑した皮肉な笑いも顔に出れば「笑い顔」である。「笑顔」という笑いは微笑であり、屈託のない、純真な心から出てくる素直な笑い顔である。だから、「笑顔」は簡単に笑い方の表情作りを訓練しても出てくるものではない。その人の心からの素直な明るい気持ちが顔に出てくるまでは・・・。
今の人の「笑顔」を見ても、何か作られたような「笑顔」が感じられ、「心からの笑顔」が感じられないのである。それは、何でも頭で考えてから行動するパターンが見についてしまっているからではないだろうか。だから、先に述べたような、言葉にも、自分が知らないことを言われると先ず相手の言う事を信じようとすることから入るのではなく、人の言っている事を先ず否定するところから入るのだろう。
最近の人は、先ず、「有り難う」と言う感謝の言葉を使わなくなった。物事に対して感謝をする気持ちが薄れている。何があっても当然と見ているのである。このようなことが、人の顔にも表れているのだろう。最近の若者の顔には影がある。穏やかさが見られない。ストレスの多い世の中のせいか。余りにも恵まれた物質文明にどっぷりと浸かり感謝の気持ちがなくなったのか。なにか、ぴりぴりとした張り詰めた顔をしている。昔、冗談半分と言う雑誌があった。昔は、どんなおふざけも半分まで、度を過ぎたおふざけは笑いの種にもならなかった。しかし、冗談半分と言う雑誌が廃刊となった頃から、お笑いの質も変った。その頃から、それまでの年代のものにとっては笑うこともできない下品なものが笑いの種となってしまっている。その当時までの笑いは、擬音で表せば、「オホホ・・・」「クスクス」「フフフ・・・」、男なら豪快に「ワッハッハ」といった類の明るいものが笑いであった。しかし、いまや「ゲラゲラ」「ギャハハ」「ゲタゲタ」といった品の悪いものが笑いとなっている。現代では、女性の笑っている顔にしても、そこには、計算された知性や色気、媚などが表れている感がある。昔の人にも女性なら美しく見せたいという気持ちはあった。男性は逞しく、男らしく見せたいと思った。そこには、当時の男と女のあり方と言うものがあった。男は男らしく、元気はつらつと。女性は優しく微笑ましいのを美徳とした。そして、その顔には、その人のそうありたいと思う素直な気持ちが表れていただろう。だから、男性は女性の明るい微笑ましい笑顔に引かれた。女性は、逞しい男のしかし、女性に対しては恥ずかしがりやのおぼこい少し照れた笑に引かれた。それは、今の人達との純真さの違いとも言えるのだろう。
だから、その事は、同じ「笑顔」であっても、生まれたての赤ちゃんの純真な笑顔に勝るものはないし、大人よりも子供の笑顔が素敵である。それに、若者よりも、もう、どろどろとした現実的な時代も過去のものとなった年代を重ねた皺の多いお年寄りの笑顔がなんともいえなく良い。ストレスの多いギスギスとした社会である都会に住む人よりも自然を相手にゆったりと過ごしている田舎の人の笑顔が柔らかで微笑ましい。また、文明の発達した近代的な国の人よりも、すこし近代化は遅れていても素朴さを失っていない国の人達の素直な笑顔がとっても素敵である事を見れば分かるだろう。
だから、素敵な「笑顔」を取り戻すには、先ず健康な身体と精神面のゆとり、それに素直な気持ちを取り戻す必要があるだろう。
TVドラマに「笑顔の法則」と言うのがあって、好評だったというが、私はドラマを見ていないので内容はよく知らないが、この題名がいいね?。
「笑顔の法則」か・・・。私流に言えば、最も基本的な法則は、日々何事に対しても、「ありがとう」の感謝の気持ちを忘れない事が先ず基本だろうと思うし、素直に人を信じられるようになることが大切ではないかと思う。
そして「太陽のような明るい笑顔の人」が1人でも多く現れることを心から願っている。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-08-25 22:05:40 (1616 ヒット)

