2013年度:七宗町商工会青年部研修旅行 初日:巌流島〜博多

投稿日時 2014-02-05 13:20:39 | カテゴリ: 個人

もう青年ではありませんが(^。^;)
七宗町商工会青年部
http://www.shokokai.or.jp/21/2150410002/index.htm
の賛助部員として研修旅行に参加し、3日〜4日に掛けて巌流島、博多、伊万里に行って来ました。

今回は、珍しく新幹線での旅。。。(#^.^#)

新幹線名古屋駅といえば、きしめんの「住みよし」が有名です。

という事で、出発前に。。。(^_^;)



えび玉きしめん

大きなえびが2尾。そして玉子が入った贅沢な一品です。


道中の様子。。。(#^.^#)



お昼は、新幹線の中で。。。

広島駅に停車した時に購入したあなご弁当です。



名古屋から新幹線で九州に入り小倉でおりました。


そこから鹿児島本線に乗り換え、北九州市門司港駅まで



門司港の周辺の飲食屋さんには「焼きカレーの看板が至るところにあります。。。」

聞くところによると、門司港が焼きカレー発祥の地らしく、門司港の名物料理として親しまれているとの事です。

焼きカレー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC

そんなお話を聞いたら食べたくなるのが普通でしょう(笑)

数ある中から

展望レストラン 陽のあたる場所
http://hinoatarubasho.com/
http://tabelog.com/fukuoka/A4005/A400501/40004470/

という地上7階のお店で焼きカレーを食べました(#^.^#)


焼きカレー

鉄板の真ん中にライスを盛り、周りにカレーが、上にチーズがトロッといい感じになってます。(#^.^#)


頂きます(#^.^#)

はい、不味い訳がありません(#^.^#)
少し辛さが物足りませんが、焦げたパン粉の歯ごたえとチーズとカレールーが混じって美味しい(#^.^#)
大変美味しく頂きました(^_^)v


門司港から見た関門橋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E9%96%80%E6%A9%8B

本州と九州の間の関門海峡を跨ぐ橋です




いよいよ初日のメインである巌流島へ船で渡ります。
巌流島

http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=1557
↑↑↑↑↑↑
詳しくレポート


巌流島から門司港に戻り、鹿児島本線に乗り小倉へ
小倉から博多まで一区間の新幹線移動で、博多駅に到着。


夜は中洲で懇親会です。(#^.^#)


懇親会の様子。。。(#^.^#)



美味しい日本料理に舌鼓(#^.^#)


向かって右が現青年部長の中島和志君。向かって左が去年の青年部長の亀山大介君。

今回は、大介君の卒業旅行でもあります(^^)v

二人ともいい顔してますね


懇親会が終わり、皆さんそれぞれ夜の中洲へ消えていきました。


take1は、これも楽しみの一つであるマジックバーへ。。。(#^.^#)

知人に紹介して頂いた中洲のマジックバー
「奇術の店 スタンドバー西岡」



デッカイ5円玉の有り得ない出現に驚嘆(^_^;)


4人のそれぞれ個性的なおじさんマジシャンが、さまざまなギャグと話術、そして驚きの手品を目の前で披露してくれます。(@_@;)


マジックバーを堪能した後は、やっぱ九州博多のとんこつラーメンを。。。


地元の人がお薦めしてくれた
ラーメン海鳴(うなり)
魚介とんこつラーメン

とんこつの臭みが全くなく、あっさりとんこつに魚介スープが溶けて円やかな味わいです。
塩ラーメンに近いイメージですね。
白髪ねぎもとんこつラーメンにしては斬新ですが、お酒を飲んだ後の〆の一杯には最高にいいかもしれません。(^_^)v


で、物足りなかったtake1は今夜の最後の〆にもう一軒。
はい、お目当てだった
一竜 http://www.ramen-ichiryu.com/
屋台ラーメンの一竜の店舗で食べました。

こってりとんこつのはりがねです。

はい、とんこつの美味しいくさみがあるスープと歯ごたえあるストレート細麺。
どうしても食べたかった一竜のラーメンを堪能しました。

贅沢な時間に感謝です(#^.^#)

おやすみなさい(-_-)zzz




有限会社 タケイチホーム にて更に多くのニュース記事をよむことができます
http://take-1.sakura.ne.jp

このニュース記事が掲載されているURL:
http://take-1.sakura.ne.jp/modules/masternews/index.php?page=article&storyid=1556