11月11日 今日は何の日?(^_^;)
投稿日時 2013-11-11 22:17:20 | カテゴリ: 今日何の日?
|
本日11月11日は気持ちいい1並びの日ですね。
世間的には「ポッキー&プリッツの日」が一番有名なんじゃないか?と思いますが、語呂合わせがし易いせいか、色んな日がありますね(^_^;)
ポッキー&プリッツの日 食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に制定。 同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから
その他、さまざまな11月11日があります(^_^)v
もやしの日 「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。
煙突の日 「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。
箸の日 「1111」が箸が2膳並んでいるように見えることから。
きりたんぽの日 秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。 きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。
磁気の日,磁石の日 磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが1992(平成4)年に制定。 磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。
介護の日 厚生労働省が2008(平成20)年に制定。 日附は前年に実施されたパブリックコメントに基づいて決定したもので、「いい日いい日」の語呂合せから。
公共建築の日 2003年より実施。 国民生活に一層密着した、より良い公共建築を目指すための日。 建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因む。
電池の日 日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987(昭和62)年に制定。 乾電池の+?を「十一」にみたてて。 「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」という日。
配線器具の日 日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に制定。 コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。
麺の日 全国製麺協同組合連合会が1999年(平成11)に制定。 「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。
ピーナッツの日 全国落花生協会が1985(昭和60)年に制定。 新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。
サッカーの日 スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。 サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。
おりがみの日 日本折紙協会が制定。 世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。
下駄の日 伊豆長岡観光協会(現 伊豆の国市観光協会)が制定。 下駄の足跡が「11 11」に見えることから。
鮭の日 新潟県村上市が1987(昭和62)年に、大阪市中央卸売市場「鮭の日委員会」が1992(平成4)年に制定。これらとは別に築地市場「北洋物産会」も制定。 「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。
|
|