今日、タケイチホームがいつもお世話になっている大工の堀建。さんと打ち合わせ中、堀建。さんが言いました。


「take1さん、今日は即席ラーメンの日だそうです。」


〜即席ラーメンの日〜

8月25日は即席ラーメンの日と制定されている。
日清食品 http://www.nissinfoods.co.jp
が世界初の即席ラーメンである『チキンラーメン』を1958年のこの日に発売されたことによる。
日本即席食品工業協会 http://www.instantramen.or.jp/
が、1982年にこの日を記念日として制定した。



http://www.nissinfoods.jp/index.php?xadid=0059N



そんな話を聞くと、無性に食べたくなるのは、やっぱチキンラーメンです。

という事で

じゃ〜ん。。。。



外に白身ポケット
さらに
内に黄身ポケット
Wたまごポケットでこぼれず安定しています。



お湯を掛ける時は何か優しく穏やかに丁寧になりますね。外からゆっくり浸していきます。
ちなみに、更に美味しくする工夫として事前に丼も温めています。



残り36秒でジャスト3分。

♪♪すぐ美味しい〜♪♪
         ♪♪凄く美味しい〜♪♪
             
待っている間に口ずさんでしまいました(笑)



いい具合に美味しそう〜〜。。。。



では、いただきま〜す。

黄身をどのタイミングで麺と絡めようか悩み中。。。


久々に食べたチキンラーメン。
絶対必要不可欠なのがやっぱ卵ですね〜〜。。。。

ご馳走様でした。



今日は日本全国沢山の即席ラーメンが食べられたことでしょう。
って言うか?日清食品の戦略にはまっているだけ〜〜??(笑)


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-08-15 22:17:12 (1477 ヒット)

8月15日の今日は「終戦記念日」です。

〜終戦記念日〜
1945年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第二次世界大戦は終結しました。1982年の閣議決定で終戦記念日は「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」として、毎年政府主催の全国戦歿者追悼式や、政治団体、NPO等による平和集会が開かれています。



今月の8月の前半は。。。。


8月6日・広島に原爆が落とされた日。

8月9日・長崎に原爆が落とされた日。

8月15日・終戦記念日。


核兵器廃絶や核の平和利用(原発など)を、トコトン考えたい日。
我々日本人が平和について考えるべき日。
戦争のない平和な社会に感謝し、二度と不幸な歴史を繰り返さないように、日本人全員が心を一つにして、平和な社会を目指そうと考えるべき日が、8月の前半にはあります。


take1の祖父は、戦争経験者で戦後満州から帰国しました。よく小さい頃、写真を見せられ、当時の話を幼心に聞いた覚えがあります。

母方の祖父はシベリヤ抑留で戦争終了後も帰国出来ず、強制労働を強いられたと母から聞かされた事があります。厳寒環境下で満足な食事や休養も与えられず、苛烈な労働に従事させられ、それでも栄養失調になった事により帰国が許され帰ってこれたと母が言ってました。

また祖祖母(曾おばあちゃん)の息子さん、つまり祖父の弟は、17歳の若さでテニアンで戦死し、take1家には、もの凄く若い17歳の若者の写真が仏間に掲げてあります。


今日は、戦争経験者、戦争で亡くなった先人に思いをはせ、平和に感謝し、先人の犠牲の上に現在の平和がある事を心に刻むべき日だと改めて思います。

誰だって、戦争のない平和な世の中を望んでいるはずだと思います。

今日8月15日は戦争や平和について考える日になる事を切に願い、またその積み重ねが、平和に繋がると思います。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-08-11 22:53:59 (1679 ヒット)

今日、8月11日「ガンバレの日」だそうです。

〜ガンバレの日〜
1936(昭和11)年のこの日、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、
実況中継をしていた日本放送協会の河西三省アナウンサーが日本の前畑秀子選手に対し「前畑がんばれ」を36回連呼し実況中継が話題になり、日本中をわかせたことに由来、制定された記念日です。前畑は優勝し、日本人女性として初めての金メダルを獲得した。


頑張る
【意味】頑張るとは、困難に耐え、努力してやり通すこと。

【頑張るの語源・由来】
頑張るは、江戸時代から見られる語で、漢字は当て字である。頑張るの語源は、二通りの説がある。
ひとつは「眼張る(がんはる)」が転じて「頑張る」になったとする説で、「目をつける」や「見張る」といった意味から「一定の場所から動かない」という意味に転じ、さらに転じて現在の意味になったとする説。
もうひとつは、自分の考えを押し通す意味の「我を張る(がをはる)」が転じ、「頑張る」になったとする説である。
「眼張る」の説が有力とされるが、東北地方の方言「けっぱる」は「気張る」から、「じょっぱり」は「情張り」からであるため、「我を張る」の説が間違いとは断定できない。

