| 
                  
                    |  
 
 N様邸新築工事 地鎮祭 〜七宗町上麻生〜投稿日時 2012-10-05 19:55:44 | カテゴリ: お知らせ
 
 |  
                    | 本日、タケイチホームの地元、加茂郡七宗町上麻生地内に於いて、N様邸新築工事の地鎮祭を行わせて頂きました。 
 
 真北方向を向いてこれから始まります。
 
  
 
 祝詞奏上(のりとそうじょう)
 
  
 
 敷地の四方を祓い清め賜う神主さんとお施主様
 
  
 
  
 
 お施主N様による刈初めの儀
 
  
 
 鍬入(くわいれ)の儀をするtake1です。
 
  
 
 お施主N様ご夫妻による玉串奉奠(たまぐしほうてん)
 
  
 
 take1も玉串奉奠
 
  
 
 大工の堀建。さんの玉串奉奠
 
  
 
 設備業者を代表して、有限会社マルセの今瀬社長による玉串奉奠
 
  
 
 記念撮影
 
  
 
 これからN様邸の完成に向けてタケイチホームと協力業者一丸となって一生懸命に建築させて頂きます。
 
 N様ヨロシクお願い致します。
 
 
 
 
 
 〜参考〜
 
 神式の地鎮祭の一般的な流れ
 
 修祓(しゅばつ)祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式。
 
 降神(こうしん)
 祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式。神職が「オオ?」と声を発して降臨を告げる。
 
 献饌(けんせん)
 神に祭壇のお供え物を食べていただく儀式。酒と水の蓋を取る。
 
 祝詞奏上(のりとそうじょう)
 その土地に建物を建てることを神に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する。
 
 四方祓(しほうはらい)
 土地の四隅をお祓いをし、清める。
 
 地鎮(じちん)
 刈初(かりそめ)、穿初(うがちぞめ)、鍬入(くわいれ)等が行われる。設計・施工・建主に振り分ける事が多い。
 
 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
 神前に玉串を奉り拝礼する。玉串とは、榊に紙垂を付けたもの。
 
 撤饌(てっせん)
 酒と水の蓋を閉じお供え物を下げる。
 
 昇神(しょうしん)
 神籬に降りていた神をもとの御座所に送る儀式。
 
 直会 (なおらい)
 地鎮祭の式次第が終了したら直会(なおらい)を行う。 当地でお神酒で乾杯し、お供え物の御下がりを食する。
 
 
 
 |  |