〜語源由来辞典より抜粋〜
http://gogen-allguide.com/ka/ganbaru.html



頑張るという事。。。。

「我を張る」という言葉が転じて生まれたものであれば、本来、自分を押し通すというあまり良くない意味で使われていました。
「眼張る」説でも、「目をつける」や「見張る」といった意味から「一定の場所から動かない」という意味のルーツから意味を引き出せば、「持ちこたえる」「耐える」という意味で「頑張る」と言うケースは我慢というイメージが付きまといます。

そう思うと、「頑張る」とは,自然に逆らうこと,つまり無理をすることなのかもしれません。意志の力で、自然の流れに抵抗して目的を実現しようとすることでもあるのかもしれません。

でも、それは、大きなミッション、目的をなし遂げること、やり遂げる事に必要なエネルギーでありますが、しかし、そのために支払う犠牲は想像以上に大きいものになると思います。

決して「頑張る」ということを否定するつもりではなく、反対に世の中、頑張らなければ出来ない事が沢山あると思うし、大体は頑張らなければいけないことばかりかもしれません。ただ、「頑張ろう」とすると凄くエネルギーがいるってんだよってことが言いたいです。 

勉強や練習は、小さい時はしたくないから「頑張って」やってた気がします。
でも、これが何かを知りたいと思ったり、うまくなりたいと思って、自分からイロイロ調べたりする勉強や率先してする練習は、全然辛くないことを経験しました。

これは、take1が思うに、自分の欲求に従ってやってるからなんでしょうね。
つまり自然の流れってに沿って抵抗なくやっているから楽しく出来る。
 
「頑張る」という概念を「エンジョイ」に。。。。
こんなふうに,捕え方次第で,物事,辛くも楽しくもなると時々ふと思うときがあります。

ただ、全部が全部そんな考えにはなりませんが、そのように感じられるようになった時,ほんと心が軽くなりますね。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-08-06 22:21:33 (1569 ヒット)

今日、8月6日は世界初の原子爆弾が広島の市街地に投下された日。 

今から65年前の今日、第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、良く晴れた朝、日本の広島市に原子爆弾が投下されました。
この一発の兵器によって広島が一瞬にして焼け野原になり、約14万人の方がお亡くなりになりました。
そして、いまも被爆の健康被害で苦しんでおられる方が多数いらっしゃいます。

65回目の「原爆の日」を迎え、平和記念公園では「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が営まれました。
ジョン・ルース米駐日大使が、バラク・オバマ大統領の掲げる「核兵器のない世界」という目標を体現するため、米政府として初めて参列。第二次大戦時に米国とともに連合軍に参加し、核保有国でもある英仏両国も、核軍縮への支持の証しとして初めて代表を派遣した式典だったと思います。

この先の世界平和、そしてお亡くなりになった方々や遺族の方々の思いや苦しみを考えると、この参列に対しては賛否両論、さまざまな意見が聞かれますが、核保有国の代表の参加が、核兵器の削減、禁止につながる事を切に願いたいです。

同盟国日本の協力をあてにした、サービスに終わらなければいいのですが。。。



広島の平和公園には、原爆死没者慰霊碑が建っています。
そこにはこう書いてあります。

安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-08-02 22:16:16 (1583 ヒット)

今日8月2日は
「カレーうどんの日」
http://curryudon.jp/curryudon.html
だそうです。

カレー大好きなtake1ですが、正直全然知りませんでした。
で、いつから?と思ったら、今日8月2日がカレーうどんの日になったのは
2010年、つまり今年から、という事は今日が記念すべき初「カレーうどんの日」です。

この日はこよなくカレーうどんを愛する有志の方が集まって結成された
「カレーうどん100年革新プロジェクト」
http://curryudon.jp/
なる組織が、カレーうどんが全国浸透してから100周年となる2010(平成22)年に制定したとの事。


理由は

「高い知名度を誇りながらも、食べる頻度の少ないカレーうどんに記念日を制定することで“食べる”機会を創出すると共に、カレーうどんを開発するメーカー、飲食店などによる革新的なカレーうどんの創造を喚起します。」

と、サイトに書いてあり、食全体の中で“カレーうどん”の地位の向上を図るかなり真面目な活動が伺えます。

また、連日の猛暑真っ盛りのこの時期はカレーの消費量が上がり、その反面暖かいうどんの消費量は下がるという傾向があることから、この現状を打破し、カレーうどんを「夏バテ防止にもなるカレースパイスで消化の良いうどんを食べるという」コンセプトで夏の健康食として定着させ、たくさんの人に食べて欲しいという願いからだとか。


どうして8月2日なのか?というと・・・

6月2日が「カレー記念日」・・・実は知ってました。
7月2日が「うどんの日」・・・全然知らなかった。

ということから流れで8月2日は「カレーうどんの日」と決まったらしいです。


という事で、今日はカレーうどんです。

辛さに強いtake1は、一味唐辛子をタップリかけて汗をかきながら頂きます。
夏はときどきはカレーうどんでしょう。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-07-30 23:47:07 (2886 ヒット)

今日7月30日は、日本では「シュワちゃん」の愛称で親しまれている
世界的アクションムービースター
アーノルド・シュワルツェネッガー
の誕生日です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AC%E3%83%BC

個人的に同じ月に生まれて親近感が沸きますね。


世界的ボディビルダーからアクションスターへ。。。。
アメリカンドリームを成し遂げ、世界の映画界で確固たる地位を築いた代表的な映画俳優ですね。


〜主な出演作〜

コナン・ザ・グレート
ターミネーター
コマンドー
プレデター
バトルランナー
レッドブル
ツインズ
トータル・リコール
キンダガートン・コップ
ターミネーター2
ラスト・アクション・ヒーロー
トゥルーライズ
ジュニア
イレイザー
ジングル・オール・ザ・ウェイ
バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲
エンド・オブ・デイズ
シックス・デイ
コラテラル・ダメージ
ターミネーター3
80デイズ

誰もがどれか1作品は観ているんじゃないかな?

take1がシュワちゃんを知ったのは、結構早く当時、美濃加茂市にあった映画館で「コナン・ザ・グレード」を観たのが最初です。


筋肉と西洋のチャンバラ映画でしたが、迫力が凄い

そして、ターミナーターよりtake1は「コマンドー」で嵌りました。


よくシルベスター・スタローンと比べられるシュワちゃんですが、まあどっち派かは、それぞれ好みの問題だと思いますが、シュワちゃんは、アクションだけでなく、ユーモアたっぷりのCMに出演したり、コメディー映画にも主演したりして、幅広い年齢層に受け入れられた数少ない映画俳優だと思います。

全盛期のアクションは無理にしても、年齢と時代にあったいい歳を取った雰囲気の背伸びしない役で時々はスクリーンに顔を見せて欲しいですね。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-07-17 22:38:31 (1535 ヒット)

東海地方も梅雨明け 〜ネットニュースから抜粋〜

名古屋地方気象台は17日、東海地方が梅雨明けしたとみられると発表した。
平年より3日早く、昨年より17日早かった。九州北部から関東甲信地方で梅雨明けしたとみられる。

先週から今週半ばまでずっと降り続いていた雨ですが、ようやく峠を過ぎ、今日晴れて梅雨明け宣言です。


そして今日は
take1の誕生日らしいです。???

今日は、親友、友人知人、お施主様と15件もバースディメールを頂きました。ありがとうございます。
また、ネット通販会社やポータルサイト、その他ネット関係からお約束のグリーティングカードを沢山
頂きました。

今日、7月17日はどんな日?
http://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%9C%8817%E6%97%A5
http://www.nnh.to/07/17.html

◎国際司法の日(World Day for International Justice)
1998年のこの日、国連全権外交使節会議において「国際刑事裁判所ローマ規程」が採択された。

◎理学療法の日 日本理学療法士協会が制定。
1966(昭和41)年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成された。

◎東京の日
1868(慶応4)年のこの日、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰」に改称された。

あまりそう有名なアニバーサリーの日はありませんね。。。


◎誕生花:白いバラ〜尊敬・素朴・ 純粋〜


◎有名人の誕生日

1604年 徳川家光 (江戸幕府将軍(3代))
1922年 丹波哲郎 (俳優)
1932年 青島幸男 (タレント,小説家,参議院議員[元](二院クラブ),東京都知事[元])
1933年 淡路恵子 (女優)
1935年 矢追純一 (テレビプロデューサー(日本テレビ))
1940年 C.W.ニコル (英・日:作家,自然保護活動家)
1941年 高木守道 (野球(中日/内野手[元],監督[元])「2代目ミスタードラゴンズ」)
1943年 峰岸徹 (俳優)
1952年 デビッド・ハッセルホフ (米:俳優『ナイトライダー』)
1957年 大竹しのぶ (女優)
1959年 杉山清貴 (ミュージシャン(杉山清貴&オメガトライブ[解散]/ヴォーカル))
1964年 長江健次 (タレント,歌手(イモ欽トリオ[解散]))
1969年 北村一輝 (俳優)
1971年 田中律子 (女優)
1975年 近藤有己 (プロレス)
1976年 トシ (お笑い芸人(タカアンドトシ))
1988年 浅田舞 (フィギュアスケート)

今日生まれの人は、個性的で凄く有名ではないけど、微妙に有名な感じの際どい人物が多い気がします。同じ誕生日のタレントが世間で活躍したり、テレビ画面で見ると親近感が沸き、応援したくなりますね。


◎忌日
1987年 石原裕次郎 (俳優,歌手) <52歳>

これは、ずっと一生付いてまわる内容ですね。国民的大スター:石原裕次郎の命日が今日です。毎年毎年、ニュースになりますね。石原プロモーションの社員は全員7月17日は忘れられない日だと思います



take1の親友K氏 http://tatumiya.info/lne/
が先月18日に一足早く42歳になったんですが、K氏が凄く興味深い、また彼らしい事を言っていました。

「信じれないかもしれないけど、誕生日の次の日から凄く体が軽くなって、疲れが取れて、仕事がいつもよりバリバリ出来るようになったんだ。個人的な見解だけど、厄が明けたのかな?驚く位に調子がいい。」

と。。。。。

take1は今日で42歳。後厄の真っ最中です。
厄明けは全体にみれば年明けかもしれませんが、確かにK氏の言うように個人的な見地からいうと明日で厄が明けるのかもしれません。

そんな親友の言葉を信じるなら明日からの自分に出会うのが楽しみです。明日からのtake1にご期待下さいませ。



余談。。。。
 
7月17日 生まれはこんな性格らしい。。。

7月17日に生まれた人はいつまでも若々しく何事にも夢中になれる無邪気な人です。
長時間にわたって集中力と忍耐力を持続させることができ正確さを追求し気長に物事に取り組みます。
非常に知的で広い見識と多才な才能の持ち主。
人の身になって考えることができ、多くの人たちが魅力を感じます。 

自信過剰には要注意。
人の意見に耳をかさず衝動的に行動し無責任な印象を人に与えます。
感情が激しやすいのでその点にも注意。

夢を叶えるのに必要なのは忍耐と我慢。
大人気ない態度を慎みましょう。
多くの経験を積み多くを学ぶことが必要です。

生活の安定を何よりも大切に思います。
経済的安定を優先するあまり自分の理想を犠牲にしないように。

当たってますか〜???




という事で
去年初めて実行した事を今年も。。。継続が大事ですね(照)

両親へ。。。。
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=53


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-07-09 22:30:11 (1525 ヒット)

知りませんでした。
「ジェットコースターの日」なんていう記念日があるなんて。

本日7月9日は「ジェットコースターの日」

1955(昭和30)年のこの日開園した後楽園遊園地(現在の東京ドームシティアトラクションズ)に日本初の本格的なジェットコースターが設置された。1500メートルのコースを最高時速55キロで疾走する その姿を見ようと、 近くの道路では見物人が人垣を作ったという事だそうです。

?後楽園遊園地  http://www.tokyo-dome.co.jp/park/



ジェットコースターと聞くとtake1の中では岐阜県在住の範囲からですが

ナガシマスパーランド
http://www.nagashima-onsen.co.jp/spaland/index.html/



スチールドラゴン2000
http://www.nagashima-onsen.co.jp/spaland/attraction/01.html/



富士急ハイランド http://www.fujiq.jp/

の「FUJIYAMA」

ですかね。

ジェットコースター大好きです。


まだジェットコースターというと聞こえはいいのですが?最近は「絶叫マシン」って呼ぶ方が一般的になってきている感じがします。


人間には慣れと飽きが常に付きまといます。

そんな人間の慣れと飽きに技術の進歩とアイデアが戦いを挑み
これでもか
というくらいに次々に色んな絶叫マシンが登場していますね。

外国は無理ですが、行動範囲内で
○○が世界一
というようなキャッチの絶叫マシンがあると体験したくなるtake1です。

でも
人生や会社経営は、【ジェットコースター】にならないよう着実に1つ1つ積み上げていかないといけないと思います。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-07-06 22:02:23 (1563 ヒット)

今日、7月6日は「サラダ記念日」

1987年(昭和62年)に歌人の俵万智が発表した歌集「サラダ記念日」(河出書房新社)の中の一首
「この味がいいねと君が言ったから七月六日はサラダ記念日」
から生まれた日です。
また、この日は「記念日」という言葉を一般に定着させたとの事。

丁度take1が18歳の高校3年生だった頃かな?
おかっぱヘアーの女性がマスコミに取り上げられ、世の女性が短冊に想いを綴っていた時代だと思います。

スーパーやドレッシングのメーカーは、今日はPRに忙しいんじゃないかな?

という事ではないんですが。。。。
今夜のtake1家の食卓にはポテサラが出現しています。



でも、「サラダ記念日」というともっとヘルシーであっさり爽やかみずみずしいイメージですが、ポテサラはチョット重いイメージですね。

でも、実はtake1家はみんながポテサラ星人。

ジャガイモとマヨネーズの交じり合ったクリーミーな味と口当たりがtake1の中では常習性のあるヤバイ一品です。



大好き〜。。頂きま〜す。。


投稿者 : take1 投稿日時: 2010-06-29 21:54:22 (1591 ヒット)

今日は「ビートルズ記念日」だそうです。

歴史上、全世界で最も広く知られ、最も成功したロックバンドではないでしょうか?


ビートルズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BA

EMI Music Japanによる
「ザ・ビートルズ」日本オフィシャルサイト

http://www.toshiba-emi.co.jp/beatles/


1966年、昭和41年の今日、6月29日、当時人気絶頂だったイギリスのロックバンド「ビートルズ」が初来日しました。

勿論、take1は生まれてはいませんが。。。。

リアルタイムではありませんが、日本のはっぴを着て、飛行機から降りてくる映像は、白黒映像ながらあまりにも印象的で有名です。翌日から、日本武道館で3日間、計5回の公演を行いました。学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導されたという逸話があり、コンサートでは、失神者が続出していたとか?。本当にすごい人気だったのですね。

そんな記念日にあたる今日に無性に聞きたくなり、また久々にビートルズサウンドに浸ってみたくなった今日です。

take1が持っているアルバムは

THE BEATLES 1


1. ラヴ・ミー・ドゥ
2. フロム・ミー・トゥ・ユー
3. シー・ラヴズ・ユー
4. 抱きしめたい
5. キャント・バイ・ミー・ラヴ
6. ア・ハード・デイズ・ナイト
7. アイ・フィール・ファイン
8. エイト・デイズ・ア・ウィーク
9. ティケット・トゥ・ライド(涙の乗車券)
10. ヘルプ
11. イエスタデイ
12. デイ・トリッパー
13. 恋を抱きしめよう
14. ペイパーバック・ライター
15. イエロー・サブマリン
16. エリナー・リグビー
17. ペニー・レイン
18. オール・ユー・ニード・イズ・ラヴ(愛こそはすべて)
19. ハロー・グッドバイ
20. レディ・マドンナ
21. ヘイ・ジュード
22. ゲット・バック
23. ジョンとヨーコのバラード
24. サムシング
25. カム・トゥゲザー
26. レット・イット・ビー
27. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード

全27曲満喫しました。

ビートルズの曲は人によってお気に入りが違うのですが、take1のビートルズサウンドの代表的な曲は

「ヘルプ」と「ア・ハード・デイズ・ナイト 」
ですかね。



追伸

子供の頃の当時ネタですが、TV番組で、イギリス人が選ぶ最も有名な日本人というアンケートを観ていました。

トップ3は

一位:オノ・ヨーコ
二位:ブルース・リー

三位:王貞治

でした。一位はダントツの票数だったのを覚えています。
ビートルズ、ジョン・レノンの影響は凄いですね。

でも、ブルース・リーは日本人じゃないんですけど〜?(笑)


(1) 2 »